スタッフ日記
防犯対策
師走の慌しい季節になりましたね。。
いそがしすぎて、ちょっとした不注意に用心しないといけません。
特に火の始末とか防犯などで・・・。
防犯について話をしますと、案外多いのがちょっとそこまで・・・
と、つい施錠しないでゴミだしなどほんの2・3分でも空き巣は狙っています!
怖いですね!!
また、玄関の鍵や窓ガラスなどなるべく入りにくい環境にするのも一つの方法です。
鍵や窓ガラスを壊すのに5分以上かかりそうな家は侵入率が低いそうです。
戸建は特に窓ガラスの防犯対策を考えたほうが良いかもしれません。
年末年始と防犯対策について家族でお話してみましょう!
営業部 鈴木でした。
寒さ痛感!!
こんにちは、住建バンク板倉です。
2009年もあとわずか、やり残した事無く新しい年を迎えたいものです。
現在、退去修繕の内装工事を現場管理しているのですが冬の現場は寒い!!
空き家で家具もキレイさっぱりなくなってしまっているので風がよく吹き
抜けて行きます。
事務所の暖かい暖房の中で注文の発注手配やお問い合せ対応をしていると
外の肌寒さを感じることがないので、いい修行になりますね(笑)。
住建バンクは皆様のご愛顧より、4月下旬に開店してから本日に至るまで
カート販売だけでも約350件以上ものご注文を頂くことが出来ました。
ありがとうございます。
ここで住建バンクの年末・年始の営業スケジュールをお伝えします。
2009年12月29日(火)?2010年1月6日(水)まで休業とさせて
いただきます。
なお、ご注文の受付は12月28日(火)まで行っておりますが、年内の
商品お届けに関しましては各メーカーも休業期間に突入してしまいます
ので、12月24日(木)の午前受付までが商品によってはギリギリ間に
合うのではないかという状況となっておりますので予めご了承下さい。
皆様により快適にご利用いただけますよう日々精進してまいりますので
今後とも何卒よろしくお願い致します。
「より低価格な商品・工事」なら住建バンクへ是非ご相談下さい。
工場見学のレポート YAMAHA編 【住建バンク】 システムキッチン編
お世話になっております。
住建バンク 店長 藤川です。
前回YAMAHAリビングテックの工場見学のユニットバスの事を書きまして
今回はシステムキッチンの事を書いてみたいと思います
YAMAHAのシステムキッチンの特徴は・・・
まずは シンクまで人造大理石の継ぎ目のないカウンターですね
カウンターとシンクは、段差も隙間もないシームレス接合を採用しており
その接合部を指先で触れていただければ、そのなめらかさを実感出来ます。
また普及品のカウンターも12mmの厚さがありますので強度もあります。
文字どおり鏡のような仕上がりとカラーバリエーションの多さには
感心するばかりです。
今回はもしかすると近いうちに商品化されるかも???
の参考展示キッチンがありましたので写真を掲載したいと思います。
カウンターの対応温度が350℃までありますので
IHクッキングヒータを埋め込んだ近未来的なシステムキッチンも
近い将来販売されるかもしれませんね
現在の写真はLED照明にて照らされており
現在の設定温度なども表示されているイメージのです
これが商品化されれば本当にフルフラットになりますので
キッチンのお手入れが格段と楽になることでしょう。
ひそかに心待ちにしている藤川でした。
☆スペース活用☆
おはようございます。営業の松井です。
今年も残すところ後1週間とちょっとになりましたね!!
・・・・本当にあっという間!!
年末は大掃除をされると思いますが、収納スペースが
足りなくてお困りの方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?
最近、押入と洗面のスペースに収納ユニットを組み立てる工事
をしました。
↓
↓
↓
【Panasonic アイシェルフ】
既存の間口に合わせてユニットを組み立てることができますし奥行きも
何パターンかありますので、取り付ける場所にあった収納ができます。
収納でお困りの方も是非お問い合わせ下さい☆
現 場 見 聞
最高気温が10度を下回るようになって年末の色も濃厚になって来ました。クリスマス、正月という話題よりも不景気や沖縄基地移転の話題が新聞紙上をにぎわせている今日この頃ですが皆様は元気にお過ごしですか。
最近現場で気が付いたのですがマンションは暖かいという事を実感しております。現在マンションの全面改修(スケルトン改修)を行っています。外部がどんなに寒くてもコンクリートだけのマンション内部は快適な暖かさです。1階、最上階、角部屋等外部に接している部屋は別でしょうがマンションの中央部の部屋は暖房が要らないのではないかと思われます。これは上下左右も部屋の暖房の熱がコンクリートの床・壁・天井に蓄えられるからだと思われます。一種の蓄熱暖房ですね。
漏水による被害の補修工事を行っています。
老朽化した水道管の破損により下の階3フロアーに被害が出てしまったものです。事故後1ヶ月位たっていますが水を被った天井裏にはカビが発生していました。
この様な事故が起こるとマンション内での人間関係が悪くなり生活しずらくなります。被害を出さない為にも、被害を受けない為にも赤水が出たら要注意です。
水道管に目を向けましょう。