スタッフ日記

LIXILって知ってる?

2012年8月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

<LIXIL>って知ってる?
さかんにTVで一時流れていましたが、知ってますか?
INAX・サンウェーヴ・トステム他が合併して出来た会社です。

この度、新宿の甲州街道沿いにあったショールームを閉鎖して新規開店。
西新宿に首都圏最大級のショールームをオープンさせました。
グランドオープンは8月17日(金)です。

そのショールームに行って来ました。
最大規模と言うだけあり、広い広い・・

住宅の何でもが展示してあります。
提案型のセッテングにしてあり、リフォームのヒントもありそう・・
ただし、時間がチョットあるからなんて軽く考えて、足を踏み入れると迷宮にようこそ。

クラクラしますよ。
でも、時間をかけてじっくり隅々までみる価値はありそうです。

是非、足をお運び下さい。
今度、9月7日(金)8日(土)はそのショールームでリフォームの相談会を開催致しますのでお誘い合わせておいで下さい。
お待ちしています。特典もたくさんありますので、お楽しみに・・

今回はINAX担当の相澤がLIXILの宣伝に徹しました。
お楽しみの抽選会もありますよ~。

木造住宅の強さとは

2012年8月10日| カテゴリー「 未分類

こんにちは営業の橋口です。    
明後日からのお盆休みを控えて、仕事も追い込み中です。
仕事といえば、ここ数ヶ月、耐震診断と耐震補強工事に明け暮れておりまして、今日も木造住宅の地震に対する強さについて書きます。
地震に対する木造住宅の強さを確認するための「耐震診断」はもうずいぶん認知されたと思います。
屋根は軽いほうが良い。地盤は硬いほうが良い。筋かいが入っているほうが強い。 これらは皆さんも良く御存知のことかと思います。
耐震診断ではこれらの判断に加えて劣化度の調査というものがあります。基礎にひびが入っていたり、沈んでいたりしないか。雨漏りは無いか、など数項目に亘ってチェックしますが、結構機が付かないうちに大事になっているのが外壁のひび割れです。
雨漏りは比較的気が付きやすく注意もするのですが、外壁のひび割れは症状として目に付きにくく、見た目を気にすることはあっても、その影響の怖さはなかなか分からないものです。
 

 

 北東の角付近に無数のひび割れが見られます。

 

 

これだけのひびが入っていると、モルタルが浮いて壁の中に水が浸入していることが考えられます。内部はタイル張りの浴室で内部からの水の影響も考えられる部分です。
今回ユニットバスへリフォームすることになり、内部とともに外壁も解体しました。

  角の柱です。通し柱と思われますが、外壁側の角が腐って三角の柱になってしまっています。一番下の部分はすっかり無くなって柱は宙ぶらりんの状態でした。
浴室周りは土台などが浴室の水分で腐ったり、水分を求めてくる白蟻にやられる例は多いのですが、外部側がここまで腐っていたのは珍しい例です。白蟻の来た様子が無いのは何よりでした。

お盆休みにはぜひ御自宅の点検などもしてみてください。
外壁に怪しいヒビは無いか、基礎の喚気口の傍に植木鉢など置いて床下の換気を阻害していないかどうか。大事なお住まいの健康診断としても「耐震診断」をお考えください。

白を基調に・・・

2012年8月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

こんにちわ営業の小川です
立秋が過ぎましたが、秋はまだまだです。暑いです!!
先日工事が終わったお宅をご紹介します。
浴室は、ちょっとだけ浴槽の方向で5センチ大きくなりました。
お施主様のご希望で、白ですっきり清潔感のある浴室になりました。

TOTOのひろがるWBシリーズのTタイプです。

浴室以外の洗面化粧台やキッチンも白が基調です。

キッチンは奥行が450mmのものしか取付できなかったため、マイセットというメーカーの
キッチンを取り付けました。
壁は塗装だったので、掃除のしやすいキッチンパネルにして、明るくすっきりとしました。
洗面化粧台は、シンプルにINAXのオフトを取り付けで、空いていたスペースに収納を
取付ました。

いろいろな工夫やアイデアをお客様に提供できますので
お気軽にご相談くださいね。

ペットのための床 実践編

2012年8月7日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
暑い・・・とは言いたくありませんが、もう本当に毎日暑くてつらいです。
この暑い中、先週から4階建てエレベーター無し在宅での寮の内装工事(36部屋分)が着工したため、毎日階段を上から下から、廊下を右から左へ走り回っています。これを気に入社して4キロ程増えた体重が元に戻れば良いなと考えています。

さて、今回はワンちゃんのための床材について、実際に施工した例を紹介したいと思います。
一般的にワンちゃんにとって通常のフローリングだと滑ってしまい、骨折や脱臼の原因となってしまいまうため、最近はペットブームということもあり、大建工業等のメーカーからも、ペットが滑りにくい床材( ワンラブフロア等)が販売されています。
特に歳をとると足腰が弱くなってくるため、気を使われる飼い主の方が多いように感じます。

世田谷区S様邸
カーペット
もともとは濃い色のフローリングだったのですがやはり滑るという事で、弊社等で取り扱うフリーカット(お部屋の形に自由にカットします)のカーペットの端を市販で売っているカーペットのように縫い込み(オーバーロック加工)をしてお部屋に敷きこんだ施工例です。

目黒区N様邸
チーク油性ウレタン塗装
ペットが滑らないことはもちろんのこと、床暖房対応で無垢材の質感を損なわないようにというご要望の中方々探したところ、チーク材の油性ウレタン塗装という仕様にたどり着き施工させて頂きました。フローリングはとても綺麗で雰囲気がありましたが、滑り具合については疑問が残るフローリングでした。

なかなか何が良いのか試せないこともあり、難しいのもペット商材ではありますが、経験の中からお勧めできる商品もあるかと思いますので、もしお悩みになったときにはケンテックをお願い致します。

スッキリ収納MiSEL(ミセル)の魅力

2012年8月6日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

先日、面白い記事を見ました・・・。

夫婦間のケンカで多いのが、相手が整理整頓できなく日常の行動に
『イライラ』してしまうのが原因だそうです。

ご主人の宝物は、奥様のゴミ???
出したら出しっぱなし!
服も脱いだら脱ぎっぱなしと。
抜け殻状態。

その他、もろもろ・・・。

マンションだと特に収納スペースも限られていて、整理整頓も大変そうですが。
そこで、最近多いのが高さとすき間の有効利用!
収納改善計画。

すき間にぴったり納まって、部屋も狭く感じにくくする工夫がされています。
~見せる収納~
あえて小物や本などギッチリ収納せず飾ることで、奥行き感をだしお部屋に
ゆとりが生まれます。

収納物の変化に応じて棚板変更も自由自在。
気分にあわせて模様替えも楽しみになります。

みせる収納『ミセル』を体験しませんか?
DAIKEN MiSEL の詳細はこちら>>>

▼ケンテック コラム集
 ~収納計画~

TOPへ戻る