スタッフ日記

バンコク!

2011年1月13日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

 

冬休みにタイのバンコクに旅行しました。
タイと言ったら思い浮かぶもの。タイ料理、マッサージ・・・
正直言って行く前はこれくらいでした。

 

ところが、行ってみておどろいたことにバンコクは大都会。

空港から街の中心まではハイウェイがつながり、近年続々と建てられている
という高層ビルが目立ちます。

 

アジア的なカオス(クラクションの騒音や看板などの色の氾濫、立ち並ぶ屋台など)
はあるのですが、一歩、ホテルやカフェなどに入るとセンスのよい内装に落ち着いた雰囲気。

 

今、バンコク随一の夜景スポットはHotel lebuaのスカイバー。
世界で一番高い場所にある オープンエアーのレストランがあり、隣接するバー
からは眼下に広がる街が見渡せます。

 

圧巻なのは、視界をさえぎるものが何もないこと。
日本であれば安全対策上、高層階でのオープンエアーはありえないでしょうね。

 

20110113.JPG

 

 

 

 

 

 

 

  

なぜかホテルの屋上にドームが・・・

 

 

南国らしいおおらかさと、消費力が成長しているタイの活気を肌で感じた旅でした。

新年の・・・

2011年1月12日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。
営業の相澤です。

今年初めての日記です。

明けましておめでとうございます。

皆様にとりまして、幸せ一杯の一年でありますように。

 

年初にはいろいろと計画を立てるものですが、私の今年は走る。
・・に決めました。
早速ランニングシューズを買って、走り始めています。
夜にウォーキングを始めてから2年と少し。もう少し楽なものと
たかをくくっていましたが、辛い。辛い。

三月に仲間と駅伝にエントリーをしているので、取り敢えず三月までは頑張るぞ・・と思うそばから挫折しそうになっています。

 

おいおい走った距離とタイムのご報告が出来るように頑張ります。

1995年1月17日

2011年1月11日| カテゴリー「 未分類

新年もはや11日、まもなく1月17日がやってきます。

 

1995年1月17日午前5時46分52秒。

明石海峡を震源とするマグニチュード7.3の大地震が発生しました。

約5000人が建物の下敷きになってほぼ即死しました。

 

直後には火災への対応として消防の体制とか自衛隊の対応についての議論が多く出されました。

マスコミの報道もどうしても火災への対応や緊急物資の調達などに関するものが多かったし、私たちも数日の間そういったニュースに注目し、下敷きになった方を火災の中から救えないものかと思ったたものです。

 

ところが、その後の解剖医を中心とする地道な調査の結果、亡くなられた方の実に92%が地震の後14分以内に亡くなられたことが分かりました。

倒壊した建物の下で圧死したり、窒息死した方がほとんどだったのです。

 

もちろん災害の被害への対策はとても大事なことですが、それで自分の命が守れるわけではありません。

 

必ず来る地震から自分の命を守る方法は「家を潰れなくする」しか無いのです。

政府や自治体も耐震化率95%の目標を掲げていますが、木造住宅の耐震化は遅々として進んでいません。

新年の初めに今年こそ我が家の耐震化を考えてみてはいかがでしょう。

 

1月11日から24日まで東京都では耐震キャンペーンを開催しています。

19日から21日まで新宿駅西口地下広場イベントコーナーでは耐震改修工法の展示会や耐震相談会が行われます。私も相談員で参加します。

 

ぜひ足を運んでみてください。

 

営業の橋口です。

リビング収納

2011年1月10日| カテゴリー「 営業スタッフ11

 

営業の小川です。

 

お正月気分もすっかり抜けて?2011年も本格始動です!

 

この連休で、年末にはできなかった自宅の整理整頓をしてみました。

 

これがなかなか大変で、捨てるもの残すものを判断するのに時間がかかり、

結局リビング収納だけで終わってしまいました。

 

リビング収納もオープンシェルフタイプなので、見栄えよく見せるような収納が

したかったのですが、ショールームのようにはいかず、結局色々なものを

籐の収納に入れて、棚に入れて終わってしまいました。

棚も15年近く使っているものなので、そろそろ取り替えたいな

と思っています。

まぁもうちょっとお金を貯めてからでないと無理ですが・・・Cry

 

で、昨年、お客様のお宅でパナソニックのCUBIOS(システム収納)と

間接照明をつけた事例をご紹介します。

 

収納で悩んでいらっしゃる方は、ぜひご一報を・・・

20110110-1.JPG  20110110-2.JPG

 

 

てづくり市。

2011年1月9日| カテゴリー「 営業スタッフ12

あけましておめでとうございます!!

もう2011年に入って10日近く過ぎてしまいましたが、
今年も元気に頑張っていきたいと思っておりますので
よろしくお願い致します。

 

さてさて、お正月も過ぎて会社でも恒例の新年祈願に行き、
今年もスタートしたなーと思いきや、2連休。

今年はお正月に実家で初詣に行かなかったので、
雑誌で見かけた『品川神社』にちょっと足を運んでみました。

20110109.jpg

 

 

 

 

 

 

 

なんでここ品川かというと、Tokyo Walkerで「てづくり市」という
イベントが特集されていて、これに惹かれ、一緒に初詣も出来るし
ということで行ってきました。

日曜日ということもあり、神社には意外とたくさんの人がいました。
お目当ての「てづくり市」ではいろんな作家さんの手作りの作品が
並んであって、各作家さん達の交流の場としても活気のある
空間となっているようでした。
一般人の私まで、ここに居ると創作意欲が沸いてきます。

写真を特にとっていないのですが、フェルトを使った小物や手作り判子。
アクセサリーや小さな本などなど…
見て周るだけでわくわくしてきます。

この品川神社の「てづくり市」は今日だけでなく、毎月行っているようですので
もしご興味のある方は是非行ってみて下さい。

 

また、他にも 「てづくり市」はいろんな場所で開催されているようなので
わたしもいろいろ行ってみようかと思います。
(次は代々木ですかね。)

ちなみに、松井さん同様わたしもおみくじは【大吉】でした!!

ことしもいい年になりますように。

 

営業の佐藤(佳)でした。

 

TOPへ戻る