スタッフ日記
日々、現場
こんばんは、営業の市田です。
最近は、工事現場が続いております。
12月も気づけば半ば、翌年の気配も感じられるこの頃ですが、
本当に月日が経つのが早いものです。
ご依頼いただいている現場を収めるのはもちろん、
これから工事を検討されているお客様の期待にも応えられるよう
日々精進していきます。
虹を見ました!
こんにちは。 営業の相澤です。
今朝、西の丹沢から東に架かる虹を見ました。
夜半から朝まで降っていた雨が上がり条件が揃ったんですね。 何年ぶりかで見る虹でした。しばらく立ち止まって見上げていましたが、虹に気づく人もなく・・美しい自然の現象を独り占めした気分です。
でも通勤途中なので、足を止めてゆっくり見ている余裕が無かったのが 残念でした。
今回の施工例は、浴室の換気扇を暖房乾燥換気扇に取替の施工例です。
昼間は不在なので、浴室で洗濯物を乾かしたいとのご要望でした。
既存の換気扇を外し、バス乾の大きさに合せ開口を広げ取付。
リモコンも点検口から配線を壁側に垂らして無事完了。
これからの季節、寒い浴室の暖房に洗濯物の乾燥の手助けに役に立ちそうです。
東京駅を散歩
東京駅を散歩してきました。
全面的な復元、改修工事が終わった東京駅ですが、前面の道路(広場)で工事が行われており、なかなかスッキリした全景を見ることが出来ません。
今回ステーションホテルにうかがう機会があり、ちょっと周辺の散歩をしてきました。
2階の窓をよく見ると窓上の飾りが違うものがあります。これで完成なんでしょうかね。
1Fは天皇、皇后両陛下のみ利用できる入口です。皇族でも天皇皇后以外は使用できないそうです。
真上は東京ステーションの貴賓室になっています。
貴賓室です。免震構造になっていますし、 正面に皇居方向が見えます。
振動や騒音を全く感じません。
さらに、貴賓室の上(ドームではなく3画屋根形状の部分)はホテルの朝食会場になって居り、ホーム側の屋根はトップライトのように明り取りになっています。
旧建物のレンガと鉄骨が意匠として
見られます。
ホテルの廊下はドームの天井を見張らせる場所もあります。干支や秀吉の兜飾りのレリーフもくっきり見えます。
駅周辺は まだまだ見所満載です。
来年の準備万端!!
営業の小川です。
もう12月に入ってしまい、今年も残りわずかです。
来年の抱負として、ウクレレ制覇をあげているのですが、
もとろんウクレレも持っていず、弾いたこともありません。
なぜウクレレかといえば、昔、ギターをちょっと弾いていたのですが、
やはり難関のFコードでつまずいてしまい挫折してしまいました。
ウクレレなら4弦だし、小さいので、コードも押さえられると思い、
一念発起・・・
買いました!!
←Famous のパイナップル型の初心者セットを買いました。
かわいい音です!!
ちょっと忙しくまだ、あまり弾いていないのですが、
来年の抱負の実現に準備万端です。
伝統行事『神楽』!
こんばんは~
営業の曾山です。
最近めっきり寒くなりましたね
もう今年も残すところ僅かとなりました!
ここのところ、よ~くクリスマスソングを耳にします
この音楽をきくと幸せな気持ちになりますね
また昨日の12月6日土曜日は
地元の伝統行事『狭野神楽』が行われました!
http://www.takaharu-tourism.jp/look/sanokagura/
ただ私はこの行事の事を詳しくしらず
神楽=蕎麦を食べた思い出が残っています。
また今週の土曜日は『祓川神楽』が行われます!
http://www.takaharu-tourism.jp/look/haraigawa/
小さな子供が真剣を持って舞う姿は素晴らしく・・・恐ろしく・・・
正月は帰省するのでゆっくりとし、
テレビでも見ながら年越し蕎麦を食べて満喫したいと思います。
12月はイベント事が盛り沢山で楽しみですね
皆さんも今年やり残した事をやり遂げて、新年を迎えましょう
また体調管理にも充分注意しましょう!