スタッフ日記
梅雨も快適に
とうとう梅雨入りしました。
最近は梅雨といっても、シトシト長雨ではなく、時々豪雨といった男性的な梅雨が多いような気がしますが、今年はどうでしょう。
梅雨を快適に過ごす方法を考えて、楽しんだほうが良いですね。
梅雨といえばアジサイ。鎌倉の明月院東慶時など鎌倉のお寺や箱根登山鉄道などが有名ですが、都内にも高幡不動や文京の白山神社などアジサイの名所はたくさん有ります。
今年は花菖蒲が少し遅めということで小石川植物園ではアジサイと花菖蒲が一緒に楽しめるとのことです。
和傘でもさしてのんびりと出来たら粋ですね。
お住まいで快適過ごすには。
最近のエアコンには高性能な除湿機能がありまして、さらっと快適な室内環境を提供してくれますが、電力を使わない方法は。
そこで御紹介が「LIXIL」の「エコカラット」です。
水回用も発売されました。
エコカラットの調湿性能は非常に高く、珪藻土の4~5倍の性能が有りますからアクセントに部分張りしても充分な効果が期待できます。
湿度が下がればカビやダニの繁殖も抑制できます。
ほかにも、ペット臭や生活臭、ホルムアルデヒドなどの有害成分を吸着する性能もあり、大変お勧めの商品です。
世田谷区のO様のお宅
営業の小川です
梅雨が初まりそうな週末です。
先日工事が終わったお宅のご紹介です。
リビングとの間仕切りの壁を撤去して、Panasonic製のスクリーンウォールを入れました。
天井までいっぱいにドアをオーダーし、壁のあったところには敷居を新たに入れて、
フローリング同じような色で塗装しました。
間仕切りの壁を撤去したところです。
間仕切り壁をなくして、ドアを入れることと、リビングと隣の洋室が色々な使い方ができます。
ご家族の構成が変わったり、新しく住居を変われたりするときに、
考えてみるのもいいと思います。
畳の種類
こんにちは。
もうそろそろ梅雨入りですね。空気もジメジメして、いよいよ夏の天敵の「蚊」も出てきました
さて、今日は畳について書いて見たいと思います。
一言で「畳」といっても、用途や地域によって様々な種類の畳があります。また、同じような見た目でも材料の違いや、産地の違いで金額が大きく変わってきます。それら全てを紹介すると書ききれない為、私の施工事例からいくつか紹介させて頂きます。
一般的によく見る畳は、畳表:たたみおもて(表面を覆うござのこと)と畳床:たたみどこ(畳の中身)から構成され、縁:へり(ふちの布)が付いているものが主流になっています。
濃い色の縁で、しまって見えます。最近では無地のタイプの縁を選ぶお客様も多いようです。
少し写真が小さいのですが、こちらは畳が黄色くなってから色が合うようにと黄色い縁をお選び頂きました。
同じ畳表でも、縁の色や模様を変えるだけでも印象はかなり変わってきます。
無地や畳と合わせる事で、古臭い畳の印象はなく、モダンでスマートな和室になります。
でも、もっと洋風な部屋にしたいけど、畳のゴロゴロ出来るのは捨てがたい。個性的な和室の部屋にしたいというご要望にはこちらがお勧めです。
白のヘリ無の半畳ものの畳です。もうここまで来るとスタイリッシュ過ぎて畳に見えませんね。
少し変わりダネですが、黒の畳表です。
このように畳は古臭いと思われがちですが、モダンなイメージにも良く合います。また、フローリングの上から置ける薄畳等、今畳のお部屋がなくても気軽にあの気持ち良さを味わえる商品も出ています。
今年の夏は、畳を筆頭に扇風機・蚊取り線香・スイカをそろえ、日本の夏を満喫しながら、自然に節電というのは如何でしょうか。
じめじめシーズン到来!!
最近、
この時期はゲリラ豪雨やジメジメ気候。
突然『カラッ』と晴れたりして
体調の管理がむずかしい。。
部屋の湿度も急上昇
なかなかマドを開けっ放しで外出も泥棒が怖いし・・・。
そんな中、
近ごろ、なんか『カビ』くさくない??
なんて方も多いのではないでしょうか?
カビの原因となるのは、栄養・酸素・温度・そして結露による
水分だそうです。
マドを開けて湿度のコントロールを頻繁にできれば、カビの発生も抑えることが
できるのですが、そうもいきません。
カビにくい環境ってどうすればよいの???
それは、『 呼吸する家 』にすることです。
簡単にいいますと、湿気などを吸収して乾燥したら吐き出せる素材に変えること。
珪藻土は最近リフォームで話題になっていておすすめですよ。
住んでいる人にもわかりにくい生活臭も湿気とともに部屋に充満するもの。
『珪藻土 MPパウダー』はそんな気になるニオイを抑えることも可能です。
住宅リフォーム専門会社ケンテックの施工事例が満載!!
・珪藻土のリフォーム施工事例ページはこちら>>>
TOTO タンクレストイレ取替工事 N様邸
お世話になります。 営業部 藤川です。
先日、TOTO ネオレストAH2を交換いたしました。
工事時間は床CFを含めて約3時間で午前中には工事完了でした。
リモデルタイプのトイレですと短時間の工事時間で
快適なトイレ空間に変身です。
ぜひ、ご検討ください
既存トイレ ネオレストAH2