スタッフ日記

トイレ交換工事と珪藻土

2012年7月4日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になります。

営業部 藤川です。

梅雨の季節に入りましてじめっとした時期になりましたね
今日は少し前に工事をさて頂きました
N様邸のトイレ交換&珪藻土塗りの工事の事を
書いてみたいと思います。

2階と3階のトイレ工事に伴いまして
壁の内装材を珪藻土で仕上げさせていただきました。
もともと3階のトイレは湿気がこもりやすかったみたいで
湿気対策としても効果抜群なのでお勧めさせていただきました。

珪藻土を塗った直後と乾いた後の色の違いにはびっくり
N様ご家族も「思っていたより白くなるね!」とコメント

珪藻土 施工直後           約3日後

 

 

 

 

 

 

 

快適な空間になって工事担当としてもうれしく思います!
珪藻土を塗って快適リフォームはいかがですか?

 

 

 

インプラス設置 江東区T様邸

2012年7月3日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは~
もう2012年も半分が終わってしまったのですね~
・・・早い

リピートのお客様のお宅で2重サッシ/インプラスを設置しました。
和室とリビングの2箇所に設置しました。

和室のほうは組子タイプです。
工事前写真【Before】



工事後写真【After】

結露対策はもちろんですが、音もすごく静かになったと実感されていました。
エコ内窓/二重サッシをお考えでしたらぜひケンテックへご連絡ください!

梅雨時期は、エコカラットで快適生活!!

2012年7月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、営業の菊池です。

横浜市緑区長津田のマンション改修を致しました。

特に、この時期には、快適な商品をご紹介いたします。

LIXIL/INAXのエコカラットの施工例をご覧ください

トイレ・エコカラット1 トイレ・エコカラット2

トイレ・エコカラット施工後の写真

調湿機能に優れています。不快なジメジメや過乾燥を軽減します。また、脱臭効果があり、アンモニヤやマチルメルカブタン(ペット臭の成分)などのニオイの成分を軽減します。

洋室・エコカラット1 洋室・エコカラット2

洋室のエコカラット施工後の写真

玄関・エコカラット玄関のエコカラット施工後の写真

快適な室内空気環境を提供する優れた健康建材です。
お部屋の壁の常識を変えたのは呼吸する壁材「エコカラット」です。
微細な細孔をたくさん持っており、その細孔を使った独自の高い呼吸能力で、有害物質を吸収、湿気をコントロールして、健康的で快適な空気環境の実現いたしました。
上質なインテリア空間を演出できます。

 

 

 

【エコカラットの性質】
壁や床を汚し、木材を腐食させるカビ!!
アレルギーの要因となるダニ!!
この大敵は、いづれも湿度が80%を超える環境で繁殖しやすくなります。
エコカラットは調湿性能に優れ、
湿度を40~70%に保とうとする性能があり、
高湿度になりにくく、そのためカビやダニの繁殖の抑制が期待できます。
また、ペット臭やトイレ臭の原因であるアンモニアやメチルメルカブタンなどのニオイの成分を軽減します。
以上のことからエコカラットを使用することで、快適な空間を作る事ができます。

 

 

3点ユニットを分離/港区K様邸

2012年7月1日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。

1LDKの小さめの間取りのお部屋、浴室・洗面・トイレがひとつになった、3点セットのユニットバスでした。
それを、浴室と洗面・トイレに分離する工事が完成しました。

既存はこんな3点ユニットでした。

解体はハツリが大変でした
おまけに配管がいっぱいあって、ユニットバスをどう設置するか悩みドコロでしたが・・・・。

 

無事に完成しました。
限られたスペースでの分離ですので、浴室・洗面・トイレ全てが、コンパクトに納まっています。
決して広くはないですが、この間取りには充分な、水廻りが出来ました 

もちろん、お部屋も、

   

スッキリとキレイに仕上がっております!

LIFAは「住まいコンシェルLIFA」に変わります、ということで…

2012年6月30日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の茂山です

みなさまご存知でしょうか?
ケンテックも加盟しているリフォームチェーン「LIFA」
7月1日から「住まいコンシェルLIFA」に変わります

今までのLIFAと大きくなにが変わったかと言えば…
INAXからLIXILになり設備知識の幅が広がったこと、
リフォームコンシェルジュという資格制度が採用されたこと、でしょうか
詳しくは こちら

もちろんお客様のご依頼をよく伺い、
それを叶えるためのご提案、丁寧な施工、メンテナンスなどなど、
今までも弊社が努めてきた「あたりまえ」を
あらためてグレードアップさせていこうという好機会
これからも「あたりまえ」大切に邁進していきたいです

とはいえ

急に大きくシステムが変わるわけでもないのでノンビリ構えていたところ
突然ドヤドヤドヤっと大量のダンボールが届きました

そう名前が変更になるということで備品や販促品、
パンフレットの数々が一式まとめて送られてきたのです
あけるだけで一苦労な数のダンボールに唖然…
「そうかー名前が変わるってことはそういうことかーっ
と、このとき初めて気付きました(遅い!)

しかーーーし
前回前々回の記事でも書いたように
倉庫も備品ラックも整理済み収納スペースは余裕です
営業さんが持ち回るパンフレット類はしまってしまうと気付きにくいので
あいているデスクにずらっと仮置きしましたが、

細かい販促・備品の類はすんなり入れ替え完了
はっはっはっはっ

いやー、やっててよかった
自己満足に磨きがかかった瞬間でした

TOPへ戻る