スタッフ日記
クリンレディに交換しました。
先日、戸建のキッチンリフォームが完成しましたのでご紹介いたします。
今まではI型のキッチンで、調理機器がガスタイプだったのですが、IHクッキングヒーターの
システムキッチンに交換しました。
クリナップ製のクリンレディで、引き出し内部もステンレスなので腐食しにくい構造。
また、開き扉から引き出しタイプに変更したので調理器具なども取り出しやすく便利に
なりました。
▲リフォーム前 ▲リフォーム後
収納量UP!
家電収納タイプのカップボード。
引き出し内部には、ゴミ箱スペースがあり
普段は、収納できゴミ箱が隠れているので
衛生的です。
扉も白の鏡面なので、明るいキッチン空間になりました。
今ある窓に、“インプラス”を!
大掃除してますか?
営業部 藤川です。
年末になりまして大掃除進んでますか?
例年12月29・30日あたりに大掃除をしておりましたが
今年は12月に入り休みの半日を掃除に当てて
キッチン・冷蔵庫/洗面・ユニットバス/エアコンと場所をちょこちょこ
掃除をしておりますので、意外と疲れず効率よく出来てます
掃除の コツはTOTOのサイトを参考にしたり
ハウスクリーニングをお願いしている職人さんより
コツを聞いていた事を実践したりといろいろですね~
http://www.toto.co.jp/water/kitchen/12.htm
良いお年を~
在来浴室改修工事!!浴室から漏水? ②
こんにちは、菊池です。
12/2の投稿の在来浴室改修工事の続きです。
既存の浴室は、タイル張りで浴槽がヒノキのお風呂になっていました。
浴室内が台形で窓が大きくなっていますので、ユニットバスの交換は、施工不可でした。
新規浴室工事は、200角の壁タイル貼りで在来工法で浴室を作りました。
お客さんが、壁の既存タイルのグリーン色を気にっておりましたので、LIXILの地紋柄のイルフォンドのグリーン色を選びました。壁の中間にボーダー(ガラスモザイクペン)ミックスターコイズ3段にしてアクセントになっています。
床は、ヒヤットしないサーモタイル(グリーン系)を選びました。
窓が大きいので、寒さを感じるとの事でしたので、洗面室に暖房機を取り付けました。
浴室に換気乾燥暖房機・設置を考えましたが、天井裏の高さが、なかったので取り付けることができませんでした。
壁タイルが、うすいグリーン色(地紋柄)ですが、全体的には、明るい、清潔感のある浴室になりました。 窓が大きいので、昼間は、明るく、洗面室の間仕切が透明ガラスになっていますので 浴室が広く感じます。
地紋柄のタイルが、和の浴室のなごりを持ちながら、洋風の浴室に生まれ変わりました。
既存浴室・施工前の写真
既存の浴室
100角のタイル貼りでヒノキの浴槽です。
既存浴室の出入口
洗面室側まで水跡が出ています。
フローリングの部分的に床鳴りが有ります。
既存浴室出入口
新規浴室・施工後写真
①施工後写真
洗面室との間仕切が透明ガラスになっている。
浴室が広く感じます。
②施工後写真
壁は、地紋柄のうすいグリーン色ですが、写真では白く見えています。実際は、もう少しグリーン色です。
ボーダーのアクセントが、いい感です。
③施工後写真
床のタイルは、LIXILのサーモタイルで、足の裏が冷たく感じません。
④施工後写真
洗面室側に暖房機を設置しました。
お風呂に入る前の15分にタイマーでセットしますと
ヒートショック現象も防げますね。
寒さ対策も万全です。