スタッフ日記

キッチンシンクの形を検証!その②クリナップ編

2019年1月23日| カテゴリー「 営業スタッフ12
こんにちは~
前回に引き続き、キッチンのシンクに絞ってご紹介しています。

今回はクリナップキッチンのシンクをご紹介します!!

②クリナップ 『流レールシンク』

流レールシンク(ステンレス)
『流レールシンク(ステンレス)』※画像:クリナップカタログより抜粋
流レールシンク(人工大理石)
『流レールシンク(人工大理石)』※画像:クリナップカタログより抜粋
このシンクはシンクの底面が手前に少し傾いていて、自然に手前側に水が流れるようになっています。
そして排水口まで滑らかな「水路」になっていて、水を流すだけでシンクの中のゴミをどんどん排水口に向けて流してくれるというのが特徴です。

また、汚れやすい排水口をシンクと一体成形していて継ぎ目がないので、掃除がしやすいのも特徴です。
流レールシンク(ステンレス)

流レールシンク(人工大理石)
※画像:クリナップカタログより抜粋
「流れる」+「レール」=『流レール』
ダジャレ的な名前ですが、覚えやすいですね

ステンレスシンクにはシンク全体にお手入れが簡単になる『美コート』加工が施されていて、さらに底面には
キズに強いエンボス加工を施してあります。

人工大理石のシンク(アクリストンシンク)のカラーは全5色です。↓↓↓
アクリストンシンク
※画像:クリナップカタログより抜粋
この『流レールシンク』はCENTRO(セントロ)とSTEDIA(ステディア)でお選びいただけますが、

クリナップの最高級キッチンCENTRO(セントロ)ではさらにグレードアップした『クラフツマンデッキシンク』も
選べます
クラフツマンデッキシンク
クラフツマンデッキシンク
※画像:クリナップカタログより抜粋
この『クラフツマンデッキシンク』は『流レールシンク』の特徴はそのままにさらに自由に動かせる大型のサポートプレートを使うことによって2倍の作業スペースが生まれます。

だたこの広々シンクを実現するには、I型L型で2580mm以上の天板が必要です

以上クリナップキッチンのシンクのご紹介でした~♪


ケンテックの施工事例も是非ご覧下さい ↓↓↓

キッチンシンクの形を検証!その①TOTO編

2019年1月15日| カテゴリー「 営業スタッフ12
こんにちは~
まだまだ寒い日が続きますね・・・
そしてインフルエンザの大流行皆様もお気をつけ下さい。

今回はキッチンメーカーのシンクの形を検証してみたいと思います!!
各メーカーそれぞれに名前をつけていて、それも面白いです(笑)


①TOTO 『すべり台シンク』『スクエアすべり台シンク』

すべり台シンク
『すべり台シンク』※画像:TOTO HPより抜粋
スクエアすべり台シンク
『スクエアすべり台シンク』※画像:TOTO HPより抜粋
TOTOのおすすめシンクは『すべり台シンク』『スクエアすべり台シンク』です!!

●ミッテ→『すべり台シンク』
●クラッソ→『スクエアすべり台シンク』

です。排水口の位置、水栓の位置が異なります。


どちらもシンクが排水口に向かって傾斜していて、野菜くずなどのごみが、すべり台をすべるようにスムーズに排水口へ流れていきます。

すべり台シンク特徴
※画像:TOTO HPより抜粋
また、排水口はシンクと一体成形で、継ぎ目がないので掃除がしやすい滑らか形状です。
洗剤ラックも取り外しやすく、奥までお手入れできます。
すべり台シンク特徴

サイズの違いはこちら↓↓↓
すべり台シンク
『すべり台シンク』
スクエアすべり台シンク
『スクエアすべり台シンク』
カラー展開ですが、
『すべり台シンク』は
人工大理石でホワイト・グレー・ベージュ・ライトブルー・ライトピンクの計5色!

『スクエアすべり台シンク』は
この5色に加え、
クリスタル(エポキシ樹脂製)でクリスタルスノー・クリスタルアイスブルー・クリスタルタイトピンク・クリスタルグレーの4色があり、計9色のラインナップです。

またどちらのタイプもステンレス製のものもございます


以上TOTOキッチンのシンクのご紹介でした♪
次回はクリナップキッチンのシンクをご紹介したいと思います!!



ケンテックのTOTOキッチン施工事例も是非ご覧下さい ↓↓↓

介護保険でリフォームをする!

2019年1月11日| カテゴリー「 お風呂のリフォーム 営業スタッフ9
IMG_3883-e1548374784255
営業の上山です。 先日介護保険を利用して、トイレと浴室のお風呂を工事させていただきました。 浴室は手摺の取付3ヶ所、床の段差解消 トイレは手摺の取付1ヶ所 申請に必要な書類は申請書類に加え、 住宅改修理由書を地域の包括センター等で書いてもらう、リフォーム業者の見積りや図面を依頼する、工事前後写真、 工事完了後は完了報告、変更があれば変更届など意外と煩雑な手続きです。 「まだまだ先の話」と後回しにせずに調べておきたい、と思う今日この頃です。
IMG_2444

 一坪サイズの浴室ですが、窓が大きくて寒い、でも窓を開けて換気をしたいというご要望でした。 在来浴室からバリアフリーのユニットバスにすると床が上がるので浴槽と窓の位置関係も変わります。 今回は窓を小さくすることを提案させていただきました。

IMG_2457
 介護に詳しい奥様から洗い場にはL型の手摺を進められたと大奥さまからお話があり、シャワーの横にL型手摺を取り付ける事になりました。座ったり立ったりの動作が楽になりそうです。
IMG_3879
 少し小さくなった窓の下に手摺を取り付け、ガラスは複層ガラスにして断熱効果を上げました。
IMG_3880
 洗い場の横のL型手摺です。扉側を長くして動作に合わせました。

IMG_3895
 洗面の床段差も解消、何よりユニットバスにして暖かくなったそうです。

DSC_1510
 窓の外側、内側で枠色を変えられます。違和感が無く窓交換できました。

あけましておめでとうございます!!

2019年1月7日| カテゴリー「 営業スタッフ12
明けましておめでとうございます!!

今日からKENTECの営業も始まりました。

今年は干支は十二支では最後の12番目『亥年』ですね

イノシシといえば「猪突猛進」

まっすぐ目標に向かって頑張っていく年にしていきたいです。


新年恒例スタッフ集合写真をパチリ
ケンテック集合写真
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。


最新施工事例も是非ご覧くださーい

HoloHolo冬号完成しました~

2018年12月28日| カテゴリー「 営業スタッフ12
こんにちは~
気がつけば・・・今年もあともう少し!!

あっという間に2018年も終わってしまいますね~

さてさて、年4回のケンテック季刊誌HoloHoloの冬号も完成しました~!!

毎年冬号では新年の抱負をお題として載せています。↓↓↓


ホロホロ43(おもて)




今回の【KENTEC施工事例】は新宿区のS様邸です。
ホロホロ43(うら)


お引越し前に水廻り設備などの工事をさせて頂きましたが、今回はその中でキッチンの施工事例をご紹介しています。

キッチンは壁に囲まれたレイアウトでしたが、壁を取り払いインターホンやコンセントを支障のない壁に移動。
お気に入りの家具の配置なども考え、キッチンを中心に回遊できるようアイランド型のキッチンにしました。
(アドバイザー:内田)

ホワイトで統一した明るいキッチン
とっても素敵ですね


また、今回のオススメ商品はLIXILの内窓【インプラス】です。
ホロホロ43(うら)
内窓は既存の窓との間に空気層ができることで、断熱効果や防音効果が生まれ、結露防止にもなります!!
もしご興味がある方は一度お問い合わせ下さい!!


HoloHolo冬号はリピートのお客様にはカレンダーと共にご郵送させて頂きます。
少し早いですが、
来年もどうぞよろしくお願い致します
TOPへ戻る