スタッフ日記
マンションの在来浴室→ユニットバス工事の難しさ
こんにちは。
朝夕の涼しさが、なんとなく秋が近づいて来たことを感じます。
さて、今日はマンションリフォームの中で、在来浴室からユニットバス工事への難しさを書いてみたいと思います。
まず、ユニットバスと在来浴室についてですが、マンションですと躯体で囲まれた空間に、出来合いの壁や床を空間の中で組立てて作るのが ユニットバス、タイルを1からそのまま貼って自由に浴室空間を作っていくのが在来浴室となります。
ただ、 ユニットバスにもタイルの壁の仕様もあったりと一見判断は難しいですが、一般に既存が在来浴室のほうが全体施工費は高額になります。
また、既存が在来の浴室でユニットバスへ交換する場合、どれだけ工事が上手くいっても、何かしら問題が生じることがあります。
理由としては、リフォームのため全てをやりかえる事が難しく、既存のまま残さなきゃいけない部分(躯体を貫通している給水・給湯・排水管)と新規でやりかえる部分との、相性の問題があるようです。
その他にも、いくつか注意点を挙げますので、写真と一緒にご確認下さい。
↑マンションの在来浴室の既存写真となります。
注意点としては、
1、ユニットバスはこの空間の中で組み立てるためどうしてもスペースが狭くなってしまう可能性が高いです。また、浴室入口も狭くなってしまいます。
2、工事に際して、周りや床を壊す(ハツる)工事が必要となるため、大きな音が出ます。
3、この写真の浴室は、換気扇が無く通気窓しかありませんでした。運よく施工が可能だったため壁付けの暖房換気扇を取付られましたが、一般的に内部設備の変更は難しいことが多いです。
↑これが完成写真です。
とても明るい浴室になりました。。。
となかなか、書ききれないことも多いのですが、スペースの限られたマンションでは設備機器(浴室・洗面・キッチン・トイレ)を変更する工事の場合、制約があるせいで出来ないということが多々あります。もし、「うちは・・?」ということで気になられたら、マンション工事に熟知したケンテックへ是非一度お問い合わせ頂ければ幸いでございます。
「スッキリデザイン」でお掃除しやすい節水便器に交換 目黒区O様
先日、トイレのリフォーム工事が完成しましたので
ご紹介いたします。
きっかけは、お手入れのしにくい便器から節水型便器に交換がご希望でした。
ウォシュレットも最新機能で、おすすめなのが『きれい除菌水』
使用前に、便器ボウル面にミスト(水道水)を自動でふきかけ、汚れを付きにくくし、さらに、トイレ使用後と8時間使用しない時には『きれい除菌水』のミストを便器ボウル面に自動でふきかけて
主婦の間でも話題になる『サボったリング』がでにくい工夫をしております。
ノズルも『きれい除菌水』で自動洗浄するので衛生的です。
トイレ工事をご検討中の方は是非ご参考にしてください。
before after
住宅リフォーム専門会社ケンテックの施工事例が満載!!
・トイレのリフォーム施工事例ページはこちら>>>
東京都、目黒区合同総合防災訓練
お世話になります。 ケンテック 藤川です
9月に入りまだ暑い日は続くのですが、なんとなく秋めいてきましたね
Newsでも「秋刀魚は目黒!」とは言ってませんでしたが・・・
秋刀魚の水揚げもはじまりおいしい秋刀魚をたべたいですね
先日9月1日に駒沢公園にて東京都・目黒区合同総合防災訓練へ参加しました。
私は「目黒区住宅リフォーム協会」のお手伝として耐震金物の必要性や
耐震リフォームの促進のチラシPRなどをさせていただきました。
リフォーム協会のブースです
東京消防庁/警視庁/陸上自衛隊/航空自衛隊/救助犬協会・・など
たくさんのブースで活動紹介や活動展示などを行っておりどのブースも盛況でした。
自衛隊の炊き出し訓練でカレーを作っており
調理専用車両にてお湯を沸かしそのお湯を注いでアルファー米でご飯を作り
カレーを作成してました。
お米にお湯を入れてます。 出来上がったカレーです
カレーの味ですが意外とおいしかったです。とてもお金を取れる味とかではありませんが
緊急時、非常時にはとてもありがたいものだと思います。
ヘリコプターを使った。訓練などもありましたよ。
※写真がうまく取れませんでした・・・残念
東京消防庁と韓国/台湾のレスキューの方の合同の救出訓練
台湾から参加したレスキュー部隊の方々 韓国から参加したレスキュー部隊の方々
みんなオレンジの色なのでパッと見は判断つきません・・・
背中に書いてある文字で判断になります。ヘルメットの違ったな~
海外から応援の救助活動に来られる場合は言葉の壁は意外と
高いのかもしれません。通訳の方がいないと・・・
以外に知られていないといいますか※私だけが知らなかったのかもしれませんが
警視庁で「機動救助隊」と言う組織の方々の救助訓練も行われておりました。
白と黒以外の警察車両ってとても不思議です
エコカラットでアクセント
9月になりましたが、まだまだ暑いですね・・・
8月からずっと工事をさせて頂いた現場なのですが、トイレにエコカラットを貼りました。
奥様とサンプルを見ながら悩んだ結果 ↓ ↓ ↓
大きさの違う【プレシャスモザイク パールマスク】と【プレシャスモザイク ウ゛ィ-レ】を交互に市松に貼りました。
エコカラットは違うタイプの物を組み合わせるといくらでもバリエーションがあるので楽しいですね
すてきな空間のトイレ改修工事!!
トイレ改修工事をご紹介いたします。
今回のトイレ室は、便器と小便器と2部屋になっているトイレ室を便器だけのトイレ室に縮小して、洗面室側を広げて脱衣スペースを大きく致しました。
なかなか素敵なトイレに大変身いたしました。
施工前の写真です。
—————————————————-
施工後の写真です。
壁クロスを2種類で貼り分けて
左がダークの木目柄(トイレの面材を合わしてます。)
右が、ホワイト色です。
便器の横が、収納スペースを確保しています。
素敵な空間に仕上がりました。
トイレは、LIXILのエレシャスI型を選定しました。トイレの後ろが、面材になっているので、掃除がしやすいです。
脱衣スペースが、広くなりました。
洗面化粧台は、LIXILのピアラを選びました。
鏡が1枚ものですので、お洒落な洗面化粧台にですね!!
ボウルが、大きいので使いやすいと思います!!