スタッフ日記
お風呂でワンセグ!
営業部の鈴木です。
最近寒いですね・・・。
一気に冬モードです。
こんなときは、湯船にゆっくりとつかりたいもんです。
お風呂でリラックス。。
本を読んだり、音楽を聴いたりと。
でも、サッカーや野球なども見たいけど、風呂にも入らないと
いけないし、時間が・・・。
と思っている方に朗報です。
『おふろで楽しむ ワンセグ美画質 防水デレビ』
※ノーリツ製
充実の画像補正機能でくっきり・鮮やかな映像を実現。
先進技術の採用により、ワンセグ方式では類を見ない
さまざまな画像補正が可能になりました。画像の乱れ
が少なく、くっきり・鮮やかに映し出された映像をお楽
しみいただけます。
工事も簡単なので是非お試しあれ。。
きっかけは・・・
こんにちは、住建バンクの板倉です。
世間は受験シーズン真っ只中ですね。
街中を歩いていると受験生応援グッズや食べ物などがやたら
目につきますね。・・・カツカレーは食しましたが(笑)
先日の橋口部長の記事にも記載がありましたが、16年前の
1月17日に起きた阪神淡路大震災。
当時私は小学6年生でしたがあの日の映像はいつになっても
忘れる事はありません。
朝、何も知らずにテレビをつけてみたらそこには倒壊した街と
炎と黒煙、そして救急車両のサイレン。
「朝から映画でもやってんのかな?」なんて思ってチャンネル
を回してみるもどこの局も同じ映像ばかり・・・。
ようやく事態を把握したものの、何がなんだかワケがわからず
無意識に涙が頬を伝っていた事を今でも鮮明に覚えています。
今思えばあの時の大惨事が「災害に負けない家を建てたい。」
という私が建築への興味関心をもった最初の一歩でしたね。
それから建築関係の大学に入学し、就学中に「福祉」と出会い
「バリアフリー」・「ユニバーサルデザイン」に興味を持ち、
現在このリフォーム業に携わらせていただいてます。
「初心忘れるべからず」
あの頃の自分を思い出しながら純粋に頑張ろう!
そう思い返させられる大切な一日でもあります。
それでは!
PCで見れる工場見学!
お世話になっております。
住建バンク 藤川です。
タイトルにも書いたんですけど、「PCで見れる工場見学!」
私個人的に工場見学が大好きで(マニアではありませんけど・・・)
チャンスがあったら自分たちが取り扱っております、製品の工場見学に
行きましてどのように作れているのか?どのように製品かさせれているのか?
を見学してくるのですが、取り扱い製品が多種多様にわたるもので
全ての製品の製造工程を見ることができません・・・
その時にどこかのケーブルテレビで物が出来上がるまでを放送して
いたのを思い出しまして ググって見ましたら・・・・
「ビンゴ!」出てきましたよ?
そのページの中の 「THE MAKING」のバナーを
ポチっとクリックすると
めくるめく工場見学ワールドが画面いっぱいに広がります♪
(なんかケーキかなんかを食べたときのコメントみたいです・・・)
現在 295までのシリーズで放送されております。
(途中で放送が見れないものもありますけど・・・)
自分たちの仕事で直接かかわりがあるのか
になります。普段販売している製品がどのように作られるのか?
お昼ごはんを食べながらまじまじと見ておりました。
そのほかに
個人的に気になるのが・・・「食品系」
みかんの缶詰ができるまでなんて わくわくしながらみてまました。
男の人はみんな好きなんじゃないでしょうか?
新しくお昼休みの楽しみが増えましたが、
1時間が「あっと」言うまに過ぎてしまいます。
☆海外旅行☆
こんにちは。
もう1月も半分以上過ぎたんですねー!!
いつまでもお正月気分ではダメですね・・・
と言いましたが、まだお正月のお話を(笑)
お正月休みに石井さんと鬼怒川温泉に行き、その時に東武ワールドスクエアに行ってきました。
あんまり行く気はなかったのですが、行ってみたらすごく面白かったです。
学生時代、建物の模型を作ったりしていたのであの精巧な模型にかなりびっくりしました。
作っているところを考えるとぞっとします・・・
海外の建物の模型をみてると学生時代にサクラダファミリアなどを見にヨーロッパに
海外旅行した時を思いだしました。
また行きたいなぁ☆
あっ、でもアンコールワットとかもいいなぁ☆
ということで今年は少しでもお昼代を節約して貯金して海外旅行を目指したいと
思います!!
営業の松井でした。
正月は、・・・
こんにちは、営業の菊池です。
今年のお正月は、寝正月でした。
12月に風邪をこじらしてしまい。 軽い肺炎を起こしていまい。ちょっと厳しい年末でした。
今年は、息子の受験もあって、お正月は、どこにも行かず。寝正月になってしまいました。
箱根の駅伝を見て、のんびりさせて頂きました。
お蔭様で、体調も回復して、現場で、バリバリと働いております。
本年も宜しくお願い致します。