スタッフ日記
マンション用システムバス リノビオV
お世話になります。 営業部の藤川です。
今日は先日発売になりましたLIXIL(INAX) マンション用システムバス リノビオV
の商品説明会に参加してきました。
以前のリノビオBYU/BYRが リノビオVにモデルチェンジしました。
リノビオBPRはマイナーチェンジにとどまるそうです。
キレイ機能とエコ機能とございましてご説明していきます
キレイ機能の各特色を記載します。
1:「キレイ浴槽」&「浴槽裏きれい」
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature01/
2:「くるりんポイ排水口」
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature02/
3:「キレイ床」
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature03/
4:「キレイドア」
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature04/
5:「キレイ鏡」
http://www.biz-
lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature05/
エコ機能の各特色を記載します。
1:「サーモバスS] http://www.biz- lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature08/
2:「サーモフロアー」
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature12/
3:「プッシュ水栓」
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature10/
4:「エコフル多機能シャワー」
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature06/
5:「LED照明」
http://www.biz-lixil.com/products/bathroom/systembath/renobio_v/v/feature/feature13/
※施工性能や搬出なども性能アップです。
客観的に見て、TOTOのほうが一歩前へ出ている状態でしたので
LIXILのリノビオVが TOTOのマンションリモデルバスルームへ追いつき
追い越せ状態になっていただいて
どんどん競い合ってよい商品になってくれたらともいます。
TOTO サザナ(sazana) 新商品について
こんにちは~
9月も後半ですが、昼間はまだまだ暑いですね・・・
ユニットバスルームですが、
TOTOのサザナも新しくリニューアルしております。
実は私も最近知ったのですが、サザナのカタログの右上には携帯で読み取れるQRコードがついていて、ほっからり床や魔法瓶浴槽などの特徴が携帯でチェックできます!
一番はショールームに行かれて実際にどんなものか見られるのがいいと思いますが、ショールームに行く時間がなくてカタログでしか見れない!という方は是非QRコードから動画もチェックしてみてください
戸建の配管更新工事!! 水道管の鉄管にご注意を・・!!
こんにちは、菊池です。
戸建の配管更新工事のお話を致したいと思います。
「工事が、終わりに近づいた時に、お客様より前から茶色の水が出ているとお話がありました。」
特に、2階の洗面台の水栓金具(蛇口)から、出ると、お母様が、言っていたそうです。
今回の工事は、ユニットバス・洗面化粧台などを交換いたしましたので、ユニットバスの水栓金具から水を出したところ、細かい錆びの粉が、出ていましたので、何度か水を出してみたのですが、その「細かい錆びの粉」が、なくなりませんでした。
原因は、外部の鉄管の水道管の内部が、腐ってしまっていると思われましたので、水道メーターから建物の外部の水道管(鉄管)をHIポリ管に取り替えることに致しました。
工事工期の完了日も近づいておりましたので、工事完成後に改めて工事を致しました。
穴を掘って、既存鉄管を撤去して、新規にHIポリ管に交換しました。
これで、既存鉄管の「細かい錆びの粉」や「茶色の水」は、出てきません。
安心して、お水を飲めるようになりました。
リフォームをされるときは、外部の水道管の交換も必要ですね。
30年前以上の建物は、鉄管の水道管の可能性がございますので注意が必要です。
漏水の被害
こんにちはー。
マンションでの下階への漏水事故、結構あるんです。
原因は様々。専有部の配管(給水・給湯・排水・汚水などの配管)からによるもの、共用部の縦の配管からによるもの、外壁や屋上からの雨漏り、または上階のご住人の不備によるものなどなど。
その修理もですが、被害に遭われたお部屋の、内装復旧が大変です。
ただでさえ被害に遭って、気の毒な思いをされているのに、さらに工事に時間を割かなくてはならないので、被害者のご住人の方は本当にお気の毒です。
復旧工事に入らせて頂く私達も、とても気を遣うものです。
少し前に、上階のトイレから下階のトイレに、汚水が漏水したお宅がありました。
きれいにリフォームされ、和風で素敵なトイレだったのですが、汚水でシミになり汚れ、
臭いもこびりついていました。全て壊して、消毒・消臭も含め、全てを一新、きれいに造作し直しました。
ご住人様のご希望通り、精一杯努力して作り直したトイレだったのですが・・・・。
その4ヶ月後、同じトイレの同じ場所に、今度は上階の専有部の給水管から漏水したそうです・・・・・
ご住人様はもちろんですが、私もかなりショックですぅ・・・・
原因箇所が直り、また、作り直しです・・・・・・
和室を有効な収納に洋風化リフォーム! 横浜市K邸
代表の山本です。
本日は、横浜市中区元町のK邸の和室リフォーム工事を紹介いたします。
K様のご主人が音楽に精通された方で、特にエレキギターをたくさんお持ちで
その特殊サイズの収納スペースを作りたいということで打合せを重ねました。
打合せの結果、和洋折衷の和室という事で
収納扉は洋風のクローゼット扉。
収納横の床の間スペースは、可動式のオープン本棚に。
畳は琉球畳に似た目積表のヘりなし半畳畳を市松模様に。
壁クロスは和洋折衷の白っぽい壁紙に。
K様の奥様にも、出来上がりをご満足いただき、大変喜んでいただきました。
Before
After