スタッフ日記

無事斫り終わりました!!

2015年2月24日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。
だんだん暖かい日が増え、日も長くなってきました。
朝起きても真っ暗ではなくなってきて、朝の活力?がでます。
うちの猫もバルコニーに出て、くつろぐ時間が増えてきました。

現在、工事しているお宅は築44年の古いマンションです。
水廻りの改装をするにあたって、給水給湯管を更新することにしました。
床が、コンクリートスラブ上の配管されて、シンダーコンクリートで埋まっているので、
床が上がらないように新規配管も、シンダーコンクリートを斫りました。
騒音・振動音がするので、心配していたのですが、無事配管が完了しました。


↑水色は給水管、オレンジは急給湯管と追い焚き管、赤い管は、電気用のCD管です。

思ったよりシンダーコンクリートが硬くなく、助かりました。
古いマンションなので、電気の回路数も少ないので、それも2回路増設し、CD管で配管しました。
この後、左官屋さんに埋めてもらい、壁補修や内装仕上げ、器具付けと
工事をしていきます。
使い勝手が良くなって、お客様に喜んでもらえるといいですねぇ・・・
がんばります

 

調べてみました!

2015年2月22日| カテゴリー「 営業スタッフ4

こんばんは~

営業の曾山です!
皆さん今日は2月22日ということで『2』が揃いましたね^^...
特に続きがある訳ではないのですが
少し気になりましたのでネットで調べてみました!

今日は何と!
『猫の日』←ニャー
にゃん(2)にゃん(2)にゃん(2)の語呂合わせだそうです。
ちなみに犬は11月1日みたいです←ワン

その他には
『おでんの日』、『ヘッドホンの日』など
色々ありました!
今日はセブンイレブンのおでんを買って食べたいと思います。

話は戻りますが、猫の日と言う事で
今日ではないのですが、会社から帰宅する際に
玄関前に猫が「ニャー・ニャー」鳴いてました!
ちょっと怖かったです...。

リフォームローン活用法

2015年2月21日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。

今日は、イオンプロダクトファイナンスとのタイアップにより
誕生した『ケンテックのリフォームローン』をご紹介いたします。

住宅リフォームの場合、1年ぐらいかけて計画的にリフォーム工事をする場合と、
給湯器やトイレなど、急な不具合でどうしてもリフォームをしなくてはならない場合の2パターンがほとんどです。

計画的に貯金してリフォームを検討している場合は、良いのですが
リフォーム工事のために、貯金をしている方は少ないようです。

理由としては、子供の教育費・生活費・医療費・週末の外食費・家族旅行の費用などに優先的にまわっていく。。
リフォームしたときは、外食や家族旅行が減ってしまうか延期へ・・・

そんな時、リフォームローンが大変便利でうまく使っていくのも
一つの方法でございます。

50万円台のリフォームであれば、1年間払い(12回)で約4万円の分割払いが可能です。
分割手数料は、7千円程度。

まとまって50万円の出費は痛いですが、月々4万円なら冠婚葬祭や家電製品買い替えなど突然の出費が続いても対応でき、外食や家族旅行なども計画しやすのではないでしょうか?

リフォームローンやリフォーム工事について、ご不明な点がございましたら、
何なりとお申し付けください。

リフォームローンについてはこちら

中央階段には必要なんです~♪

2015年2月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
今度は3階建戸建て住宅で、家の中央に“いってこい階段”があるお宅の
スペシャル建具をご紹介しますね。

ご存知3階建の住宅になりますと、多くの場合2階真ん中に家族の集まるLDKが配置されており、1階に水廻り・居室、3階に居室2室という間取りと
なっております。それぞれ理にかなっておりますが、その際中央に設置されている階段については、冷暖房効率・お子様の落下防止という観点から一工夫ほしい部位であります。
今回は小さなお子様もいらっしゃるので、落下防止の対策を施す必要があるのと、エアコンの効き目を考慮して他の階に空気が流れないよう防ぐ役目が
すぐにも必要になり、オリジナル造作建具を用意いたしました。



特別な金物を設置し、部屋側からも、階段側(降りる側のみ)からも
開閉可能になり、お子様が開けようとしても大丈夫
スリットで、両側の状況がある程度見えるようにして、つながりを
保っています。いきなりバッティングすることもありません。
寒い日の設置でしたが、エアコンの効きがグングン良くなったのが
顕著にわかりました。
中央階段専用スペシャル建具、おひとついかがですか?

フェンス・ゲート工事

2015年2月19日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になります。 営業部 藤川です。

今回は、フェンス及びゲート工事を書いてみたいと思います。

お隣様との境界のブロック塀が年数がたってしまい
強度がなく、片手で揺すっただけでグラグラとなってしまった
塀を撤去して、フェンスに変更させていただきました。

またあわせて入り口のゲートもあわせて交換させていただきました。

雨や雪などが無く工事期間は3日間ですみました。

既存ブロック塀

解体後

基礎工事

フェンス取付

フェンス取付後

ゲート工事

 

TOPへ戻る