スタッフ日記

TOTO WBシリーズとエコジョーズにお取替! 代々木I様邸

2012年6月29日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本です!
だんだんムシムシした季節になってきましたね!
先週ぐらいから半袖のポロシャツを着させてもらっています。

先日、代々木のお客様のユニットバス工事をさせていただきました!
選んでいただいたのはマンション用ユニットバス TOTO もっとひろがるWB!
サイズは1418でした。
今回もカラリ床・らくポイヘアキャッチャー等便利な機能満載です!
今回は入り口扉横の小壁が200mmもある少し特別な作りのためお客様には
お時間をいただいてしまいましたが無事新しいユニットバスに取替えられました。

Before:お子様が2人いらっしゃるのでキレイなお風呂をキープするのが大変でした。
長年使用していると自然と汚れもこびり付いてしまいますね。

工事中:珍しい事に給水・給湯の配管の色が逆になっていました!
お湯が青い管から出てお水がオレンジの配管から出てきました。。。
そんな事もあるんですね

After:パネルはマテリアルアロマグリーンというさわやかなイメージのアクセントパネルを!
浴槽もジュエリーグリーンで合わせました。



ユニットバスと一緒に給湯器も古くなっていたのでエコジョーズにお取替しました!
これで効率良くお湯を作って新しいお風呂で気持ち良く入浴出来ますね!

お風呂や給湯器のお取替をお考えでしたらぜひケンテックにご連絡を!

内窓はいかが?

2012年6月27日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

2~3日過ごしやすい日ですね。
5月かと思うような爽やかさです。
が・・この爽やかさはいつまでも続きませんね。残念ながら・・・・

これからの暑さ対策はいかがなさいますか?
電力不足が懸念され、料金の値上げもあり家庭での節電は必須ですね。緑のカーテンもお勧めですけれど。

冬の寒さ・結露対策も一緒に考えると結構、内窓がお勧めです。
内窓のガラスを普通ガラスから機能性のガラスに替えると、熱線を反射して室内の温度を抑えます。

内側に窓がもう一つ付くので圧迫感を心配される方もいらしゃいますが施工事例を見てください。
カーテンの工夫で窓廻りが楽しく変身です。
外側にレースとドレープの二重掛けで内窓の手前にもカフェカーテンをつけています。
東側の窓で夏の日射に「朝、ゆっくり寝ていられない」程でしたが、快適との事です。
状況に合わせて、最適な窓をご提案致します。

外壁の亀裂は怖い

2012年6月26日| カテゴリー「 未分類

ここ数年、梅雨といってもシトシト長雨はあまり無いようですね。
ジメジメした日は気も滅入ってしまいますが、木もまいってしまう事が有ります。
最近耐震補強をしたお宅ですが、補強する壁を剥がしたところ、どうも柱の下のほうが湿っています。
柱の反対側が変色しているように見えましたので、思い切って反対側(外壁側)も剥がしてみました。

これが剥がした部分の柱の写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

大事な通し柱がしっかりシロアリにやられています。
白いゴマ粒のようなものが白蟻です。
白蟻といっても、実はゴキブリの仲間だそうで、チョッと見、ウジのようにも見えます。
外壁側の上のほうを見ると、モルタルに亀裂があります。
亀裂から侵入した水が柱の外側に沿って流れていたようです。
白蟻は水分さえあれば相当高い場所まで上ってきます。

この機会にお家の点検をお勧めいたします。

 

洗面化粧台の位置を変更して、導線と収納がすっきり!

2012年6月25日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です
工事をしていると毎日天候が気になります。
もう少し梅雨に付き合わなければならないですね。

先日工事が終わったお宅のご紹介をします。
もともとは写真の収納と洗濯機パンがあった位置に洗面化粧台が
あって、洗濯機置場は写真の洗面化粧台の位置にありました。
洗面所入り口のすぐ脇に洗濯機があり、洗面化粧台は一番奥だったのです。
今回、洗面化粧台をコンパクトにまとめ、浴室のすぐそばに洗濯機置場と
収納を取り付けました。
奥様からのご要望でこのようになりましたが、現在お使いになって、
やっぱりこのほうが使いやすいとのことでした。

TOTOのオクターブを収納450mm巾と洗面化粧台750mmと150mmセットです。

浴室も交換しました。タイル仕様のユニットバスからお掃除のしやすいパネルタイプに変更です。

ちょっとした導線の変更で、毎日快適になります!

 

 住宅リフォーム専門会社ケンテックの施工事例が満載!!
  ・洗面所リフォーム施工事例ページはこちら>>>

リフォームすると家が明るくなります。

2012年6月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。
季節の変わり目で、日ごとの寒暖の差が激しくなってきています。
皆さんは風邪などひいていないでしょうか。私は引きました。喉風邪のようです・・・
梅雨らしく、毎日のように雨が降り、各所でアジサイも大きく咲いています。

さて、工事の理由で多いのが「中古物件を購入し、住む前にリフォーム」というパターンです。以前の住人が使用されていたそのままの状態で引き渡されることが多く、購入に伴って全面の内装(壁紙や水周りの床の貼替)や設備機器(浴室・トイレ・キッチン)を交換することが多いでのですが、ほとんどの場合、リフォーム後に「お部屋の印象が明るくなった」と言われます。最近施工させて頂いた工事前、工事後の写真を載せるので見比べてみて下さい。

浴室BEFORE 浴室AFTER
左が工事前、右が工事後となります。壁や床が白くなったことで光を拡散していると同時に、灯具そのものも明るくなっていたようです。

洗面化粧台BEFORE 洗面化粧台AFTER
洗面室も内装を貼替、洗面化粧台を入れ替えて、モダンですが柔らかい灯りで機能的にも使いやすい空間になりました。

トイレBEFORE トイレAFTER
こちらも内装を一式貼替、ヤニで黄色くなっていたトイレをハウスクリーニングできっちり掃除しました。    ・・・半分ぐらいはカメラの性能もありますが、

家の中で少し暗い部屋はありませんか?リフォームで少し明るくしてみましょう。

TOPへ戻る