スタッフ日記

小さなお子様も使いやすい手洗い付タンクレストイレに

2017年5月28日| カテゴリー「 トイレのリフォーム 営業スタッフ Suzuki

営業の鈴木です。

最近はトイレも背中にタンクがついているよりタンクレスが多くなっていますね~
お客様から、リフォームのきっかけを聞きますと第一に『お掃除がしにくい』です。
ほこりがたまるのですが、手が届かないのでそのまま放置・・・。

すっきりしてお掃除ラクラク希望の方多いです。
また、小さなお子様だと背中に手洗いがあるとトイレ奥の床が『ビチャビチャ』

掃除しにくいのに!
多すぎると水漏れを疑うそうです。

手洗いが入り口側にあると使いやすく、お掃除もしやすいので好評です。

手洗いトイレ

LIXIL製 タンクレストイレ サティス
床は大理石調のタイル貼。床のお掃除も拭きやすくラクラクです。

手洗いトイレ

パナソニック製 アラウーノ
陶器でない新型トイレ。ガラス有機材を使用していて洗剤をいれると
水を流すたびきれいになり、勝手に掃除しているようです。
手洗い器は壁付なので、便座に座ったときに足元が気にならず大きな大人でも
気になりません。

手洗いトイレ

LIXIL製 手洗い器
大きめの手洗い器で自動水栓タイプです。

トイレの工事は1日~2日ですので簡単に改修できます。
トイレ工事はケンテックで、もっとも多い工事ですので
何なりとお申し付けください。

トイレ工事のお問い合わせはこちら

システムキッチンの始まり①ーステンレスの流し台

2017年5月27日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12

こんにちは~
只今、年4回の情報誌HoloHolo夏号を作成中です

オススメ商品でキッチンをご紹介するので、システムキッチンの歴史について調べてみました!!
システムキッチン(KENTECキッチン施工事例より)

システムキッチンの始まりはステンレスの流し台

こちらは1958年(昭和33年)竣工 公団晴海団地で始めて設置されたと言われています。
公団晴海団地 約60年前ですね!
【公団晴海団地】
日本住宅公団が造成した公団住宅。
ル・コルビュジエ、アントニン・レーモンドの元で学び、モダニズム建築の旗手として日本建築をリードした、前川國男の設計です。
総戸数168戸、鉄骨鉄筋コンクリート造10階建。
現在、晴海アイランドトリトンスクエアが建っている場所にありました。

公団住宅のダイニングキッチンには、戦前にアメリカで開発され、日本にも入り始めていた新素材「ステンレス」を用いることがあらかじめ決められていたそうです。

しかし日本にはステンレスをプレス加工して大量に生産できるメーカがまだありませんでした。

ステンレス製の流し台もありましたが、いずれも1万円以上の値段がついていたとのこと。
当時の大衆向けの流し台平均価格が2,000円~3,000円といわれていますから5倍近い
値段がしたことになります。

しかし、大量生産できないことには公団住宅には使用できません。

そこで白羽の矢が当たったのが、東京・板橋に板金工場を構えていたサンウエーブ(現LIXIL)です。
自動車部品の製造に用いる大型のプレス機械をつかって、試行錯誤の上、ステンレス流し台の一体絞り型シンクの大量生産に成功

大量生産に成功した事により、コスト問題も解決し、ステンレスの流し台は急速に普及していきました。
日本初のステンレス深絞り流し台

←日本初のステンレス深絞り流し台
(LIXIL HPより)

ここから日本のシステムキッチンの歴史が始まります

続きはその②で・・・

 

浄水器一体型のキッチン水栓で美味しく料理!

2017年5月26日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ Suzuki
不動産部の鈴木です。

今日は、浄水器一体型の水栓金具のご紹介~

最近は、家庭用の水サーバーも取り扱いメーカーが多く、比較サイトなどもたくさんございます。
私も、以前お試し価格で試したこともございます。実際使ってみてわかったのですが、そのときは、サーバーのモーター音がうるさく、夜にちょっと気になり寝室から離れたところに設置しました。

また、月々一定量の水ボトルを購入しなくてはならなかったため飲みきれない・・・。
水ボトルがたまる一方・・・

ふと、最近は水道水もカルキ臭も少なくなりそれを浄水すればいいのでは?と思っていました。

水栓金具

水栓金具
切り替えレバーで、上記のように水流を替えることができます。
水栓金具
ホースが伸びるので、シンクまわりに付着した洗剤の泡など簡単に流せます。
水栓金具
浄水カートリッジ内蔵。浄水と普通の水に手元で切り替えできます。
どちらが、いいか?

水栓型の方が、ラク。のような気がします。
まあ、いろいろ浄水性能で各々特長もありますが、おすすめは浄水機能付き水栓ですかね~

短時間で交換もできますし、小型カートリッジ内蔵で省スペースに美味しく浄水!
水栓金具交換はケンテックへご相談ください。


お問い合わせはこちら

広い納戸の収納計画

2017年5月25日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

営業の内田です。
収納シリーズ第3弾!
こうしたら、もっともっとたくさんキレイに収納できる~
という代表格をご紹介しますね。
棚が少ないと、広い納戸もどう納めていいかわからなくなっちゃいますね

出入り箇所とそれぞれの奥行きから、下記のような収納に
まとめました。
背面・サイドからもしっかり持たせておりますので、安心して収納いただけるんですよ~
L型の部分は開放しているので収納がとてもしやすくくなっているのです。
なんだか自分のことのように収納したくなってきました!
「適材適所」
必要なところに必要なものを効率的に収納すると、
お部屋がますます使いやすくなってきます。

それにしても、こんなに収納があって、ほんとにうらやましい限りです

LIXILのキッチン リシェルSIのオススメポイント セラミックトップ

2017年5月24日| カテゴリー「 営業スタッフ12
こんにちは~

今回はLIXILのキッチン リシェルSIの特徴 セラミックワークトップをご紹介したいと思います。
こちらのセラミックワークトップは「アレスタ」や「シエラ」などLIXILの他のキッチンでは、選ぶことができません。

ワークトップとは、キッチンの調理や下ごしらえなどの作業を行う、天板・カウンターのことです。

なんといってもセラミックは表面が硬質でキズや汚れに強い!!というのが特徴です。
また熱にも強いので、高温のフライパンや鍋を直接置いても、変色や変形はありません。

セラミックワークトップ
(LIXIL HPより)
焼き物ならではの深い表情で高級感もありますね

ここからはKENTECの施工事例のご紹介!!

石井課長担当の港区T様邸

こちらのキッチンではセラミックワークトップを採用しました!!

港区T様邸

港区T様邸

お料理がお好きな旦那様も大満足だったとのこと。
こんなステキなキッチンあこがれますね


ケンテックの施工事例も是非ご覧下さ~い


「機能的で美しいオープンキッチンに 港区T様邸」
TOPへ戻る