スタッフ日記

LIXILプレミアムキャンペーンのお知らせ

2022年12月17日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ10
営業の高野です。

LIXILのプレミアムキャンペーンのお知らせです。

リシェルSI・ルミシスのそれぞれで
プレミアムキャンペーンが同時開開催されます。
是非ご活用下さい!!

・対象商品:リシェルSI若しくはルミシス
・成約期間:2023年1月5日(木)~3月31日(金)
・納材期間:~4月30日(日)
・応募期間:~5月31日(水)23時59分

キャンペーン特設サイトへの応募と、LIXILオーナーズクラブへの製品登録が条件となります。

システムキッチン「リシェルキャンペーン特設サイト」
https://www.lixil.co.jp/lineup/kitchen/s/richelle-cp2/

洗面化粧台「ルミシスキャンペーン特設サイト」
https://www.lixil.co.jp/lineup/powderroom/s/lumisis-cp/
1913cd8d9136ee17a4a329ec51cbdb37
181e86567fe377872d292fb4f76e8401

お部屋にしっくり

2022年11月22日| カテゴリー「 営業スタッフ Hashimoto
ケンテックの橋本でございます
この季節の木々の色どりは、風情があって素敵ですね
師走に入る前、のんびり気分でお散歩を楽しんでます。

さてさて、今回はエアコンのご相談を受けました。
新築時は、空調機が見せずに、すっきりしたお部屋がよく、
ビルトインタイプの空調機を選ばれたのですが、メンテナンスや交換の費用がかなりかかってしまう。。
今後のメンテナンスを考えると、壁掛けエアコンにしたほうがよいのかしらと。

新たに外壁にダクトの配管や電気の配管が必要で、大掛かりな工事にはなるのですが、
これから住まい続けるためには、メンテナンス性が大切と決めていただきました。

お部屋の雰囲気をこわさないように、機能とデザインを兼ね備えたエアコン。
ダイキンのAXシリーズとSXシリーズで、
配管もなるべく見えないように、すっきりと施工いたしました。

壁掛けエアコン、大きいし、白しかなくて、お部屋に馴染まないかと
心配されてましたが、、
しっくりと馴染んでいて快適です、と喜んでいただけました

P1140362-e1669079492345
ダイキンのAXシリーズ、29畳までの大型も対応できる壁掛けタイプでベージュ色
P1140402-e1669079570609
ダイキンのSXシリーズは、薄型ですっきり、ウォルナットブラウンのパネル

目黒区住宅リフォーム助成金について

2022年10月31日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
こんにちは。

最近は朝がすこし寒いですね。
体調管理が難しい季節でございます。

コロナもなかなか終息しませんがお気を付けください。


今回は、『目黒区リフォーム助成金』の情報がございますので
お知らせいたします。

コロナ禍で、リモートワークも増えて家にいる時間も増えているせいか
リフォーム相談も多くなっています。
目黒区にお住いの方は、リフォーム助成金がご利用いただけますが
今年度分の予算が早くなくなるようです。

※来年分は、令和5年4月からの予定です。

目黒区のホームページに記載されている情報ですと、令和4年11月30日(水曜日)を
もって終了になります。

【目黒区ホームページ リフォーム助成金】はこちら


その他の助成金やリフォームローンについてなど
リノベーション資金計画のことなら、ケンテックへ
お問い合わせお待ちしております。
お問い合わせはこちら




バルコニーとベランダ

2022年10月29日| カテゴリー「 営業部長 Osada
e36d02e2284791d5cebf3431da86a405
営業の長田です。今回は知っているようで知らない、ベランダとバルコニーの違いです。
普段何気なく両方同じ意味で使われてはいますが、本当は少し異なります。
一般的にベランダとは2階以上の階にあり、住戸から外に張り出していて屋根のある屋外空間を指します。
マンションでは上階の方の床が下から見れば屋根に当りますので、これはベランダになります。
e0a27bb8b95f3b1b2b67c1d1ad3b5fb7
バルコニーはベランダと同じようなスペースなのですが、大きな違いは屋根がないことです。
マンションのルーフバルコニーは下階の屋根を利用している空間ですが屋根がありません。
ルーフバルコニーという言葉はよく聞くとは思いますが、ルーフベランダとは言われまれせんよね。
マンションの間取り図にバルコニーと表記されているのをよく見かけますが、正確にいうとこれは間違い。
という私も図面を描くとき、バルコニーとベランダを混同して使ってしまっていますね。気をつけよう!

お湯が出ない! 給湯器の取替シーズン!お取替えはお早めに!世田谷区 深沢ハウス Y様邸

2022年10月26日| カテゴリー「 おすすめ1dayリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
代表の山本健一郎です!

毎年この季節になるとお問合せが増える案件。。。
そう!給湯器のお取替えのご相談です。

寒い季節になってくるとどうしてもお湯を使う機会が増えて
給湯器に負荷がかかり故障する場合が多いです。

まず、給湯器本体の耐久年数は大体10年~15年と言われております。
もちろんこれよりも長く使っているお客様も多いですがメーカーとしては
10年を超えたらお取替えを推奨しております。

今回のお客様はお湯は出るのですがお風呂のお湯はりができなくなったとの事。
給湯器の不具合・故障の症状としては。。。
・出てくるお湯の温度が安定しない
・お湯にならない
・給湯器からにおいや煙が出ている
・給湯器から異音がする
等があります。

IMG_4642-e1666774839423

IMG_4643-e1666774863862

既存の給湯器はノーリツのGT-2427SAWX-T-1でした。

IMGP1815-e1666775900682

IMGP1816-e1666775921596

IMGP1817-e1666776176203
本体を取り外して
新しい給湯器を取り付けていきます。
IMGP1819-e1666776193995

IMGP1821-e1666776901726

IMGP1829-e1666777952316
新しい給湯器はノーリツGT-2460SAWX-T-2です。

給湯器本体の取替・浴室とキッチンのリモコンを取替で2時間もあれば作業完了です。
現在コロナの影響で給湯器の納期がかなり遅延しております。
この給湯器は約1ヶ月半待ちました。
商品によっては半年以上待っている物もございます。
少しでも故障かな?と思ったらお早目にご連絡ください。

深沢ハウスの工事も多数やらせていただいております!
世田谷区・自由が丘の給湯器工事・リフォーム工事をお考えでしたらぜひケンテックにご連絡ください!
TOPへ戻る