スタッフ日記

冬に壊れやすい給湯器???

2015年9月19日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております 営業部 藤川です。

前回のブログで、給湯器が冬に壊れやすい話をちょこっと書いたのですが
以前に給湯器を設計される技術の方のご自宅をリフォームさせていただき
給湯器に対する質問をぶつけてみました。

藤:給湯器が冬の時期に壊れることが多いような気がしますがなんでですか?

技術さん:これがすべての原因という事項はないんだけども、
夏場は水温が25度ぐらいの水を40~42度のお湯にする負荷と
冬場で水温が5度ぐらいの水を40~42度のお湯にする負荷では
冬場のほうが給湯器にかかる負担が大きいため冬のほうが壊れやすくなるのでは?
との回答でした。
※あくまで個人的見解ですのでメーカーの見解ではありません

藤:お客様から突然給湯器が着火しなくなったと連絡を頂くのですが
それを回避する方法はあるのでしょうか?

技術さん:回避方法はない!(笑)もちろん突然着火しなくなることもあるけど
完全に壊れる前に、事前に予兆があり、給湯器を使用してて突然、水になる事や
お湯が出なくてリモコンの電源を落としてリセットして使っていたり
してることが多いみたいだよ予兆の時に給湯器を交換しておけば、
快適に過ごすことが出来るのに・・・・

教訓
給湯器は軽い不具合が出たら交換しましょう!

 

 

 

カーポート取替工事!!

2015年9月17日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは菊池です。

今回は、カーポート取替工事をご紹介させていただきます。

既存のカーポートは、鉄骨のフレームに波板の屋根をアルミ製のカーポートに取替えました。

カーポートは、LIXIL(TOEX)のフーゴR 30-50型 標準柱 ポリカーボネート屋根
に、去年の大雪でカーポートが、雪の重みで壊れている光景が、あちこちで見られましたので、大雪が降っても良いように、補助柱をオプションで加算しました。

①カーポート・フーゴR30-50型で定価¥300,800-40%offの¥180,480-でお出ししました。
②補助柱(耐積雪パッケージ)定価¥43,800-40%offの¥26.280-
③施工費が¥60,000-
①+②+③=合計¥266,760-(税抜き)

工事写真をご覧ください。

既存施工前の写真1

既存施工前の写真1

 

 

 

 

既存施工前の写真2

 

既存施工前の写真2

 

 

 

 

 

 

施工後の写真1

施工後の写真1
フーゴR 30-50型

 

 

 

 

 

駐車場工事 ~解体~

2015年9月16日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー、 現場の石井です。

駐車場の工事が始まりました。
既存の植え込みや門扉、塀を壊して、駐車場を拡張します。

●工事前●

↓ ↓                  ↓ ↓

●解体後●

もう何年もの、長いお付き合いのお客様です。
いつもごひいきに、本当にありがとうございます!!

完成後はまた改めて~

 

LIXILリノビオVへの取替リフォーム! 大田区T様邸

2015年9月15日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本健二です。
今回は、戸建の地下にある在来工法のタイル貼の浴室を
リクシルのマンションユニットバス・リノビオVに取替の
リフォームを紹介いたします。

現調した結果、サイズが1150×1600しかなかったので
LIXILのリノビオVのS1216サイズを採用しました。

お客様ご夫婦でLIXILの世田谷ショールームにご足労願い
壁材のパネルの色なども吟味してもらい、イメージ通りの
リフォームを実現することができました。

Before                                                              After

TOTOの表彰式で名古屋へGO!

2015年9月14日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本健一郎です!
秋ですねぇ~
連日、気温の乱れでおもいっきり風邪をひいてしまいした。
今年の風邪は咳がひどいようです。。。

先日TOTOの表彰式で名古屋にご招待いただきました。
新幹線でびゅーっと行ってすぐに お昼はあつた蓬莱軒のひつまぶし!!

多分人生初ちゃんとしたひつまぶしだったと思います!!
そのままでも炭火で焼いた香ばしい匂い!
薬味やお出汁を入れて食べるとこれまた美味しい!!
ご馳走様でした!!
外がすぐ熱田神宮だったので入口だけパシャリ

入口だけでもなんとなくパワーを感じました!!

お腹いっぱいでバスに乗り込み次に向かうはTOTO常滑工場!!
この工場は小ロットの衛生陶器(トイレなど)を地道に作っている工場でした!!
小ロットの商品を作っているため手作業の部分を見学できるとの事!楽しみです!

TOTOトイレのコーティングに使っているセフィオンテクト
コーティングにより陶器の表面に凹凸が無いため鉛筆で書いても色が載りません

その後工場に入って見学させていただきました!
商品にTOTOと印字する作業や塗装、便器の型の作成などを見た後で
ピュアレスト便器の下本体とふちのパーツをくっつける作業場に来ました!
ここで1人だけくっつける作業を実際にやっていただけます~との事!
でもこういう時ってなかなか手挙げづらいですよね?

山本、やらせていただきました!!
係りの方から「3割ぐらいは失敗して不良品になりますから~」というプレッシャーに負けじと
やってやりました~~~「せーの!ホイ!!」

注:の人は工場で働いている人ではございません。。。

くっつけた所の接着材が全体的にたれてきてたら成功との事!!
これは成功だったらしいのでいつかどこかのお客様にこの便器が付くのかな???
そう考えるとちょっと嬉しい気分になってきました!

TOTOの皆様の物作りに対する情熱を感じました!
工場の皆様ありがとうございました!

その後は名古屋で手羽先懇親会!!

そのまま東京に帰るか~と思いましたが。。。
そだ!T野さんが名古屋にいるではないか!
T野さんは数年前までケンテックのハウスクリーニングをやってくれていた
職人さんで今は名古屋でエアコン屋さんとして頑張っております!
直前のお誘いでしたが快く時間を作ってくれました!!

短い時間でしたが会えてよかった!!
また会いましょう~~~
かなり中身の濃い日帰りでした!!

丁寧、また情熱を持って作っているTOTO製品がご希望でしたらぜひケンテックに!!

TOPへ戻る