スタッフ日記

友人の本

2011年3月30日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本です。

まだまだ余震や原発の事など心配な事もたくさんありますが
復興への一歩を歩み始めた人たちの映像、復興支援のサッカーの試合など
前向きな話題も少しずつ出てきましたね。

 

先週末自由が丘ではゆうたろう(石原裕次郎のマネで有名な?!)と
他のモノマネ芸人さんたちが募金活動をしていました。
こういう時こそ知名度を使う時ですね。ギャラもらったらいけませんが。。。

 

先日友人との待ち合わせの時間に早く着いてしまったので
近くの本屋さんに入りました。特にあてもなく本を見ていると
ふと何かに気付いて足を止めました。
よーく見てみると知り合いの本ではないですか!!

 

南壮一郎著書「絶対ブレない軸のつくり方」です。

彼は親友の大学時代の先輩で一緒になる機会がよくありました。
数年前話した時に「スポーツ関係の仕事で頑張りたいんだよね」なんて言っていたら
知らない間に楽天・三木谷さんを説得して楽天イーグルスの
創業メンバーになっていて活躍していました。
今は ビズリーチという新しいシステムの転職・求人サイトを立ち上げたり
ルクサという最近流行のクーポンサイトを立ち上げたりと
すごい行動力の持ち主です。

 

リンク先の写真は真面目な硬い顔してますがカラオケではミュージカルの

ライオンキングを熱唱してしまうお茶目な人です。

お時間があったらぜひ読んでみてください。

自分もこれからじっくり読んでブレない「軸」を作ってみたいと思います?!

3月29日 記憶に残る日に

2011年3月30日| カテゴリー「 営業スタッフ7

おはようございます。

今回の東日本・東北大震災・・・・・・・言葉にならない物でした。

いまだに 余震があり不安がある中 

非難している方々からの言葉が 本当に心にしみます。

 

そんな中 震災の方々に勇気と元気 又、日本は一つ

皆で頑張ろうと チャリテイーサッカーが昨日ありました。

選手一人一人の気持ちがこもった素晴らしい試合だったと私は感じました。

 

       ゴーール   カズ選手がやりましたねー!!

                     本当に何か持ってるんですね。

 

44歳 一生懸命が伝わって 感動しました。

 

話は変わりますが 孫が昨日3歳の誕生日を迎えました。

オムツが取れなかったのですが 本人が3歳の誕生日になったらパンツにする

って言っていて信じがたく おめでとうコールをした時に本人に聞きました。

 

孫 「 もう オムツとってパンツにしたよ ♪」

私ビックリして ママに確認したくって 「 ママに代わって 」

少し間をおいて ・・・・・・・「 バイバイ 」     電話が切れました。Yell

 

 

今日にも ママに電話で確認をしてみたいとおもってます。 

                              ケンテック ふじいでした

 

    

 

 

 

 

 

 

ハーマンミラー新製品発表会

2011年3月29日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

 

先月14日、ハーマンミラージャパンの新製品発表会に出席しました。

ハーマンミラー社といえば、 アーロンチェアに代表される、人間工学に

基づいたワークチェアが思い浮かぶくらいオフィスプロダクトに強い企業。

 

そのワークチェアはデザインオフィスや建築事務所に似合う、スタイリッシュな

イメージがありますが、長時間のデスクワーク作業を強いられる人たちに

選ばれるのは、デザインだけでなく長時間座っても疲れにくい機能も

備えているためでしょう。

 

さて、今回発表された SAYL Chair(セイルチェア)の特長は、背もたれに
フレームがなく、全面がサスペンションになっている「3Dインテリジェント
サスペンション」(!)だそうです。

 

20110329.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デザイナーのイヴ・ベアール

 

 

フレームがない分、見た目も軽やかで、また豊富なカラーバリエーションの中から
選べるのでオフィスだけでなく、住宅のPCスペースや子供室にも似合いそうです。

 

実際座ってみることもできましたが、サスペンションが気持ちいい?っ!です。
事務所にほしい・・・。

遅々としても、着々と・・・

2011年3月28日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

 

スケルトンのリフォームは順調に進んでいますが、今後は設備機器の納期との勝負です。
この震災で工場の被害もですが、部品を色々な所で作っていた為に全部集まらないと組立が出来ない為に製品に仕上がらない仕組みです。
そんな事もこの震災で知りました。

 

先週末に太陽光発電システムの設置工事をしました。
最大で3.58KW発電出来る太陽光パネルを屋根に乗せました。
本日お伺いした所、発電と消費がモニターで確認出来るので、節電が楽しみですと奥様は楽しそうでした。
お庭が広いため春菊を作っておられたのを頂いてまいりました。
今夜、すき焼きで食べるつもりです。

20110328.JPG

地震への備えはいかがですか

2011年3月27日| カテゴリー「 未分類

こんにちは、営業の橋口です。

連日東日本大震災の話題ばかりですが、2週間以上を経過してもまだ1万人以上の行方不明者がいることを考えると、まだまだ被災の真っ最中なのだとおもわずには居られません。

津波の規模、被害が未曾有の大きさで、地震の被害はまだ余り見えてきませんが、津波の被害を受けなかった地域での地震による被害も相当なものがあると思います。

 

東京でも震度5強を記録しましたが、今回の地震がゆっくりとゆれる周期の長い地震だったせいか余り大きな被害は無かったようです。それでもいち早く応急危険度判定を始めた墨田区では3月15日現在で要注意建物(黄紙)38件、危険建物(赤紙)14件が報告されています。

周期が0.5秒から1秒前後の地震であったならこの数倍の被害が出たものと思います。

東京、関東でも何時このような地震が発生してもおかしくない状況にあります。ご自分のお住まい、身の周りの防災への備えをしっかり確認しておきましょう。

 

現在工事中のお住まいでは、ちょうど解体が終わって補強工事に着手したばかりでした。大工さんもいつもにも増して気合を入れて工事をしてくれています。

 

201103271.jpg

 

住まいは暑さ、寒さをしのぎ、雨や風から家族を守ってくれる安らぎの場所です。地震に対しても家族が安心して身を寄せ合える場所にしたいものです。

 

 ガンバレ!日本  今、私たちに出来ることを小さなことでも実行しましょう。

 

TOPへ戻る