スタッフ日記
節分の思い出
おはようございます。
新年明けてもう1ヶ月がたち節分が近づいてきました。
この時期になると思い出すことが・・・・・・・・
我が家の上の孫 幼稚園の豆まきがある日
その前の日からおなかが痛いと言い出して「明日幼稚園休む」と
年少の時 園長先生が鬼の姿で登場した豆まきが恐かったらしく
おお泣きだったのです。
でも彼女は成長したのでしょか 年長になったら
自分で自分に言い聞かせ 「ママ 鬼は園長先生がやってるよね」
節分のずいぶん前から毎日確認してたそうです。
当日幼稚園より戻り 「ママ 豆まき面白かったよ」
ママ 「鬼はこわくなかった?」 「だって園長先生がやってるんだよ」
一年過ぎると本当に成長の後がうかがえます。
私は一年過ぎるごとに体力・知力・記憶力の低下を痛感します
ふじいあつこ
お知らせです!!
こんにちは。
営業の相澤です。
2月の「リフォームコンシェルジュ相談会」のお知らせです。
2月15日(金)・16日(土)LIXILショールーム東京で行われます。
消費税の上がる前にリフォームをお考えの方、是非ショールームで商品の確認してみませんか?
使い勝手も見た目も気になる部分は隅々までチェック!
商品もちょっとづつバージョンアップをはかっているらしいですし・・
何よりお客様にとってのメリットは3月31日までに契約された方に、キッチン・バスで商品定価で100万以上の選択でオプション最大10万円分のプレゼントがあります。
他にもお見積特典が山盛りです。
担当にお問合せ下さい。
そして、このチャンスをお役立て下さい。
ショールームでお待ちしております。
リフォームコンシェルジュ相談会
配管更新中です!!
営業の小川です。
今回は、現在工事中のお宅のご紹介です。
古いマンションですので、配管も古くなっているので、
今回の工事で、給水管と給湯管を架橋ポリエチレン管で
更新しました。
赤い配管が給湯管で、青い管が給水管です。
床下には既存の配管がたくさん通っていますが、
スケルトン工事ではないので、ベニヤを剥がし、新規に配管をし、
下地材を補強、床下に断熱材を充填しました。
断熱材は、防音のフローリングを貼ったあとに床下で太鼓現象が起きないように、
充填してあります。
2月中旬には完了する予定です。
洋室と廊下の 床下に、架橋ポリエチレン管で配管しています
床下に断熱材充填しました!
1月は、原点回帰♪
こんにちは営業の内田です。
最近なにかとあわただしく過ごしていて、本もじっくり
読めていなかったのですが、ぶらり立ち寄った
紀伊国屋書店「建築関係」ブースで、なんと
運命的な本に出会ったではありませんか
「世界で一番美しい住宅デザインの教科書」
-巨匠「宮脇壇」に学ぶ家の仕組み-
私が建築を志した昔むかし。
住宅作家・宮脇壇さんが私にとっての師匠であり、
建築についてのあれこれや、住宅についての
いろはを、宮脇壇さんの書籍や実際の建築から
学ばせていただきました。
住宅建築のハード的なことはもちろんのこと、
「住むとは何か、」「暮らしとは何か、」
そういう難しいことをとても分かりやすく、
軽妙洒脱に教えてくださる天才的な方でした
そんな私の宝物のような建築たちが、
中山重信さんの美しく愛情あふれるイラストで
とても分かりやすくまとめてあるのです。
こりゃ、たまりません
そんな1冊!
住宅ってなんだろう?って思った方は
ぜひぜひお試しくださいませ!
出来ることと出来ないこと・・・
お世話になります。 営業部 藤川です。
大雪の成人式も終わり気分的には本格的に始動!って感じですね
個人的には成人式の連休が終わるまで毎年正月気分が抜けずに
すごしてしまっております。
新年に入りまして、数件の現場調査にお伺いさせていただいておりますが
ご希望の工事が出来なくお断りをさせていただく物件がございました。
個人的に悩むのですが
その場で申し訳ないですがお客様のご希望の工事は出来ませんとお伝えするべきか
一度、事務所に持ち帰りメーカーなどに確認をしてからお答えするべきか・・・
と考えてしまいます。確認をしてからの回答になりますと少なからずお時間を頂くので
その期間にお客様へ期待感を持たせてしまいその後の回答で工事NGと答えるのは
どうなんでしょう?
お断りさせていただきましたお客様は、当社以外にも数社に問い合わせをして現場調査を
依頼してすべての会社に工事不可との回答を頂いていたみたいで、最後の期待をこめて
現場調査を当社に依頼をしたのですが、やはり工事不可の回答をお伝えすると
「やっぱりだめですか・・・他社にも同じ理由で断られました・・・」と残念そうにおっしゃておりました。
アドバイスとして設計を依頼した設計事務所へ問い合わせをしてみたらいかがでしょうか?
とお話をさせて頂きました。
難しいですね・・・