スタッフ日記

アンネの家に行ってきました

2012年9月14日| カテゴリー「 社内ブログ

 

こんにちは、事務の茂山です。

先日友人の結婚式でイタリアまで行ってきました。
その際、アムステルダムでトランジットが必要だったのですが、
待ち時間が5時間以上あったため市内に降りてきました。

以前、こんな日記を書きました。
「アンネの日記と家」

アムステルダムはまさにこのアンネの隠れ家のある街。
これは行かねば!と思い立ちました。

東京駅のモデルになったセントラル駅から、徒歩で15分ほど。
運河に囲まれた町並みは、まるで絵本の中の世界で、
とても悲劇の舞台とは思えません。

目的のアンネの家は想像していたよりも広かったのですが、
壁に残されたアンネと姉のマルゴーの背比べのあとを見ると、
私よりもだいぶ長身・・・

そういえばオランダは世界一長身の国だそうで、
少女でこの身長となると成人男性はいかほどものか…
やっぱり息苦しさは拭えないですね。

本を読み、思いを馳せていた場所、
その場に立つと想像を超える新しい発見があるものです。
いい経験をしました。

和式から洋式へ! TOTO ネオレストに取替! 久が原T様邸

2012年9月13日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本です~
いつになったら涼しくなるんですかね?
まだまだ汗いっぱいです!

先日、和式のトイレを洋式に改修させていただきました!

今回のリフォームのきっかけは。。。
一度お宅全体をリフォームされたのですがここのトイレだけは残してあって
今回、家族みんなが使える洋式トイレにしたいとの事でした!


Before

まず既存のトイレを壊します!
今回はトイレの背面に収納があったのでそれも壊してスペースを広くしました!

配管して。。。壁・床を新たに造作して。。。内装をして。。。

After
出来上がり!
ネオレスト商品を全体的にダークウッド色で統一!落ち着いた感じになりましたー

床は塩ビタイルにして質感アップ!
今回はエコカラットも貼ってかなり豪華な内装になりました!
お客様にもかなり喜んでいただきました!

暑い中での作業になりましたがお客様にいろいろとご協力いただき
無事完成しました!
和式のトイレを洋式に!とお考えならぜひケンテックにご連絡ください!

私事ですが・・・

2012年9月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

人との別れは辛いですね。
子育ての一時期、濃密に関わりがありその後に夫々の場所で精一杯生きたであろう人生の終末に、又出会うのがお別れの儀式。

一杯の花々に囲まれて眠るようだった彼女の顔からは苦痛や不安や迷い等が消え、穏やかで生き通した強さの感じられるものでした。

まだ成人していない息子・娘を残しての旅立ちがどれ程の心残りであったかは、同じ立場の母として十分に感じるところです。

病気と明るく闘う母の日常をつぶさに見てきた子供たちには、きっとこれからへのメッセージが確かに伝わった・バトンは渡ったと信じたい。

人生の終わりを確実に知る方法はありません。
だから日々精一杯に手抜きなしに頑張りたいと思った友との別れでした。

リフォームへの助成金

2012年9月10日| カテゴリー「 未分類

いつ涼しくなるのやら、今日も日差しの強い1日でした。
風はさすがに涼しくなってきて、もうまもなくの秋を感じさせます。
気候がよくなって、自分のお住まいを見回すと、チョッときれいにしたいなと思う季節ですね。

リフォームのエコポイントはあっという間に終わってしまいましたが、いろいろ調べると利用できるお得な情報が見つかるかもしれません。
古い住宅の耐震補強には都内のほとんどの区で100万円以上の助成金を受けることができ、さらに固定資産税や所得税の優遇も受けられます。
お年寄りがいらっしゃれば介護保険の給付による工事もできますが、意外と知られていないのが高齢者住宅改修工事です。介護保険の介護対象になっている方なら介護保険に加えて助成を受けることができますし、介護保険の対象でない元気なお年寄りにも予防給付として設備改修工事などに助成が受けられます。
あまり知られていない制度ですが、都内であれば区によって多少の違いは有るようですが、介護保険より多額の助成金を受けることができます。
ぜひお住まいの区のホームページで調べてみてください。

区によってはほとんど知られていない「リフォーム資金助成」というものもあります。
金額は10万円程度と高額ではありませんが、毎年予算を消化するのが大変なほど知られていない制度です。
調べてみると他にも見つかるかと思います。
せっかくの制度ですから有効に使いましょう。

良く分からない場合はケンテックに御相談ください。
とても有利なリフォームローンも御紹介いたします。
「マイホームローン」を抱えている方には特にお得な耳寄り情報もあります。

新築にも自分好みの収納を・・・

2012年9月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です

もう少しで秋がきて、食欲の秋で太ってしまいそうな予感がしている今日このごろです。

先日、新築マンションにカップボードを取り付けました。カップボードのスペースがあり、多分マンションのオプションで入れるように
なっているのでしょうが、なかなか好みの仕様でなかったり、
値段が高かったりします。

リフォーム前です

今回は、お客様がちゃんとショールームに見に行って、色や仕様を
しっかり確認していただいているので、既存の扉にも違和感なく、ピッタリ納まりました。

お客様も喜んでいただいて、私も嬉しかったです。

 

TOTO クラッソのカップボードです。
壁から壁までピッタリ!
家電収納の電源工事もうまくいきました 

TOPへ戻る