スタッフ日記
資格さまざま
こんにちは 営業の橋口です。
先週金曜日に建築士講習というものに行ってきました。
設計事務所に所属する(実際に建築士の資格による仕事をしている)建築士全員を対象として新たにできた制度で、今後3年ごとの受講が義務付けられました。
例の「姉歯事件」を教訓にできたものでしょうが、今まで無かったのがおかしいといえば言えるものです。何十年も前にとった1級建築士の資格でも今のシステマチックな高層ビルの設計や監理が出来ることになっているのですから。(もちろん資格だけで出来るものでもないし、頼む人もいないでしょうが)
他の建築系のいろんな資格ではとっくに定期的な更新講習が制度化されています。
ですが、今回の事業仕分けでも俎上に上ったように、何のための資格なのか、講習なのかよくわからないものがあります。
だいぶ前ですが、あるインテリア系の資格を統括している団体の事務所に行ったことがありましたが、事務所の中はそれなりに働いている比較的若い人の中に、お茶を飲みながら悠然と新聞を読んでいる何人もの人(比較的高齢者)が目に付きました。
いかにも天下りなのだろうと思いましたが、さらに高収入の大物天下りが見えないところにいるだろうことを想像させるものでした。
その資格はあまり必要でもなかったため、更新はしませんでした。(更新料がかなり高額で、新聞を読んでいた人たちの姿がちらついたもので。)
建設に限らず、あまり意味の無い資格が横行しているように思います。(そういえば、「漢検」の理事長親子はどうなったんでしょうかねー)
しっかりと整理して、必要な資格は名前だけでなく、専門家としての技量を維持し続けられるようなシステムにすることは大事なことだと思いますね。
スカイツリー・・・
先日、仕事で押上に行ったのですが、地下鉄から階段を上がって地上に出てみて
びっくり
なんとスカイツリーが目の前に・・・
押上=スカイツリーという図式が全く頭に入っていなかったのです。
思わず写真を撮りました。
お客様のお宅からスカイツリーが見えたのですが、今でもバルコニーから身を乗り出さないとてっぺんは見えません。
完成しても全貌を見るのは、近すぎると無理そうです。
でもスカイツリー効果で、近隣のマンションの人気は急上昇だそうです。
打合せの後、業平橋まで入って角度を変えて見たのですが、現 在のタワーの高さが表示されていました。
会社に戻って、完成時の高さを調べてみたら634mの予定とのこと。
後250mも高くなるなんて・・・建築技術は進歩しています。
ちなみに現在の高さの表示も撮ってみました。
389mです。
最後に前回紹介させていただきましたうちの子です。これからも時々登場するかもしれませんのでよろしくダイスケです
小川でした!
自転車・・・
こんにちは!
営業の石井正道です。
今日は、昨日の降り続いた雨とは一転、晴れましたね
今日は、徒歩で外回りが多かったので、ただでさえ地黒な私は、
強烈な日差しによって焦げ付いていました。
さて、今日渋谷近辺を歩いていて感じたのですが、
増えましたね!!電動アシスト!!
そうです。自転車です。10代から20代ぐらいの人は、昨今の流行もあり、
ピストバイクやロードバイク、BMXや普通の折りたたみ自転車が大半を占めて
いましたが、サラリーマンや主婦、クロネコの配達員に至るまで、
渋谷を走る自転車の5台に1?2台がアシスト自転車でした!(その時は・・・)
また、最近は色々なメディアに取り上げられる事も多く、
例えば 世田谷区のレンタサイクルポートや ヤマハ発動機のPAS等
自転車本体やインフラでも話題になっています。
ただ、まだまだ性能や電池、価格等まだまだ日進月歩に改善されている商品なため、
もう少し・・・と買いあぐねていますが、背中にソーラーパネルを背負う等
革新的なデザイン・機構・装置→自転車が出てきたら、いち早く飛びつこうと思います!!
そしてこのブログにアップします・・・いつか・・・
オールインワン浄水栓 Sタイプへ交換
営業部の鈴木でございます。
先日、キッチンの水栓交換を工事いたしましたので、
ご紹介いたします。
交換の理由は、吐水口が壊れていたのと浄水器を一体式にして
シンプルで使いやすい水栓にしたかったとのこと。
そこで、私はINAX製のオールインワン浄水栓をおすすめしました。
▼工事前写真
INAXオールインワン浄水栓は、作業しやすい広々吐水口空間でお掃除の
しやすい台座に加工しているので主婦の方々に好評でございます。
また、ハンドシャワーの内部に浄水カートリッジがセットでき、交換もカンタン。
使用する時も、浄水・微細シャワー・原水レバー切替が片手で操作できます。
▼工事後写真
工事は1時間もかからず、交換が可能です。
その後は、快適生活が待っていますよ。。
是非1DAYリフォームをお試しください。
配送方法・決済方法について
こんにちは、住建バンクの板倉です。
すっかり暖かい気候になってきて過ごしやすいですね。
衣替えの季節です。
さて、昨日藤川のブログより「納期について」という内容がありましたので
私からは「配送について」をご案内させていただきます。
ホームページにも配送方法について記載させていただいているのですが
見落としてしまい、間違って注文してしまうというケースが時々伺えます。
私共も「わかりやすく見やすいページ」を心がけて日々ページの修正・更新
を行っているのですが、まだまだ至らない点も多いかと思います。
というわけで本日はカート商品の「配送方法」「支払い方法」について
ご案内いたします。
◆配送方法
○メーカー直送
→洗面化粧台・洗濯機パン・トイレの便器・給湯器・ガスコンロ・IHヒーター
など比較的大きな商品につきましては「メーカー直送便」となっております。
また、ワレモノの化粧鏡やタイル建材のエコカラットについても安全な納品を
第一に「メーカー直送便」とさせていただいてます。
※注意点
メーカー直送便の場合、宅急便と大きく異なる点は「時間指定が出来ない」
という所です。
「午前・午後だけでも指定出来ないか」という問い合わせもありますが
原則としましては不可能であり、どうしても時間指定をしたい場合は別途
料金がかかります。
また納品日に荷受人様がご不在で再配送になる場合再配送料が発生します。
その場合、再配送料金をお支払いいただけないと商品をお届け出来ません。
料金につきましてはメーカー・商品によって異なりますのでお問い合せ下さい。
もう一点の注意点は「軒先渡し」という所です。
マンション高層階やオフィスビル階上へ納品希望の場合、原則として建物の
1階エントランスまでのお届けとなり、そこから先はお客様ご自身で現場まで
運んでいただく形となりますのでご注意下さい。
○宅急便配達
→水栓金具・洗面化粧台オプション・給湯器オプション・便座(ウォシュレット)・
紙巻器やタオルバーなどのアクセサリー系など比較的小さなものにつきましては
佐川急便による宅急便配達となります。
こちらは時間指定も可能となり、ご不在だった場合は不在通知を入れてくれる
といった比較的融通の利いた配送方法ですね。
但し、上記の小物系につきましても極端な例ですが「水栓金具20台」ですとか
複数注文の場合になりますと「メーカー直送便」でのお届けとなりますので
ご注意ください。
◆支払方法についての注意点
○カード決済
→クレジットカード決済の注意点は「最高20万円までのお買い物に限る」と
いうことと「領収書発行希望の場合、タイムラグが発生する」という点です。
後者の「領収書発行」についてですが、ご注文いただきました月の月末に
決済締となり翌月末にクレジットご入金確認となりますので、それからの
領収書発行となりますのでご注意ください。
例).5月21日のカードでのご注文は5月末締、6月末ご入金確認となります。
○代引き決済
→代引き決済は宅急便配達による商品のみのご対応となっております。
一番陥りやすい間違いなのですが、洗面化粧台やエコカラットなど
メーカー直送便の商品にはご利用できませんのでご注意下さい。
○銀行振込決済
→銀行振込による決済は「事前振込」となっております。
注意点としましては弊社でのご入金確認が取れ次第の発注手配となります
ので、ご注文いただいてから発注手配までタイムラグが発生するという所です。
特にお急ぎの納品希望のお客様につきましてはお振り込みいただいた際に
発行されます「お客様控え」のコピーをFAXあるいはメールにてご送信して
いただくなどの対応を取らせていただいております。
長々と書いてきましたが、お客様に快適に当店をご利用していただけますよう
スタッフ一同、全力で努めさせていただきますので、これからも是非住建バンクに
お立ち寄り頂けましたら嬉しく思います。
何かご不明な点がありましたらお気軽にご相談下さい。
心よりお待ちしております☆それでは!