スタッフ日記

TOTOユニットバス『WFシリーズ』

2015年6月7日| カテゴリー「 営業スタッフ4

こんばんは~
営業の曾山翔太です。

本日はTOTOのユニットバス『WFシリーズ Tタイプ』の紹介をさせて頂きます。
今回は台東区K様低の施工事例を紹介します。
TOTOのWFシリーズで人気なのが、「ほっカラリ床」です!
畳の様なクッション性があり、膝をついても痛くない!
水捌けがよく、足元がひんやりしないので
冬場の寒い時でも、湯に浸かる前の「ひやっ!」ということも解消されるのではと思います。

Before
   

After
   
   

今回採用しましたTタイプは、
カウンター・収納棚が標準でついており、
床に置いていたシャンプーや石鹸等も棚に置けます。
TOTOのUBの特徴のひとつに、パネルの継ぎ目にパッキンがない事があり
防カビ対策に最適です。
またオプションで浴室の換気暖房乾燥機を取り付け、
これからの梅雨時期や、冬場のヒートショック対策にも役立ちます。

ちなみに...
   
今回は脱衣室の内装も貼り替えました!!

写真では判断出来ないと思いますが、
今回はサイズアップをしており、
他のお客様の現場でも、よくサイズアップする事があります。
可能かどうかの判断は、実際に調査をしてみなければわかりませんので
これからお風呂の改修工事をご検討されておりましたら
お気軽にお問い合わせ頂ければと思います。

世田谷区 T・Oマンション 収納・水廻りをリフレッシュしました。

2015年6月6日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

こんにちは。
営業の鈴木です。

先日、マンションの水廻りを中心に改装工事をしたところが
完成しましたので、ご紹介いたします~

リフォームのきっかけは、ご入居前に設備機器などお手入れのしやすい、
最新式の設備に交換がご希望でした。

弊社のプランを基に、メーカーのショールーム展示品をご確認いただき
ご希望の色や仕様などじっくりと確認して、ご納得頂いてから工事をいたしました。

リフォームはここが大事です。。
カタログだけでは、どうしてもイメージがつきません。
また、リフォーム工事成功の秘訣は、お客様とじっくりとお打合せ。
工事前~工事中~完成まで。。

リフォームは工事中も日々、状況が変化します。
解体したら、『びっくり!』こんな空間があったのか!

←構造梁の関係で押入上部の収納が低かったのですが、左側上部の天井裏に空間がありました。 

←収納の上部棚に物を置きやすいように収納天井を一部高くするようにプランを変更

現場の状況を説明して、収納しやすいように工事することをご提案しました。

 

← 便器前に配管がむき出しの手洗い器

 

 

 

←手洗い器の排水・給水を移設してスッキリとした手洗い器とシステムトイレにリフレッシュ。

 

 

 

← 洗濯などの家事のため洗面室に行きやすいように折り戸の扉に交換。

 

 

 

 

 

 

 

← 壁一面鏡タイプの洗面台だったので、収納量UPのため三面鏡+トール収納型の洗面化粧台に交換。

 

 

 

↑ ワイド鏡タイプの1418サイズ TOTO製ユニットバスに交換。

 

水廻り工事は特に得意でございます。
お見積無料ですので、お気軽にご連絡ください。

お問合せ先はこちらまで  https://kentec-life.co.jp/inquiry

これぞ!Before&After♪

2015年6月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは!営業の内田です。
出来立てホヤホヤのスケルトンリフォームをご紹介しますね
和室6畳2部屋とキッチンで、約17畳のスペースと、
浴室・洗面台・トイレがワンルームになった在来水廻り空間を、
UB・洗面脱衣・トイレに分割し、LDKをワンルームにする
というリフォームを行いました。

既存の空間

築年数が古いため、給水・給湯管も更新し、床も遮音置床の新規
設置でフローリング張りです。
大工さん大活躍なんせ造り直すところばかりですから!
部屋を分断する超大梁に悩まされながらも、快適空間が
出来上がりました
オーナー様にも”大変よく出来たね~”のお言葉をいただきまして、
感無量でございます。



広々として、思わずゴロ~ンとしたくなるほど
気持ちの良い空間になりましたよ~
Beforeを知っているだけに、Afterを見届けると、
この仕事の醍醐味を感じるのでありました

ご入居前のリフォーム工事

2015年6月4日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になります。 営業部 藤川です。
今回はマンションをご購入されご入居前にリフォームさて
いただきました物件の事を書いて見たいと思います。

メインは1650mmであったキッチンを1800mmにサイズアップ
をさせていただきまして作業スペースを確保できました。

サイズアップをする事により入り口の幅が狭くなるので冷蔵庫が中に入るか?
と細かく測りながらのこうじでした。

施工前

 

 

 

 

 

 

 

撤去後(袖壁含む)

 

 

 

 

 

 

 

袖壁作成(上記の写真と同じような写真です。

 

 

 

 

 

 

 

完成

 

 

 

 

 

 

 

工事後依頼ありがとうございました。

 

 

2DKから1LDKに変更!!水廻りと配管更新工事!!その2

2015年6月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、菊池です。

5/17の続き
2DKから1LDKに変更!!水廻りと配管更新工事!!その2

浴室工事をご紹介します。
既存のユニットバスは、2点セット(浴室の中に洗面台が設置してある)で、洗い場がないタイプでしたが、新規のユニットバスは、TOTOのWFシリーズ1116のTタイプを選びました。魔法びん浴槽を選びましたので、保温性があり、4時間後の温度低下を2.5℃以内におさえますから、ゆっくりと入浴して体も心もリフレッシュできますね!!今度は、洗い場もありますので、体を洗う時にひらびろと洗えますね!壁パネルは、プラチナグレーウッド色で、木目の明るい浴室で、快適なユニットバスになったと思います。

既存浴室の写真1

 

既存浴室の写真1
2点セットユニットバス

 

 

 

 

 

 

施工後浴室の写真1

 

施工後ユニットバスの写真1

 

 

 

 

 

 

既存浴室の写真2

 

既存浴室の写真2

天井部分に梁が下がっている。

 

 

 

 

 

施工後浴室の写真2

 

施工後ユニットバスの写真2

施工後の梁カバー取り付け。

 

 

 

 

施工後浴室の写真3

 

施工後ユニットバスの写真3

梁の下にエアインシャワーを設置!
エアインシャワーは節水型のシャワーですので、
従来のシャワーより35%の節水になります。
4人家族ですと年間使用料は約16,300円お得です!

 

 

 

施工後浴室の写真4

 

施工後ユニットバスの写真4

梁の下にエアインシャワーを設置しましたが、ご主人が背が高く、通常ですと、ちょっと低い位置になっていますが、エアインシャワーですとシャワーフックの所で、角度を変えられますので、背の高いご主人でも大丈夫です。角度を変えて、自分に当たるように調整できます。!!

 

 

施工後浴室の写真5

 

施工後ユニットバスの写真5

フロフタも壁にフックを選びますと水切れがよく便利ですね!!

 

 

 

 

次回は、配管更新工事をご紹介します。

 

 

 

TOPへ戻る