スタッフ日記
外構工事!!通路とフェンスと防犯対策!!
こんにちは、菊池です。
外構工事をご紹介します。
賃貸マンション1階部分に通路を整備してフェンスと間仕切をしたいとご依頼がございました。
今までは、土の常態でしたので、雨の日は、雨水が、溜まっていたと思います。
通路は、少し勾配をとって、コンクリート打ちの金コテ仕上げにしました。
庭との仕切りの部分は、植栽とラチスフェンスで柵を作っていましたが、その柵をアルミ製のフェンスに交換しました。フェンスは、LIXILのライシスフェンス3型に致しました。
また、夜の防犯の為、屋外用センサーライト(ソーラータイプ)を2ヶ所に設置いたしました。夜の不審者の対策としては有効になると思います。
施工前の写真
土の鋤取りした状態です。
フェンス柱を設置して土間コンクリート打ち。
土間コンクリート打ちとフェンス取付
隔て枠取付
光線の透過率93%のポリカーボネートを取り付けましたので、隣が暗くならないよう配慮しています。
フェンスの扉を設置しました。
緊急避難用に扉を取り付けました。
ステンレス製の隔て枠とフェンスの間にすき間を設けましたので通路は、扉まで行けるようになっています。
完成した外構工事です。
防犯ライト設置
防犯ライト(ソーラータイプ)設置
夜の不審者対策では、大変、有効ですね!!
玄関ドアリフォーム その1
「おにぎらず」
こんにちは~
なんだか暑くなってきましたね。
以前はお昼ご飯で外食かコンビニ弁当ばかり食べていたのですが、
最近新しいお弁当箱を購入し、毎日お弁当をがんばって作ってます!
(・・・といってもまだ一週間くらいですが)
そこで最近気になるフレーズが
【おにぎらず】
「おにぎらず」ってご存知ですか?
私は美容院で見た雑誌で始めて見たのですが、握らないおにぎりだから「おにぎらず」だそうです。クッキングパパが発祥だそうです。↓↓↓
なんだかおにぎりというよりサンドイッチですね~
でもとっても簡単でどこを食べても具材の味がして、見た目もカワイイ
今度お弁当に試してみようと思います。
規格が無くなってしまったコンロを取り替えたい! 渋谷区 N様邸
山本健一郎です!
だんだん暖かくなってきました~
暑くなる前の一番良い季節ですね!
今回はキッチンのコンロ・レンジの取替です!
もう古くなってきたため取り替えたい!との事でリフォームのお話しをいただきました。
通常ですとササッ!と2時間ぐらいで取り替えられる場合が多い工事なのですが。。。
今回は手強い相手でした!
既存がパナソニックのガスコンロ・レンジNE-BB900Hだったのですが
今では珍しい間口900mmのローカウンタータイプでした。
現状、ガスコンロの間口はほとんどが600mmか750mm。。。
パナソニックにも後継機種の取り扱いは無いとの事でした。。。
メーカー的にはこの機種を使用していたお客様用に間口600mmに変更できる
施工キットがありその方法でしか取替えするのは難しいとの事だったのでその方法で
今回はご提案させていただきました!
Before
間口900mmだとかなり本格的なコンロになりますね!
ガスコンロはこんな感じで外せます!この本体。。。重さが120kgぐらいあります。。。
間口を600mmにするため下の空間に左右150mmずつの造作収納を付けます。
天板にも600mmのコンロを収められるようカバーを付けます!
ここまで来ればあとは600mmのコンロ・レンジを収めるだけ~
After
以前より小さくはなってしまいましたが新しいコンロ・レンジに取替え完了です!
今後はこのサイズで取替え可能なのでよかったです!
金額、工事までの確認等でお手間をいただきますが当日の工事は半日ほどで終わります!
お客様にもキレイなコンロ・レンジになった!!と喜んでいただけました!!
快適なコンロ・レンジで美味しいご飯をいっぱい作れますね!
息子くん!美味しいご飯いっぱい食べてグングン元気に育ってね!
最後はみんなでパシャリ!
ケンテックはイレギュラーな工事も頑張ります!
昭和記念公園へ行ってきました。
こんにちは、営業の市田です。
先日の休みに昭和記念公園へ行ってきましたので、その時のことを書きたいと思います。
いつも通勤で使っている南武線で秩父の芝桜の広告を見て、ぜひ行きたいなと思っていたのですが、調べたところ片道3時間近くかかることが分かり、ドライブの最中行き先を昭和記念公園に変更しました。
今まで一度も行ったことがなかったのですが、本当に静かで落ち着ける公園でした。
色とりどりの花と、満開のチューリップが綺麗でした。
入口ゲート近く
水鳥の池で休んでいると・・
すぐ近くまで鴨が池からあがって近づいてきました。
チューリップが本当にきれいです。
みんなの広場はポピーが綺麗でした。
季節ごとに四季の花などが楽しめるようなので、またぜひ行きたいと思います。