スタッフ日記

めずらしい鳥・・・・・

2012年11月16日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。

現在進行中の現場の近くで、道路を歩いていたら頭上を大きな鳥が通りました。
なんだ?大きなカラスかー?
と思ってなにげなく見ると・・・・・・

なんだ、鷹かぁ・・・・・・
   って、

え!? 鷹!??
   鷹だーーーーっ!!  ちゃんと足に鈴つけてる~

鷹匠はいずこっっ!?
と思って見てみましたが、それらしき姿はなく・・・・・。
どうやらここの、お肉屋さんで飼われているようです。
鶏肉屋さんの鳥かぁ・・・・・

それからは毎朝、運動中の鷹君を見かけます。
日中はここの台の上で、とーってもおとなしく、町の様子を見つめています

いや、きっと飼い主は鷹匠に違いない・・・・・・!!

ベランダをサッシ窓をつけてサンルームに!目黒区T様邸

2012年11月15日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本健二です。
今日は、戸建コンクリート造の2階ベランダをサッシ窓を取付けて天井・壁・床を木工事・内装工事を
してサンルームに変身させた施工事例をご紹介させていただきます。

2年前、2F事務所仕様だったところにシステムキッチン・ユニットバス・洗面室・洗濯室を造らせていただいたのですが、今回お子様がお生まれになることになりましたので生まれてくるBABYを暖かく
育てられるスペースをお造りになりたいとのご要望でした。
窓の開口を大きくすることなど検討しましたが、構造上難しいとの結論で、ベランダをサンルームに
リフォームすることでお話がまとまりました。

サッシ窓には、もちろんLow-E複層ガラス(断熱タイプ)を採用し、外壁の壁廻りには断熱材を使用して室内の暖かさを維持できるようにリフォームする計画ですすめました。

BABYがお生まれなった時にはきっとすばらしいサンルームニなると思います。

Before                    After
     

 

バランス釜から外付け給湯器・ユニットバス取替!川崎N様邸

2012年11月13日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本健一郎です
だんだん寒くなってきましたね。
お風呂に入りたくなる季節が近づいてきました

と、いう事で先日川崎大師のお客様のユニットバスの取替工事をさせていただきました!
もともとはバランス釜が付いていたのですが壊れてしまったのでお風呂ごとキレイにしたい!との事でした。
Before

給湯器はバランス釜から外付けに変えるのでその分新しい浴槽は広くなります!
今回選んでいただいたユニットバスはお手頃なLIXIL/INAXのBP!
お手頃なお値段でも快適設備はしっかりラインナップされています。
壊して。。。

新しい給湯器を取り付けて

新しいユニットバスを組み立てて!!

出来上がり!!

これでこれからの寒い季節も問題なしですね!
お風呂のお取替えをお考えでしたらぜひケンテックにご連絡ください!

エコカラット貼りました。

2012年11月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

10日にお引渡しをした現場は、新築のマンションですが引越し前にチョット、リフォームをして、「自分のこだわり」を手に入れた事例です。
玄関廻りと洗面室に意匠と機能を兼ね備えたエコカラットを貼りました。
玄関に鏡を入れたことにより、玄関が広くなりお出かけの時のお洋服のチェックもばっちり!!!

他の家とは一味違う玄関廻りになりました。
同じ仕様・ほぼ同じ間取りのお隣さんとは、違う我が家です。
「ただいま」と帰えり「おかえり」と迎える。
毎日繰り返えされて、それが積み重なって家の歴史になるのでしょうね。お幸せな毎日でありますように・・

寒くなってきました。

2012年11月10日| カテゴリー「 未分類

めっきり寒くなってきました。秋らしい時期がほんとに短くなったなあと思っていましたが、もう11月、このくらいの寒さは当たり前ということなのでしょうか。 
そろそろ暖房をお使いになる時期かと思いますが、最近では床暖房がめっきり増えてきました。床暖房は確かに工事が大変なのですが、フローリングの張替えをお考えの場合はお勧めです。比較的簡単な工事で済む製品がたくさん有ります。
床暖房もいろいろ有りますが、やはりお勧めは温水式のものですね。一番心地よい暖かさを感じることが出来ます。温水暖房も最近ではガスを使わない電気のヒートポンプタタイプのものが有ります。      
電気のエコキュートに暖房機能を付加したものも有りますが、暖房専用機は普通のエアコンの室外機程度のものを設置するだけで暖房が可能になります。
これでしたら既にオール電化にされたお宅でも設置可能ですね。
ヒートポンプ床暖房の室外機1台でエアコンも併用できるタイプも有り、これは、床暖房をつけるとエアコンが、自動で室温が有る程度上がるまで全力運転し、その後自動的に床暖房だけに切り替わる優れものです。
ランニングコストもガスより割安でお勧めです。

 

 

 

 

 

写真はダイキンさんの物をお借りしましたが、三菱電機などにも有ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOPへ戻る