お世話になっております。営業部藤川です。
今回は前回に引き続きシステムキッチンおよびカップボード交換工事の続きを書かせて
いただきたいと思います。キッチンパネル以降はクロス貼り~キッチン照明とりつけ~
キッチン及びカップボード取り付けになります。
クロス貼に関しまして下地が荒れている部分もありましてきっちりとパテで
下地を作りクロスを貼っていきます。
キッチン取付は2人の職人さんでてきぱきと組立をされていていつ見てもすばらしいですね。
お世話になっております。営業部藤川です。
今回は前回に引き続きシステムキッチンおよびカップボード交換工事の続きを書かせて
いただきたいと思います。キッチンパネル以降はクロス貼り~キッチン照明とりつけ~
キッチン及びカップボード取り付けになります。
クロス貼に関しまして下地が荒れている部分もありましてきっちりとパテで
下地を作りクロスを貼っていきます。
キッチン取付は2人の職人さんでてきぱきと組立をされていていつ見てもすばらしいですね。
お世話になっております。営業部藤川です。
今回ご紹介するのはシステムキッチン及びカップボードの工事をさせて頂きました。
現場の状況は、戸建ての2階に設置させていただいており、
システムキッチンのサイズも2550と大きいサイズのシステムキッチンです。
カップボードも家電収納と食器収納の組み合わせが出来る収納量の多いカップボードです。
現場養生~解体/撤去~配管~キッチン壁下地の流れで工事は進んでいきます。
吊戸だなやキッチンを取り付けるためにキッチンパネルの下にベニヤで下地を組みます。
そのベニヤの上にキッチンパネルをはりつけます。
山本健一郎です!
年末という事で年内完了現場が多く
各スタッフ頑張ってお仕事させていただいております!
今回は以前からお仕事をいただいているお客様で
ご家族で使っていたビルを歯科クリニックにするという工事です。
全体的な歯科クリニックとしての工事は専門業者さんがいらっしゃるので
(歯科専門の施工業者さんに始めてお会いしました!)
ケンテックは5階のスタッフ休憩室の工事をさせていただきました!
お世話になっております。営業部藤川です。
今回ご紹介するのは少し前に工事をさせて頂きました現場で
造り付けの壁面収納にカウンターを取り付けて子供さんの学習机として
使用できるようにする改修工事になります。
アイカ製のカウンターを工場で製作していただき現在の家具に取り付けました。
手元ライト用の電源をコンセントより延長をし、カウンターの中央部にコンセントを通す
開口をあけコンセントをしようします。ホルソーの歯が新しいのにもかかわらず
材質硬い為か、なかなかあかず大汗書いてました。(笑