スタッフ日記

約30年使用の給湯器をお取替え!! 目黒区 Y様邸

2015年7月29日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

山本健一郎です!
もう暑すぎです~~~!
外出ただけで汗だくです。。。

今回はリピートのお客様で給湯器を取り替えたいとの事でした。
事前に現場調査させていただくと。。。

ふむふむPS内設置で。。。16号で。。。
結構長い間使ってるみたいだな。。。えーと。。。
86年。。。86年製?!?!?!?!
って事は。。。約30年物?!?!

15年や20年物はチラホラ見るのですが
さすがに30年はなかなかお目にかかれません!
かなり上手に使われていたのですね!

今回は少し湯量も足りないと感じられていたとの事だったので
もっとお湯を使っていただける20号にサイズアップしました!

と、言う事でサッとお取替えします!



古いリモコンなのが原因なのか分かりませんがリモコンの配線で
かなり手こずりまして通常よりお時間いただきましたが。。。
半日工事で終わりました!!

これで安心してたっぷりお湯を使っていただけますね!
リフォーム屋さんでも給湯器取り替えてますよ!
ぜひケンテックで給湯器も!!

紐を食べるネコ

2015年7月28日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です。

どなたか<我が家の切実な悩み>を解決する方法教えてください。(すみません。私事で)

きな

こいつは福島から来た<きな(黄な)>です。

こいつ、家中の紐という紐を食べて回ります。
靴紐、スエットの紐、ブラの紐(脱衣カゴが危険)
着ているパジャマの紐も食ったことがあります。
デジカメのストラップもこの前やられました。

おかげで家の中はきれいになってゆくのですが
限界があります。

何よりこいつの体が心配です。

どなたか良い対処(しつけ?)の仕方、知りませんか?

 

隅付タンクのトイレから、リフレッシュ

2015年7月27日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、営業の市田です。

本日は大田区にて行ったトイレリフォームを紹介します。

既存は床と腰壁までタイル仕上げに隅付タンクがあるトイレでした。
お客様からは、タンクが便器の後ろにあるタイプで、トイレをとにかく綺麗にしたいとのご要望をいただきました。

Before

工事中

既存の床・壁を解体します。


床・壁を新規造作し、トイレ内木枠を塗装しました。


内装を仕上げて・・・


設備を取付します。
隅付タンクからの取替えですので、なるべく奥行きの少ない便器を選びました。


内装ドアも交換しました。
お客様と打合せをして、ドアノブは今までと同じ使い勝手のにぎり玉仕様としました。

お客様には、トイレが綺麗になったととても喜んでいただけました。
トイレのリフォームはケンテックまでお問合せください。

暑中お見舞い申し上げます。

2015年7月26日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。 営業の相澤です。

あっ!あっ暑い!! 7月の最終週ってこんなに暑かったっけ???

8月が一番暑いと思っていましたが、今この時期が1年中で一番暑いかも・・

暑くての睡眠不足の体と頭には昼間の直射日光は堪えますね。
今年は「男も日傘」なんて通販生活(暇な時の愛読書)の記事がありましたが、チラホラ日傘を差す 男性を見かけます。
2~3年前には想像も出来なかった現象ですけど・・。
水分摂取も勿論大事ですが、直射日光から身を避けるのも大事です。日傘は効果的です。是非、日常に取り入れて下さい。

上手に暑い夏を乗り切りましょう!

 

補修の技!!

2015年7月24日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

補修やさんのお話・・・

今回、時計が傷ついてしまったので補修やさんにお願いして、
きれいにしてもらうことにしました。
補修やさんに会社に来てもらって作業をしました。
傷ついたところに同系色のハードワックスで穴埋めをして
さらに色付け・木目の柄付けをします。
出来上がりはまったくわからなくなりました。
お客様に頼まれて、既存の床やカウンターの補修をしてもらったりと
お客様にも喜んでもらっています。
色々お世話になっています!!

←時計の木枠が欠けてしまって、木地が
見えてしまっています。

←欠けてしまったところを同系色の
ハードワックスで穴埋めをします。
その上から周囲となじむように
木目を描きます。

←仕上げに透明なラッカーを吹いて
艶をつけます。


↑無事完了です!!

TOPへ戻る