スタッフ日記

お風呂が続いてます

2012年5月5日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは!アドバイザーの板倉です。
ゴールデンウィークの真っ只中、皆さん満喫していますかぁ?
行楽地やお買い物、帰省など人の移動が慌しくなっていますね。

さて現場では4月末から5月中旬までお風呂の工事が続いてます。
ユニットバスからユニットバス、在来浴室からユニットバスなど
いろんなパターンのお風呂がありますね。

今週は連チャンの第一弾、港区マンションのユニットバス交換後を
ご紹介いたします。

浴槽・洗面台・トイレが一体となったいわゆる「3点ユニット」の
交換工事を行いました。

一番大変なのは各配管の結び込み作業です。
リフォームですので既にユニット周りの間仕切りは決まっています。
スペースの制約があるなか、床パンの脚の長さを調整してその下の
配管を結ぶので床パンを敷いたり上げて再確認したり大忙し!!
専門的な話になりますが、配管も給水・給湯・排水(雑排)のほか
トイレの汚水管もあるので職人さん泣かせですね・・・。

そんなこんなで無事完成したユニットバスがこちら!!

パブリック用の3点ユニットですので、洗面カウンターと便器のタンクが
一体となっており、スタイリッシュねデザインとなっています。

また便座を洗浄便座にしていますので、より快適なものとなった
のではないでしょうか?

「生活しやすくなったよ!」なんて言っていただけましたら嬉しい
限りですね☆

連休明けからは第二弾、「ユニットバスに新規に暖房乾燥機付の
換気扇をつけた場合」の巻です。

それではよいゴールデンウィークを!!

サイズぎりぎりのその後・・・

2012年5月4日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になります。

ケンテック営業部 藤川です。

前回、「サイズぎりぎり」のタイトルで現場状況の記事を書いたのですが
その後を今回は書いて見たいと思います。

前回の冷や汗をかきながらの打合せで方向性が決まりまして
ユニットバスの取付工事となりました。

現場に来られた職人さんも現場を採寸して思わず
「厳しいサイズだね!」と一言
先日現場調査に来られたスタッフに内容を聞いてはいたみたいですが
思った以上にキチキチだったみたいで思わず漏れたみたいでした。
職人さんとユニットバスの高さや左右の割り振りなどを再確認

この厳しいサイズが職人魂に火をつけたのか
しばし、採寸をしてしばし考え込んでから
やる気スイッチ ON!って感じで、バシバシ施工が始まりました。

設置寸法に余裕がないため床パンを据え付けて調整するのですが
床パンを据えて確認して一度挙げて微調整をしてさらに据えて確認と
普段より大変そうでした。
ががんばっていただいたおかげで素敵なユニットバスが入りました。

既存ユニットバス写真

 

 

 

 

 

 

 

 

新規ユニットバス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

TOTO Vシリーズ

2012年5月3日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは~

せっかくのゴールデンウィークなのに雨ですね・・・

先日、賃貸マンションの退去修繕工事をさせて頂きました。
洗面化粧台で取り付けたのはTOTOのVシリーズです。

なんと、このVシリーズ、発売4ヶ月で目標販売台数の195%を達成したそうです。
特徴は使い勝手を向上させるために排水口を奥隅に寄せた「すべり台ボウル」です。

シンク
    「すべり台ボウル」

さらに価格もお求め安い金額です。

Vシリーズ
【写真セット】
Vシリーズ 扉:ホワイト、間口=750mm
【価格】
定価122,000円(税抜)

賃貸マンションのリフォームをお考えの方、是非

在来浴室からユニットバスへ浴室改修工事!!

2012年5月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、営業の菊池です。 

世田谷区深沢の戸建・浴室改修工事

在来浴室からユニットバスへ浴室改修工事!!

「在来浴室(タイル貼り)で、すき間風や寒さを感じているので、ユニットバスに交換したい。」とのご希望でした。

LIXIL/INAXのユニットバス・リノビオ1316タイプを選びました。

浴室の窓は、既存をそのまま使用して、内側に樹脂枠(四方枠)を取付けてユニットバスとつなぎます。

在来浴室ですと、タイルのヒヤットした冷たさを感じることがあると思いますが、

ユニットバスに致しますと、すき間は、なくなりますし、床は、サーモフロアですのでヒヤットしない床を採用しております。

壁パネルは、ショールムに行って、色決めをしていただきました。

壁パネルは、ラウンドライングリーンを選んで頂きまして、明るく、さわやかで、スタイリッシュになった浴室が完成いたしました。

施工前1在来浴室

施工前2在来浴室

 施工前の写真 在来のタイル貼り浴室

施工後1ユニットバス

施工後2ユニットバス 

施工後の写真 ユニットバス LIXILリノビオ1316

既存の換気暖房器が壁に設置してありましたので、風の向きなどで暖房効果があまり良くありませんので、

今回は、既存のガス給湯器が、熱電源付でしたので、天井から吹き出し口がある換気暖房乾燥機に変更しました。

天井から暖房の風が、出てきますので、暖房効果も上がると思います。

ガス給湯器から熱電源をとりますので、コストパフォーマンスも、電気の換気暖房乾燥機より安く使用できます。

更に、乾燥付ですので雨の日などは、洗濯物を乾燥できます。

施工前3既存温水暖房機

施工後3温水換気暖房乾燥機

施工前の既存温水暖房機    施工後の温水換気暖房乾燥機

現場の中、満員です。

2012年5月1日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー。

ゴールデンウィークですねー。
今年は9連休の方々も多いようですが・・・・・・・
普通にカレンダー通りの方も、普段以上の休日出勤の方も
多いですよねぇ・・・・

現在工事が始まった全面改装の現場ですが、浴室を在来工法で作り直しています。
在来のお風呂の工事、久しぶりで嬉しいですぅ

 

 

まだ始まってすぐなので、壊して配管した写真しかありません・・・。

その後はまた改めて書きますが、
次のブログの日には、もう完工しているはずですねー?!

在来の浴室って、解体してから完成するまで、左官などの養生日数を入れると
実働14日間くらいかかるんです。
それと一緒に、専有部の配管の更新工事、木工事、建具工事、
システムキッチン・洗面・トイレの取替工事、内装工事、フローリング貼工事などなどetc、
盛りだくさん・・・・・。
工事の期間は15日間しかありません・・・・
そのうち14日間は浴室工事が入っている? ん
ともかく、超~過密スケジュールにつき、毎日たくさんの職人さん達が、
重なって入り乱れてぐるぐるになって、バターになっちゃうってくらい、
もう大変ーーーーー。(チビクロサンボかっっ! )

私のお客様、お若い新婚さんご夫妻の、引越しが無事に出来るように、
ともかくがんばりますよーーーっ!!

職方の皆様、本当にすみませんが、がんばって乗り切って下さいねー

 

TOPへ戻る