スタッフ日記

TOTOの床材 ハイドロセラ・フロアJのご紹介♪

2018年12月14日| カテゴリー「 営業スタッフ12
こんにちは~

トイレをリフォームする時、一緒に内装もキレイにしたい!!という方は多いと思います。
通常、フローリングやクッションフロア、フロアタイルなどを施工することが多いですが、

●もっと清掃性がいいものにしたい

●男性が多いので、尿飛び汚れが気になる

という方にはTOTOの床材 ハイドロセラ・フロアJ がオススメです

ハイドロセラは耐傷性や防汚性といった陶磁器が本来持つ素材の特性を活かした大型陶板です。
壁材もありますが、今回は床材に絞ってご紹介したいと思います。

ハイドロセラ・フロアJ
※画像:TOTOHPより抜粋
ハイドロセラの特徴は・・・

とにかく清掃性がいい

ことです

クッションフロアなどと比べて硬いハイドロセラは傷が汚れがつきにくく、また表面は水や汚れがしみにくい素材です。

ハイドロセラ・フロアJ特徴
左の図は腰掛便器にて男性10人が立って小便をしたときの状況です。※画像:TOTOHPより抜粋

釉薬で覆われたハイドロセラの床には汚れが染み込まず、トイレ特有の目に見えない尿飛びも簡単にふき取れます

日ごろのお手入れは水拭きだけでOK。
家庭用洗剤にも強い素材です。
ハイドロセラ・フロアJは

①全面セラミック

②セラミックパネル+周辺部材

の2パータンあります。


全面セラミック
全面セラミック※画像:TOTOHPより抜粋
セラミックパネル+周辺部材
セラミックパネル+周辺部材※画像:TOTOHPより抜粋
全面セラミックは

トイレ床全体をセラミックパネルで納めることが可能です。

また②の組み合わせタイプでは専用のフローリングセットのほかに市販のフローリング材やクッションフロアとの組み合わせも可能ですよー。

ハイドロセラ・フロア対応便器はこちら ↓↓↓

ハイドロセラ対応ト
※画像:TOTOHPより抜粋
全面セラミックの色は全部で6種類
全面セラミック
※画像:TOTOHPより抜粋
セラミックパネル+周辺部材のセラミックパネル部の色は全部で5種類です!
セラミックパネル部
※画像:TOTOHPより抜粋
汚れにくいだけでなく、抗菌効果で尿の汚れから発生するニオイを防ぎます!


ハイドロセラを施工したケンテックの施工事例も是非ご覧くださーい


クリナップの「クリ夫」くん知ってますか~??

2018年12月6日| カテゴリー「 営業スタッフ12
こんにちは~

突然ですが・・・

クリナップのキャラクター「クリ夫」くん知ってますか~??

クリの形をしたクリナップの公式キャラクターです!!

クリナップのホームページには特設サイトが作らせているので是非見てみてください(笑)


ちなみにクリナップのホームページから「クリ夫」くんのプロフィール抜粋させて頂くと・・・

クリ夫
画像:クリナップHPより抜粋
クリ夫くんの出身は荒川区でした~

クリナップの本社が荒川区西日暮里にあるからでしょうね

そして驚いたのが、なんどクリ夫くんのパン屋さんもあるそうです!!




クリ夫
画像:クリナップHPより抜粋
クリ夫のアンパンもありますよ~
クリ夫
画像:クリナップHPより抜粋
パン屋さんの場所はクリナップの本社のすぐ近く。
西日暮里の駅から徒歩10分ほどなようです。

住所:東京都荒川区西日暮里6-10-11

西日暮里に行くことがあれば、是非『クリ夫のパン屋』寄ってみてみてくださーい

アレルゲンの働きを抑制するLIXILのタイル 「アレルピュア」

2018年12月2日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12
こんにちは~happy01

今回はLIXILのアレルゲンの働きを抑制するタイル 「アレルピュア」のご紹介です。

このタイルは室外から持ち込んだスギ花粉やダニのフン・死がいに含まれる環境アレルゲンの働きを抑制する効果があります!!


アレルピュア施工イメージ写真
※アレルピュア施工イメージ写真
なぜアレルゲンの抑制に効果があるのか??

ですが、

抗アレルゲン剤をLIXIL独自のコーティング技術でタイル表面に効果的に配置しており、
この抗アレルゲン剤が表面に付着した環境アレルゲン(スギ花粉・ダニのフンや死がいに含まれるアレルゲン)の働きを抑制するそうです。

アレルピュアしくみ

「アレルピュア エントランスフロア」は4シリーズ、18カラー
「アレルピュア ウォール」は4シリーズ、12カラーです。

「アレルピュア ウォール」のデザインは湿度調整機能や脱臭効果等も備えています。

デザインもエコカラットみたいですねhappy01

アレルギーに悩む家庭では空気清浄機を使っているケースが多いですが、併用することでアレルゲン低減効果がさらに高まるそうです。


タイル工事もケンテックにお任せ下さいhappy01


施工事例はこちら↓↓↓

壊してみると。。

2018年12月1日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ9

 営業の上山です。

 普通に生活していると、家の中の風景は当たり前になっています。

 でもそれを壊してみると実は当たり前の暮らしをするための工夫が隠されていることに気づくことがあります。日々の便利な暮らしは目に見えないものに支えられているんですね。

IMG_3627-e1544510613820

 マンションのユニットバスを解体しました。

明るいパステルグリーンに見えている部分は断熱材が吹き付けてあります。断熱の壁は外廊下に面した壁です。

暑さや寒さを伝えにくくすることで、結露やカビから室内を守っています。

IMG_3631
IMG_3628
IMG_3629
DSC_1481-e1544511739952

同じく浴室を壊した画像ですが、こちらは木造です。

こちらにも断熱材が壁に入っています。それでも戸建てのタイルのお風呂は寒いですね。

 お客様からユニットバスにするととても暖かく、水の流れる音も静かになると感想をいただきました。

DSC_1479-e1544512587759

濃紺リフォーム♪

2018年11月25日| カテゴリー「 営業スタッフ12
こんにちは~

今回は濃紺カラーを使ったKENTECリフォーム施工事例をご紹介したいと思います!!

濃紺はアクセントカラーとしても人気のカラーです
1つめは洗面のアクセントクロスを濃紺にした施工事例です。↓↓↓
ビフォー
Before

beforeafter_before2_06
アフター
After

正面のカラーを変えるだけでも印象がガラリと変わりますね

続いては・・・濃紺のキッチン!! ↓↓↓


ビフォー
Before

beforeafter_before2_06
アフター
After

扉カラーはクリスタチャコールという濃紺のお色をお選び頂きました。
白色とも相性のいい濃紺。すっきりと清潔感のあるキッチンになりました!!

続いてはお部屋のアクセントクロスで濃紺を使った施工事例です! ↓↓↓
ビフォー
Before

beforeafter_before2_06
アフター
After

こちらは賃貸物件のリフォーム。
元々和室の押入れだったところは押入れを撤去し、濃紺のアクセントクロスを施工しました。

お風呂だってありますよー!!
続いてはユニットバスのアクセントパネルを濃紺にした施工事例です。 ↓↓↓
ビフォー
Before

beforeafter_before2_06
アフター
After

続いてはトイレの内装を濃紺にした施工事例です!! ↓↓↓
After

After

こちらは戸建てのトイレなんですが、ベンジャミンムーアという塗料を使って濃紺色で壁を塗装した施工事例です。


ブルーは感情の高まりを抑制する色です。
心身が落ち着き、安らいだ気持ちにさせる効果があります。

また心身を落ち着かせ集中力の継続を助けるので、単純作業や頭脳労働の場所で使うと効果的だそうですよ~。
書斎などにいいですね

家ではやっぱり落ち着きたい!!という方は濃紺色を使ったリフォーム、いかがでしょうか??
TOPへ戻る