スタッフ日記

LEDと太陽電池、電気ない人たちに!!

2015年10月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、菊池です。

ノーベル賞を受賞した、中村修二さんの記事をご紹介します。

「世界の人口は増え、エネルギー、食料、水をどんどん使う。これが環境破壊につながる。エネルギー、食料、水を作る方法、科学技術が発達しないと大変な環境破壊が起こるだろう。
LEDは1960年代から開発が進んだ。私は青色LEDを93年に発明し、ノーベル賞を受賞した。LEDは寿命が50年。LED電球一つで白色電球22個分の光量が得られ、効率がいい。
カルフォルニアでは、電力の35%が照明に使われている。LEDの普及で、米国では2030年に照明に使う電力が46%減るという。1億8500万トンの二酸化炭素、火力発電所にすると30基分が減らせる計算だ。これは巨大な量で、温暖化対策に大きな効果がある。太陽電池でこれだけ減らそうとすると非常に時間がかかる。
一方、世界の15億人が電気のない生活を送っている。電気照明の代わりに油を燃やしている。LEDに太陽電池を組み合わせた装置が行き渡れば、電気のない国で使われている大量の油が必要なくなる。地球環境の改善につながる。」

中村さんの発明は、世界規模で地球環境に貢献していますね!!

私もリフォーム(建築)に、かかわっている者として、LED照明を普及しなければと思います。

また、中村さんは、下記のように今後の未来ことを言っています。

「注目されるのは、LEDやレーザー照明を使った通信です。LED通信を使えば、iPhoneで迷子になった子供の居場所もセンチメートルの精度でわかります。従来の電気信号でなく、LEDの光で非常に高速で動き、熱を発しないコンピューターができる可能性もあります。効率のいいレーザー照明にも力を入れたいですね。」

今後の中村さんに注目したいですね!!

中村修二さん
米カルフォルニア大学サンタバーバラ校教授。
青色LEDの発明で、ノーベル物理学賞を受賞した。

そっとしておいて下さい・・・

2015年10月1日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー、 現場の石井です

10月になりましたねー、早いです。あぁ・・・今年もあと3ヶ月ですよ・・・

そして例のビッグニュースから、はや3日です・・・

そうです、    福山さん結婚!!  です・・・・・

心より祝福してます! 最良のお相手に、全く文句はありません!

 

でも・・・・  しばらく私をそっとしておいて下さい・・・・

 

シルバーウィーク♪

2015年9月30日| カテゴリー「 営業スタッフ12

こんにちは~
今日で9月も最後
今年もあと3ヶ月ですね!

先週のシルバーウィーク、家族で群馬の宝川温泉と法師温泉に行ってきました!

谷川岳ロープウェイに乗ったり(結構スピードがありました!) ↓↓↓
谷川岳 谷川岳2

100畳ほどの露天風呂に入ってきました!(朝はひとりだったのでとってもよかったです。)
夜の星が本当にキレイでした
温泉 温泉2

旅行を企画するというのははっきり言ってめんどくさいですが(笑)
来年もどこかに行きたいと思います。

新しくなった!TOTO ネオレストRHにお取替え!!渋谷区 T様邸

2015年9月29日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本健一郎です!

今回はタンクレストイレからタンクレストイレへのお取替えをさせていただいた現場を
ご紹介させていただきます!!

既存は故障もなくキレイにお使いいただいていたタンクレストイレでしたが
10年以上が過ぎてそろそろ新しいトイレしたいとの事でした!
Before

給水部分がやや強引な配管な感じはしましたが。。。
トイレの取替えは1日あれば取替えられます!!

今回お選びいただいたのは形が新しくなったTOTOネオレストRH!!
AHがどっしりした存在感があるのですが新しいRHは以前より丸くなり
タマゴみたいな形になりました!!

いつものようにパッとトイレを外して~
内装は床のクッションフロアのみ貼り替えさせていただいて~


給水の配管もシンプルに変えれば~~
After

出来上がり~~~

きれい除菌水など最新機能満載で大変満足いただけました!!
最新のタンクレストイレのお取替えならぜひケンテックへ!!

壁を壊して2部屋を1部屋にリフォーム

2015年9月28日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto

こんにちは。松本史郎です。

<壁を壊して2部屋を1部屋にリフォーム>
ご希望の多い工事です。

新宿のO様邸です。

元はこんな感じです。
befor

工事中はこんな感じです。
工事中

完成です。
完成

同じフローリングが手に入ると
床が一続きになっていい感じです。
床

こちらのお宅では全開放の引戸をつけて
仕切る事が出来るようになっています。
仕切り

次回はこの引戸について書きます。

ちなみに
こちらのお宅は新築のマンションでした。

こちらのお宅ではありませんが
無駄に細かく仕切られた物件を見かけます。
部屋数の多さはうたい文句の1つになるので
仕方ないとは思うのですが…

TOPへ戻る