スタッフ日記
気分だけでも沖縄。
こんにちは、いぴいです。
お世話になっている建具やさんが、親戚が沖縄にいることもあって、しょっちゅう行っているという沖縄通で、その紹介で新宿の伊勢丹でやっていた沖縄の物産展に行ってきましたー。
後輩のやえちゃんと一緒でした。
盛況でしたよー!
まずはソーキそばをいただきました、とてもおいしかったです
そのあとは建具やさんと馴染みの深い酒屋さんのところで、泡盛の試飲をしました。
コップに少しずつ入れてもらって、いろいろな種類・度数を、次から次へとストレートで
いただきまして、この時点ですでに酔いはまわり、少々足にきて、立っているのもやっとでした・・・・・・実は。
いろんなお店でそれぞれ試食や試飲を出しているので、先におそばを食べてしまった私達は、相当満腹状態でした・・・が、その後いろいろなお店を見てまわり、海ぶどうやもずくを買ってきました。
おいしかったですよーーー。
今年の社員旅行の沖縄に行けなかったので、気分だけでも味わえて、楽しかったです!!やえちゃんは、 「沖縄のおみやげやさんみたいですー☆」 と言っていました。
ちなみに試飲をしまくった酒屋さん、 神村酒造さん というところで、わたしはおみやげに選んだ、 暖流 という25度の泡盛を買ってきました。
せっかくだからとつい一升瓶を買ってしまい、持ち帰りが重かったー
ハイボールのように、泡盛を炭酸水で割って飲むとおいしいです。これをお酒の名前から、 暖ボール といってました!
いいですよ、暖ボール・・・!!
****** リフォームのケンテック 石井(由)でした ******
墓参り
代表の山本です。
先日、両親の墓参りに行ってきました。
私の両親は、川崎市津田山の市営墓地に
家内の両親は、豊島区巣鴨の本妙寺に埋葬されています。
川崎の墓地は、都心にしては自然あふれた霊園で非常に気持ちがいいところなのですが、ただ1つの欠点は、草の増殖力がすごいのなんのって・・・・・
草取りだけで一仕事なのです。
また、右隣の区画がほっぽりぱなしの草ボウボウ・・・どうにかして欲しいです。
そんなことでここ何回か「除草剤」をまいたところ、その結果があらわれ
ほとんど草は生えていませんでした。一安心です!
その後、巣鴨の本妙寺に行きますが,こちらはお寺ですので
掃除も行き届いており、墓石を掃除してお花・お水・お線香を捧げてお参りをするだけで済みます。
いつも私と家内と息子夫婦の4人で朝から出かけ、お参りを済ませた後、
どこかでランチを食べるのが習慣になっております。
ちなみに、今回は安さで有名の「サイゼリヤ」イタリアンレストランに行きましたが
全員、不評でした。残念!
夏のオススメ本!
もう夏も真っ盛りですね!(昨日今日は比較的過ごしやすいけど)
夏ともなると、海に山にキャンプにBBQに花火大会に…!
と、気持ちもアウトドアに向かいやすいのですが、
実はこの時期、本屋さんがアツいと思っています!
学生さんは少し前から夏休みですよね。
夏休みといえば「読書感想文」、みんな書いた記憶があるはず。
本屋さんもそれに備えて、イチオシの良書が平置きにされます。
普段は新刊が並ぶスペースに、近代文学が並びだすと
一味違った夏の到来を感じます。
最近では芸能人が文学文庫の表紙になっていたりと、
とっつきやすい工夫もされてますよね。
太宰治や中原中也や夏目漱石の表紙がAKB48って、
まぁワタシは若干抵抗あるんですけど(苦笑)
夏に読みたい本として真っ先に思い浮かぶのはコレ!
カミュの『異邦人』
母親が亡くなった翌朝に、女の子と遊びほうけ、
ふとした事で人を殺してしまうことに…
殺人の動機は「太陽のせい」という台詞はあまりにも有名。
夏の話だったかは覚えていませんが、
クラクラするような太陽を見上げるたびに
この台詞を思い出します。
ま、でもこの話めっちゃ暗いので(苦笑)
オススメはこっち↓↓↓
ドライブの途中、学生四人が迷い込んだ山荘には、
一台のベッドと冷蔵庫しかなかく、
その冷蔵庫には、ヱビスのロング缶と凍ったジョッキ。
ベットと96本のビール、13個のジョッキという
不可解な遺留品の謎を酩酊しながら推理するうち、
大事件の可能性に思い至る…。
いわゆる安楽椅子ミステリです。
主人公達4人がビールを飲みまくりながら推理する様子が
読んでいて気持ちいいです。
結末は…ですが、あえて暑い部屋の中で汗だくになって読んでみてください。
ビールが美味しく飲めますよー(笑)
決算月なんです・・・
おはようございます。
昨日・今日と涼しくて あのアツゥイ毎日がうそみたいに思えるのですが
明日からは 又猛暑だとか・・・・?
まだこれからが 夏本番ですから 仕方がないんでしょうね。
今月 7月は決算時期の為 暑い夏を毎年
数字とにらみ合い・・・・・・・(>=<)
何年も同じ作業をしてるわけですが 中身が同じでなく
細心の注意を払いながらやっていきます。
一年間の総決算ですので 体調を崩さないで
頭も 活性化させて 9月の申告まで頑張りまーす。
ちょっと・・・・・多忙期に向かう ふじいでした。
エコカラットと壁紙のコラボレーション
宮武です。
エコカラットってご存知ですか?
調湿機能やニオイの吸収機能があるインテリア用のタイルです。
なにより、上質でデザイン面にも優れた素材なので、当社の
イチオシ商品です。
このエコカラットを内装材の総合メーカーサンゲツ社が
同ショールームで扱い始めました。
壁紙とエコカラットの組み合わせを提案しているわたしたちに
とっても、お客様にとっても便利になりましたね。
エコカラットはアートのように飾ったり、アクセントウォールにしたり、
と機能だけでなくインテリアにも適しています。
またエコカラットには凹凸があるので、壁紙とコントラストをつけた
照明演出も可能ですね。
元来、日本人は「焼き物」を愛でる歴史があり、評価する能力にも
長けているそうです。
そのようなわたしたちが、家の中にも焼き物である「タイル」をあしらう
のは自然な流れともいえますね。