スタッフ日記
現 場 見 聞
暑さ寒さも彼岸まで」と言われますが確実に季節は変化しています。昔の人の知恵はすごいと思います。今月はじめに体調を崩してしまい医者通いをしてしまいました。夏場に無理をしたため秋の気配を感じたら疲れが出てしまったようです。
現場では床のフローリングの施工について問題が発生し手直し工事を行いました。フローリングを張った際にジョイント部に目違いが発生してしまいました。原因は施工不良、材料の製品誤差、下地の施工不良等色々考えられますが原因がはっきりしませんでした。今回は施工精度の問題でどこまでが許容範囲かということになりました。しかし明確な規定がありませんでしたので結果としてお施主さまにご納得いただける事が第一と考え補修をいたしました。木材、プラスティック等の建材は熱や湿気に対して変化をするものなので施工誤差が出やすくなります。今後、施工誤差の許容範囲を数値で表示できる基準が必用であると痛感しました。
大谷 親弘
洗濯機のホース
こんにちはー、いぴいです。
改装工事をしていた現場が終わり、無事に広島からオーナー様が越してこられました。ホッとしたのもつかのま、お住まいになって2日目、洗濯機のホースから水漏れしたとの知らせが入りました。
どうやら引越しやさんが洗濯機を設置した時に、排水ホースの太さが違うのに、無理やりつっこんだ形でテープでぐるぐる巻きして洗濯機パンにつないだようです。
私は ん? と思いましたが、排水ホースの径って、メーカーや洗濯機によって違うんですよね・・・・・。 改めて知りました。
この日、引越しやさんから依頼された電気やさんが、新しいホースを持って、正しく接続していきました。
この事件で、新規に貼ったカーペット・クッションフロアなどが水浸しになり、貼りかえることに・・・・。また、建具も水を吸い上げて表面がブヨブヨになりました。
引越しやさんも大変ですが、オーナー様もお気の毒でした・・・・。
みなさんも洗濯機の排水ホースの接続部分が、テープでぐるぐるになっていたら、
気をつけてみたほうがいいですよー。
****** リフォームのケンテック 石井(由)でした ******
漏水か。雨漏りか。が、分からない? パート3
漏水か。雨漏りか。が、分からない? パート3
「9月2日のブログの続き」
漏水の原因が、ハッキリしましたので、漏水復旧工事を致しました。
隠ぺいしたドレンを切断して、外壁にドレン管を通す穴を開けて外部側へ出して、ドレン管を4階から1階まで配管いたしました。
外部側に配管をしましたので、原因の結露は、発生いたしませんので、これで安心です。
内部側の復旧は、腰パネルを元に戻して、腰パネルより上部は、吹付け仕上げでしたので、漏水した一面を吹付け仕上げで塗装いたしました。
2年越しの漏水復旧工事が完成いたしました。
——ケンテック 菊池 稔——-
青い空
今日は 日差しは強いのですが “秋らしい青空”
ついこの間までの暑さで 秋が来ないんじゃないかと・・・・・
心配はなしですね 季節は必ず移り行くものだと認識しました。
私も決算申告書が出来まして ホットしてます。
この時期が過ぎると 疲れて 肩が痛くなり・頭が痛くなり・目が疲れ
まあー 生きてるあかしですよね
連休に孫達が お泊りに来るのを楽しみにしていたのですが
上の子が体調崩し どうも来られないようです。
残念・・・・・・
どうぞ 今の時期体調を悪くする方が多いとか
皆様も お気をつけ下さいね。
明日はマッサージに行きたいと思ってまーす。
ケンテック ふじいでした。
菅直人氏に決定!
代表の山本です。
昨日、民主党代表=内閣総理大臣が、菅直人氏に決まりましたね。
721P対491Pと総数では、菅直人氏、圧勝の感ありでしたね。
しかし、民意と国会議員の意識ってこんなに違うものかと思い知らされたのが
一番印象的でした。
昨日は午後2時から自分のHPのテレビでライブで見ていましたが(内緒!)
まず、党員・サポーター票が249P対51P、地方議員票が60P対40Pと
発表があった時、やっぱり小沢さんの「お金の問題」に国民はNOの答えを出したなと思いました。
特に党員・サポーター(国民に一番近い)票が顕著に大差が出たのが印象的でした。
私も思うのですが、小沢さんの個人口座から億単位の金が動いたのに本人が
知らないなんて、到底信じられませんよね。
しかし、国会議員票は、412P対400Pと6名差。
菅氏も勝ったとはいえ、こんな小差とは意外だというのが私の感想です。
国会議員の意識はどうなっているんですかね?
たった3ヶ月前に「お金の問題」で幹事長を辞任した小沢氏が代表選に出馬する事自体ちょっと信じられないことだと思うのは私だけなのでしょうか。
私も国会議員になった事はないのでわからないのですが、やはり国会議員になるといろいろなシガラミとか利権とか、われわれ庶民には理解できない事があるのでしょうね。
まあ、すったもんだした2週間でしたけど、裏でいろいろ取引しないでガチンコ勝負で
代表選を戦ったという事はいいことだったんじゃないでしょうか。
最後に、せっかく自民党政権から民主党政権になったのだから、長期に渡った
自民党政権のツケを簡単にはゼロにはできないかもしれませんが、何しろ国の
借金を減らす事と、景気を何とか少しでも回復させていただきたいと願う次第です。
これが、中小企業の親父のお願いです。
期待しておりますよ。