スタッフ日記
屋根工事が無事に終わりました。
こんにちは。 営業の相澤です。
以前、屋根の重ね葺きの紹介をしました。 今回工事をする機会がありましたので施工事例をご紹介します。
築27年の2階建ての家です。 だいぶ屋根にコケが生えており、そろそろ手直し時の屋根です。
雨漏りは無いし形状も基本的な切り妻の屋根の為、重ね葺きをお勧めしました。 使用したのは、ニチハ センタールーフ 「横暖ルーフきわみ」。
遠目でも屋根が緑色に変色していて、コケがついているのがわかります。
今回の工事期間中は雨の日が多く、半分は工事が出来ませんでした。
が、完成後はすっかり美しくなりました。 真夏の暑さをどこまで軽減出来るか・・盛夏が待ち遠しい。
パワナビって?
営業の小川です。
先日、パナソニックのパワナビを設置しました。
戸建てのお宅で、2階にキッチンやリビングがあると
電気をたくさん使うのは2階になります。
今回IHクッキングヒーターも入れたので、60アンペアでも電気容量が
心配でした。
広いリビングダイニングには、2台のエアコン・・・
分岐して配線はしてあるのですが、全体の電気容量がオーバーすると
1階の分電盤が落ちてしまいます。
復旧するには、真っ暗な中1階まで行かなくてはなりません。
東京電力との契約を回路契約にすることもできたのですが、
施工費もライニングコストもかかりそうなので、パワナビをご提案しました。
パワナビとは・・・
一定の電気使用量を超えると設定してあるピークカット回路を遮断します。
例えば、家全体で60Aの定格電流を超えると、ピークカット回路1に設定してある
エアコン①が止まります。それでも定格電流の90%にならないと
ピークカット回路2に設定しているエアコン②も止まります。
定格電流の90%以内になって30秒継続した場合、まずエアコン②が復帰します。
復帰後も定格電流の90%以内になって30秒継続した場合、エアコン①が復帰します。
ピークカットの回路をエアコンにするのは、IHクッキングヒーターやオーブンレンジですと調理途中で電源が落ちてしまうと料理に支障がですからです。
マンションなどで電気容量(アンペア数)を上げられない場合で、
どうしてもIHクッキングヒーターを入れたい場合なども使うことができると思います。
←既存の分電盤の横にパワナビを設置しました
LIXIL収納型トイレ『リフォレ』!!
こんばんは~
営業の曾山です。
本日はLIXILの収納型トイレ『リフォレ』の施工事例を
紹介致します。
今回は世田谷区のK様邸のトイレ工事です。
Before
給水ホースやコンセントコードが露出しており、
また掃除用具等も収納スペースがなく、
便器後方に置くしかなかったです。
After
収納型のトイレを取り付け、便器後方もスッキリしました。
また紙巻器部には、『インテリアリモコン』を採用し、よりスタイリッシュな仕上がりに!!
今回はトイレの排水芯(床)が間口のセンターにはなかった為、
便器が右により、右側の扉が小さくなっております。
本来はセンターになければ取り付けは難しいのですが
特注の対応も出来ますので、
お掃除や、収納にお困りの皆様、是非お問い合わせ頂ければと思います。
節水トイレ ピュアレストQRとウォシュレットに交換しました。
営業の鈴木です。
先日、タンク手洗い付の節水トイレの工事がありましたので
ご紹介いたします。江東区のマンションなのですが、当時多かった
8Lのタンク付きトイレから、最新の節水型トイレに交換。
ウォシュレットもキレイ除菌水が特長のTOTO製。
お掃除もしやすい、清潔感のあるトイレ空間になりました。
設備工事が得意!
水廻りの工事はケンテックへご相談ください。
お問合せはこちら