スタッフ日記
水廻り改装工事!!ユニットバス・洗面室・トイレ
こんにちは、菊池です。
前回の続編です。
三軒茶屋の現場が、完成いたしました。
水廻りのユニットバス・洗面室・トイレの改装工事です。
壁に露出配管で出ていた配管を、壁の中に入れまして、見た目も良く改善されたと思います。
それによって、洗面室も壁収納が、取り付くようになりまして、収納部分(吊戸)も増えました。
ユニットバスは、TOTOのWBシリーズを選んで頂きまして、カラリ床・魔法びん浴槽・換気暖房乾燥機(3室換気用)付きのユニットバス(¥1,089,500-)を選びました。
TOTOの新宿ショールームへ行きまして、ユニットバスの仕様を確認してもらいまして、壁のアクセントは、アンバーブラウン色を選んで頂きまして、シックな、落ち着いたパネルになったと思います。
それに、合わせまして、洗面化粧台や、トイレなどの面材をダーク系のブラウン色にいたしました。
クロスは、白系のクロスに致しましたので全体的には、明るい感じで、
統一感のある、落ち着いた水廻りのリフォームが、出来たと思います。
ユニットバス施工前
浴室の給水・給湯管の配管カバーが、露出しています。(壁面)
ユニットバス施工後
シックな壁パネルです。
ユニットバス施工前
床・出入口段差有ります。
5cmぐらい上がっています。
ユニットバス施工後
床・出入口段差が、フラットに解消しました。
床の段差は、ゼロになりました。
洗面室施工前
洗濯機水栓金具の給水管と洗面台給水管の配管カバーが、露出しています。(壁面)
洗面室施工後
露出配管が無くなって、アッパーキャビネット(壁収納)を設置できました。 収納スペースが、多くなり、使い勝手が、改善されました。
洗面室壁施工前
給水管が露出配管で壁から出ています。
洗面室壁施工後
収納力アップ!!
アッパーキャビネットと洗濯機上、棚。
トイレ施工前
トイレ施工後
LIXIL エレシャスI型のトイレです。
トイレ施工後
便器の床面の奥が、収納カウンターに隙間なく設置しておりますので、掃除が、しやすくなりました。
ノーリツ ガス給湯器・フルオートの取替工事を施工しました。世田谷区 I邸。
代表の山本です。
世田谷区のI様のお宅のノーリツ・ガス給湯器・フルオートの取替工事を施工しました。
写真でご覧のようにPS設置型の排気筒延長タイプでした。
本来ですと給湯器本体カバーの色を合わせるべきなのですが、お住まいのマンションの
他の施工されたお宅もすべてアイボリーのメーカー基本色で施工済みなのでご予算の事も
あるので、アイボリー色で取替えました。
ちなみに、取替機種は、ノーリツ GT-2050AWX-H BL 定価31万8千円の65%引きでした。
施工前 施工後
花粉症の方、必見!!!
こんにちは、事務の茂山です
ようやく少しずつあったかくなってきましたね
朝ベランダで思いっきり深呼吸すると、馥郁たる梅の香にうっとり…
…なーんて私の日課ですが、
花粉症の方々からしたら「と、とんでもない!」ですよね。
そんな花粉症の皆さまに朗報です
私の母もそれはそれはひどーい花粉症なのですが、
(しかも仕事柄、外にいることが多いと言う過酷環境)
最近会ったらケロッとしてたんです。
そんな母の首にはこれが…
今やこんなに小さいんですね。手のひらサイズ
タバコよりちょっと大きく、スマホより小さいくらいです。
別売りのストラップで携帯も、卓上に立てることもできるようです。
母は「これを首から提げてたら全然大丈夫」って言うんです。
「これを持ってたのに目がかゆくなってきたな、と思ったら電池が切れてたの」
という、驚きのテキメン効果エピソードまで
このことを同じく春になると機嫌の悪い旦那に伝えると早速ネットで購入。
寝る前に止まらなかったくしゃみが電源を入れた瞬間に…
と…、止まった…!!!∑( ̄◇ ̄;)
しばらくするとグジュグジュいってた鼻も通ったらしく
スヤスヤ寝息が聞こえてきました
ええええええ~~~っっっ
そんな深夜のうさんくさい通販番組みたいな瞬間効果が
本当に現れるなんてっっっ
こ、こりゃホンモノだっオカン情報おそるべし
花粉症の薬って喉が乾くとか言いますが、
これはむしろ風邪防止効果や美肌効果まであるっていうんだから、
寝室用に大きいのを追加購入しようと企んでます
お値段もだいたい5,000~6,000円とリーズナブル
花粉症の方、ぜひ騙されたと思って試して見てください
(わたしまるでシャープさんの回しモノのようですが・笑)
そしてぜひ春の陽の元、お花見を楽しんでくださいね
頑張れフロンターレ~
山本です。
少しずつ暖かくなってきましたね!
もう春がすぐそこまで来ていますね!
とうとう先週末からJリーグは開幕しました!
今年でJリーグも20周年です!早いですね!
以前ブログでも書きましたが私は4年ほど前から川崎フロンターレのファン
でして今年も開幕戦を楽しみにしていました。
観戦に行く予定だったのですが、先週の頭に細菌性の胃腸炎にかかってしまい
珍しく39度の熱も出て完全にダウン
していたので当日は大人しく会社で仕事をしていました。
家に帰ってドキドキしながらスポーツ番組で結果を確認したら
1対0で勝っていました!
まだ1個もタイトルを取った事がないフロンターレ
今年こそは優勝できるかな???
実現出来るようにしっかり応援して行きたいと思います!
もし優勝したらファンの人たちは多摩川に飛び込むんですかね???
ホームパーティーのすすめ
断捨離が終わって、家に人を招く準備できたら
ホームパーティーをしてみませんか?
わたしの場合、そろそろ本格的に部屋を片付けたいなぁ、
部屋のイメージを変えたいなぁ、と思ったときが
ホームパーティー開催のタイミング!
動機はほかにもあるんですけどね
「暑くも寒くもないちょうどよい季節になったから」
「友人同士を紹介したいから」
「さんまがおいしい時期だから」
(七輪を持っている友人を招いてベランダで焼きたいという下心あり)等々。
人を招くことの何がよいか、というと、自分の家を他人の目になって
客観的に見られるようになります
玄関を入ったときの印象、リビングに入って最初に目に入るもの、
キッチンに汚れているところはないかどうか・・・。
実際、初めて家に来る人は興味津々ですし、住人の想像以上に
いろんな場所に目が行くものです(自分もそうですから)。
断捨離も収納計画も、リフォームも目的があるともっと張り合いがでるはず!
ぜひためしてみてくださいね