スタッフ日記

デザインタイルセミナー

2011年4月13日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

 

LIXIL(INAX)の銀座ショールームで行われた、LIFAレディスクラブ
「タイルデザインセミナー」に参加しました。

 

第一部では、LIFA加盟店のタイルとエコカラット施工例写真を見ることができました。
どの事例もお客様の意向を汲みつつ、プロとしての提案が生かされていて、
すてきな空間が作られていました。

 

第二部ではデザインについて。
世界のトレンドは、メタリックなタイルや木目調のタイル。

グレードの高いマンションには今後使われてくるのではないかとのこと。

 

また、タイルの新しい提案のひとつとして、目地部分に木材や金属類を
使う方法もあるとのことでした。

 

目地に木材を使った例                                          新商品「クシーノ」にメタルのボールを使った例

20110413_1.jpg

20110413_2.jpgのサムネール画像

 

最後にタイルの施工の仕方を見せてもらいました。
モザイクタイルやガラスタイルのカットの方法、曲線の出し方等々。

 

モザイクタイルもこのように

20110413_3.jpg

2011-413_4.jpg講師の熱いハートが出てきました
20110413_5.jpg

20110413_6.jpg

タイルをもっと自由に使った提案もできるよう、わたしたちの頭も
やわらかくしないといけないですね。

遅々としてでも・・

2011年4月12日| カテゴリー「 営業スタッフ5

110410_1009~02.JPGこんにちは。
営業の相澤です。

震災から1ヶ月が経過しましたが、まだまだ先の見えない状況が続いています。
一応、買いだめも一段落したらしく商品はいつものように盛りだくさんに店頭にならんでいます。
ただし納豆とヨーグルトは品薄で「お一人様1点ないし2点」の札が出ていますが・・

リフォーム工事も建材の不足が目立ち始めました。
生活用品から遅れての品薄です(こちらは本物)。
今月で引渡し予定の物件もユニットバスの納期遅れで5月中旬以降にづれ込みそうです。
新築物件は着工の予定も立たない・・と聞きます。

仮設住宅を待っておられる被災者の方に比べれば、まだ住む家があり幸せな状況ですが新しい家を心待ちにしておられる方には予定がたたずにお気の毒です。

 

そんな状態にもかかわらずに季節は違わずに巡り来ます。
桜が咲き、芽吹き春が来ました。

我が家のベランダにも。

手入れもせずに放置しっ放し(水はあげます)の5,6年目のシクラメンが咲きました。誰にも見てもらえずにひっそりと咲く姿は健気です。

 

進まないように見える現状もゆっくり回復している事を信じましょう。

大震災雑感

2011年4月11日| カテゴリー「 未分類

こんばんは、営業の橋口です。

 

今日で東日本大震災の発生から1ヶ月ですね。

被災地ではまだまだ大変な状況が続いていますが、今日も福島で震度6弱をはじめ、数10回の余震が発生しています。

 

一方で桜は地震のことなど知らぬげに見事な満開で、泰然自若とした自然の営みの壮大さを見せ付けられるような気がします。

 

改めてこんな国、日本で育んできた民族と言うものを考えさせられます。

 

今回の震災で諸外国から日本人の辛抱強さ、礼儀正しさなどが驚きの目で見られているようですが、普段余り考えることも無い「日本人」というもの、原発の問題をはじめ、これからの日本のあり方を考える良い機会になっていると思います。

 

子供たちにどんな日本を引き継いでいけるのか、しっかり考えていろいろなものを見直してみなければいけないようです。

 

小さい楽しみを集めよう!

2011年4月10日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

 

昨日、久しぶりに甥っ子、姪っ子に会いました。

震災の時には、仙台にいて、後1週間ほどで引越しという時に震災に

あい、2週間ほど前に車に詰めるだけの荷物で埼玉にやってきました。

 

まだ9割方の荷物は残したままで、新しい学校で始業式を迎えました。

 

まだ小学生の2人ですが、避難所生活では、学校の先生やお友達がいて

退屈しなかったと言っていました。

被害が少ないところなので、それですんでいて本当に良かったです。

 

その姪っ子が、こちらに来たときに

お皿洗いを手伝ってくれて、洗いながら

『あぁーこんな楽しいことをお母さんは毎日しているんだ!いいなぁ』

と言いながら(しょっちゅう言っているらしいです)、

本当に楽しそうに洗っていました。

 

大人はお皿洗いが好きな人はあまりいないと思うのですが、

子供はなんでも楽しめる気持ちをもてるのだなぁと感心しました。

 

苦手なことややりたくないことは大人になれば、色々ありますが、

少しでも小さいことでも楽しいことを見つけて、ポジティブに生活できると

だいぶ違うなと思って最近心がけています。

 

子供ってすごい!

花見会場。

2011年4月9日| カテゴリー「 営業スタッフ6

サクラひらひらー舞い降りて落ちてー(いきものがかり。)

 

花見は自粛だと言っていますが、
やはりさくらはいいものです。
見ていると心が穏やかになります。

 

やっぱり日本人は花見をしなくては!と出向いたのは
中目黒。

今までも何度かチラ見はしたことがあったのですが
満開の時期に行ったのは初めてでした。

夜のライトアップは中止だったのですが、
満開のさくらの下で飲む生ビールはやはり最高でした(笑

 

それにしても、中目黒という街はやっぱりオシャレですね。

出店では、定番の生ビールに並んでホットワインやサングリア!
ワイングラスにさくらの花びらが落ちて、まぁー素敵☆といった感じでした。

 

 

ちなみに、山形と比べてみると…

我が国、山形寒河江 八幡様 花見会場

→生ビール・ どんどん焼き・焼きそば・ ぬた団子(左から2番目)
※ぬた団子…枝豆をすりつぶしてあんにした団子のこと。ずんだと言ったほうが
          分かりやすいかもしれませんね。

 

東京、若者に人気 オシャレ中目黒

→ホットワイン・ケバブ・パスタ・トッポギ

 

 

といった感じでしょうか。

 

目黒川沿いを歩きながら、オシャレ花見を堪能させて頂きました。

わたしも東京に染まってきましたかね。
(どんどん焼き、食べたい方は是非山形へ。)

TOPへ戻る