スタッフ日記

オガファーザー(紙クロス)塗装編

2007年9月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

今日も元気な営業 藤川です。

20070920.jpg

 

先日からオガファーザー(紙クロス)の現場状況を報告しておりますが

今回は、オガファーザー(紙クロス)に塗る天然塗料です。

ベースはデュブロンと言う漆喰調塗料に天然の色粉を混ぜて
色を作って行きます。色粉の量で1%・3%・10%と配合をしていきます。

ベースが10Lで容器一杯に入っていますので
混合する時も溢さぬように丁寧にかつ
しっかりと混ぜて色を作っていきます。

地味な作業ですが混ぜ方が甘いと色むらの原因になるので
「しっかりと!混ぜる!」

調合状況をアップしておきます?

オガファーザーの貼りあがり状況

2007年9月15日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

ケンテック 営業部の藤川です。

先日、ブログに書きました
オガファーザー(紙クロス)の
貼り上がった様子の写真をアップします。

とても綺麗ですが、やはり紙なので
汚れがつきやすいのでこの上に
天然塗料を塗りまして仕上げに入ります。

紙クロスを貼り上がったお部屋は
空気がとても気持ちが良いです!

どんな感じなのか表現しますと
小川がながれている森林の中のような
すがすがしさがありまして
自然素材リフォームの醍醐味ですかね?!
20070915.jpg

 

 

 

次回は天然塗料につきまして
書いてみようと思います。

3連休・2連休の方もゆっくり休んでくださいね??

オガファーザー(紙クロス)工事

2007年9月12日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

営業部の藤川です

本日はオガファーザー(紙クロス)工事の
現場状況をレポートします。

通常のビーニールクロスと違い
糊をつけてからオープンタイム(寝かせて置く時間)を取り
貼っていきますが、ビニールと違い紙なので伸びるんですね・・・
またとてもやわらかく破けやすいので
天井に貼る時などは、職人4人がかりで貼っていきます。
ビーニールクロス見たいにバシバシ貼ってはいけませんが
天然のとても良い 風合いに仕上がりますよ??

  20070912.jpg

 

 

マンション相談会って知ってます?

2007年9月10日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんばんわー(・◇・)ゞ
リフォームアドバイザーの、ゆかりんぱです。

この土・日曜日は、日吉にあります、とあるマンションで、
リフォーム相談会をおこないました?!!
マンションにお住まいの皆様!お住まいのマンションで、
リフォーム会社さんや管理会社さんが、こういったイベントを
やっているのを見た事がありますか???

TOTOやINAXやクリナップなどなど、各メーカーさんのキッチンや
ユニットバス、トイレなどの展示もあったりするんですよ?(^∀^)

もちろん、そのマンションによって、合ったサイズや機能の物を
ご提案して募集をかけるので、下準備というものが大変なんですけどね!

今回のマンションは築25年ということで、やはり水廻りリフォームの
ご相談が多かったですね。20年、30年とたちますと、設備機器は
老朽化してきますから・・・・・・。

こういった相談会は、本当に小さな修理などからご依頼があります。
小さなものから大きなものまで、幅広くとりあつかっております

もしお住まいのマンションで、こういったイベントをやっていましたら、
気軽にのぞいてみてはいかがでしょうか?!

ではまた

相談会&展示会

2007年9月9日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

ケンテック 藤川です

おそばせながら台風9号の影響はありませんでしたか?

ほかのリフォーム店 スタッフなのどの話では

雨漏りの対応に追われて、てんてこ舞いだったらしいです。

金曜日・土曜日とINAX新宿ショールームにて

INAX LIFA秋のリフォーム相談会をおこないました。

7日は台風の影響でお客様の来場数が少なくて・・・
私のお客様も台風の影響で来場できず残念な結果でした。

8日は天候も良くなり昨日を挽回するお客様に
ご来場いただきました。 ありがとうございます。

システムキッチン・ユニットバスなどの仕様決定で
お客様は真剣にあれこれと選んでおりました。
女性のお客さまはシステムキッチンの選定時は
夢と希望が大きくなっておりまして

あらゆる行動をイメージして小物まで
ご選定されていました(笑)

本日はビックサイトで
渡辺パイプ社の主催の展示会に行ってまいりました。

日曜日ですがお客様の要りは上々で
各メーカーの新製品や主力商品を展示してありまして
今後の工事に関しましてとても勉強になりました。

施工ミスが少なく工事内容が簡単になる施工方法(接続方法)
などで技術革新を改めて感じました。

TOPへ戻る