スタッフ日記
漆喰塗りの家
今日は営業の橋口です。
大分遅い時間にブログを書いています。
今日は全室を漆喰塗りに改装したお宅が完成いたしました。
下地造りに大分苦労しましたが、やはり漆喰塗りのお部屋はなんとも気持ちよい空気にあふれていて気持ちよいものです。
塗り壁は光の反射もやわらかくやさしい雰囲気に仕上がりました。
水回りにはお客様のこだわりだタイルも併用しました。
最近ではあまり見られなくなった仕上げですが、見直されてよい素材だと思います。
トイレ
腰壁と床がタイル張り
上の壁は漆喰塗り
写ってませんが天井は和紙張りです。
洗面所
上のトイレと同様な仕上げです。
素人写真で腰壁の白いタイルが
分かりにくいですが、同じ白で質
感の違いがおしゃれな洗面です。
居間
壁の漆喰塗りと和紙張りの天井で柔らかいしっとりとした居間になりました。
フローリングと建具は既存です。
自然素材とシンプルモダン
光る手すり
今日は、手すりが光る画期的な商品をご案内します。
その名も『光る手すり』
歩行の安心と夜間のあかりを同時に確保。
光る手すりが日常の生活をサポートします。
住宅内事故で多い階段からの転倒も、足元が
明るくなりますので、未然に防ぐこともできます。
また、明かりもLEDを使用していますので、熱くならないですし
低コストで長寿命。
『光る手すり』を体験してみましょう。
営業の鈴木でした。
もぉひとふんばり
こんにちは、住建バンクの板倉です。
9月になり新学期が始まったせいもあって朝の東横線上りは満員電車です。
真っ黒に日焼けしている学生達を見ていると充実した夏休みを謳歌してたんだなぁ
・・・なんてちょっぴり悔しい気持ちになっちゃいます(笑)
私事ですが先日二級建築士試験の一次試験の合否判定結果が届きました。
結果はまさかまさかの合格でしたヾ(*´▽`)/
自己採点で合格点ギリギリのボーダーだったので不安だっただけに
かなり嬉しかったです♪
今月の12日には二次試験の製図試験です。
ここまできたら何としてでも合格して資格取得したいですね。
5月から通ってきた学校が報われるようにラストスパート、
頑張りたいと思います。
それでは!!
北海道物産展!に行って来ました。
お世話になっております。
住建バンク 店長 藤川です。
今日はお休みなので北海道物産展に行ってまいりました。
新宿のデパート伊勢丹/京王/小田急と回りまして
久々に北海道の食材を楽しんでまいりました。
私のイメージの北海道物産展って言ったら
食材の匂いがごちゃ混ぜになっていて
北海道代表「イカ飯」「うに/いくら」って感じでしたが
現在はスイーツ勢ががんばってますよね!
お取り寄せって言葉もあるぐらい全国の名産品が
手に入る次代ですが、出向いていく楽しさもいいですよね
(自分のしている仕事とは正反対ですけど・・・・><)
写真をアップしようと思いましたが繁盛ぶりはわかるのですが
どうしても来店のお客様のお顔が写ってしまうので今回は
写真はなしです・・・(残念ですが)
私は18才から5年ぐらい「旭川/苫小牧/札幌/帯広」と住んでおりまして
とても思い出深い、第二のふるさとと呼んでも良い位の場所です。
父親は北海道生まれで自分にも「どさんこ」の血が流れております。
いまだに本籍は北海道の祖父/祖母の家にしております。
本籍を移してしまうと北海道のルーツが切れてしまう気がして
変更しておりませんが、いがいにに不便です
パスポートなどの戸籍謄本などが必要な場合には
送っていただくのと同時に余分なお金が掛かります
(郵送費ですかね)
今までは運転免許に本籍地が記載されておりましたが
最近は記載されなくなってしまいましてるみたいで
寂しい感じが致します。
話がそれてしまいましたがとにかくすごいお客様が来店されて
人気の高さを感じさせていただきました。年々出店数も多くなって
いるみたいですし、お店も人気は定番ですが人気がないと翌年には
呼んでいただけないみたいで厳しい世界を感じさせていただきました。
Webショップも同じで、物凄い同じ業態のWebショップがあります。
日々お店が増えておりますから・・・
いかに人気のショップになれるか?最新製品をお値打ち価格で
ご提供できるのか?検索されたときにいかに上位表示できるのか?
現在のページは見やすいのか?商品購入までにわかりやすい流れ
でお客様を迷わせないでご購入いただけるのか?
と書き出したら切りが無いのですが率直な考えです。
早く毎日物産展のように人気のあるサイトに仕上げていければと思います。