スタッフ日記

8月1日発売 新「オクターブ」は「ラクラクスマート水栓」搭載

2018年5月18日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12
こんにちは~

最近は暑くなったり寒くなったり気温差が激しいですね
そして今日は暑い

今回は8月1日(予定)に新しくモデルチェンジするTOTOの洗面化粧台「オクターブ」に搭載されている
「ラクラクスマート水栓」のご紹介です!!
ラクラクスマート水栓
※画像:TOTO HPより抜粋
「ラクラクスマート」水栓は棚と水栓がひとつになった新しい形の水栓です。
ラクラクスマート水栓

自動水栓タイプもあり、こちらを選べば石鹸の泡や汚れが付いた手でレバーを触る必要がないので、キレイに保てます。

水栓がカウンター部分からでていますので、水垢がたまって汚れるということも少ないと思います。
ラクラクスマート水栓

カウンターには手元照明付き!(F3・F4タイプ)
夜中は鏡の照明をつけなくても水栓が使えます。
ラクラクスマート水栓

カウンターの部分には物が置けるので、指輪や眼鏡などちょっと置いておきたいという時に便利ですね
棚の上面はパール調とマット調の2タイプがあります。
ラクラクスマート水栓

そして、トイレでご存知の方も多いと思いますが、「きれい除菌水」の機能も組み合わせ可能です。
水栓を使用した10分後に自動で「きれい除菌水」を吹きかけ排水口の汚れを抑制します


ラクラクスマート水栓

機能によって4つのタイプに分けられるようです!

詳しい値段等はまだ分かりませんが、施工事例がでましたらまたご紹介したいと思います

室内階段の手摺工事

2018年5月15日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。

今回は室内階段の手摺を取り付けさせていただきました現場を

書いて手みたいと思います。

奥様が体調を崩しまして、今までは問題なくご使用していた階段なのですが、

オープン階段で手摺が無く安全面で不安が残るためにLIXILの

手摺を選定してとりつけました。

鉄骨のベースに踏み板を取り付けてある階段で微妙に高さが異なっており

階段の幅も広い方でない為で手摺を出来る限り端に取り付けるようにして

施工させていただきました。

手摺の柱の間には本来であればパネルを取り付けるのですが、

そのパネル取り付けに関しましてはお客様よりパネルなし希望で

パネルなしにて施工となりました。

 

CIMG2714
手摺取り付け前
CIMG2717
CIMG27211
手摺取り付け後の完成写真
CIMG2720
手摺取り付け後の完成写真
お問い合わせはこちら

2×4(ツーバイフォーの住宅)の天井防音工事

2018年5月1日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。

今回は2×4(ツーバイフォーの住宅)の天井防音工事を書いてみたいと思います。

賃貸として貸し出しているお部屋で上階の音が物凄く

響くとの事で工事をさせて頂きました。

原因は上階の床根太に直接ボードをとめているために、

どうしても音が伝わってしまいます。

その解消方法としていったんボードを剥がしまして

「フクビ社のプラ吊木」を取り付けまして新たに天井を組み直ししました。

吸音材として「旭ファイバーグラスのアクリアウール」を天井に敷き詰めました

※既存のガラスウールは撤去せずにそのまま残しておきました。

ボードに関しましては2枚重ねで貼っております。

その後は木部の塗装~クロス貼り/床クッションフロアーを貼り込みまして、

工事完了となります。音のに関しましては個人差が出てしまいますが、

今回の工事で上階の生活音はかなり改善されました。

今回のような物件はたくさんあると思いますので、解決できると良いですね

 


CIMG2436
天井解体後
CIMG2440
天井解体後
0000000000642
フクビのプラ吊木です。この製品で根太からの振動を伝えないようにするアイテム!
CIMG2441
プラ吊木をつかいまして、天井を組み直し後の写真
CIMG2437-1-9
クリアウール
納品時は圧縮されて小さいのですが
広げると倍以上になります~
CIMG2437-1-16
天井に断熱材を敷き詰めた状況
CIMG2461
ボード2枚貼
お問い合わせはこちら

パース事例のご紹介

2018年4月21日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12
こんにちは~
やっと花粉が落ち着いてきて、気持ちのよい日が続いていますね♪

久々にパースのご紹介です


パース例①

最近はやはり対面のキッチンが人気ではありますが、壁付けI型だってステキですよ!!

対面キッチンは背面収納とキッチンの間がキッチンだけのスペースとなってしまいますが、
壁付けI型は調理スペースもお部屋の一部となりますので、その分お部屋が広く感じられます。

特に広さが確保できない家では、無理やり対面にするのではなく、I型でいかに使いやすくするかを
考えたほうがいいかな~と思います。



パース例②

パース例④

パース例③


キッチン壁は清掃性のよいキッチンパネルが人気ですが、タイルでアクセントをつけると
他にはない唯一無二のキッチンになりますね


パース例⑥
パース例⑤

作ってみてひとつ気になるのは、ソファー前の机・・・
ガラスのカウンターが透明すぎて、何もないように見える

以上パース事例のご紹介でした~


[LIXIL リフォームフェア2018東京]のご案内

2018年4月5日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12
こんにちは~

桜は散ってしまいましたが、まだ花粉の脅威が続いていますね

今回は毎年開催されている[LIXIL リフォームフェア2018東京]のご案内です!!

【会場】
東京ビックサイト
東京国際展示場 東7・8ホール
(東京都江東区有明3-11-1)

【日時】
5/19(土)  10:00~17:00

5/20(日)  10:00~16:00


です
LIXILリフォームフェア2018

LIXILリフォームフェア2018

ショールームでは見られない特設展示もたくさんありますので、
リフォームをお考えでしたら、是非行かれてみてはいかがでしょうか


LIXILリフォームフェアはご招待制ですので、入場には招待状が必要です。
もしご興味のある方はKENTECまでお問い合わせください!!


LIXIL商品のKENTEC施工事例も是非ご覧下さい
TOPへ戻る