スタッフ日記
世田谷区戸建の玄関扉をスタイリッシュ仕様に
営業の鈴木です。
先日、玄関扉交換工事が完成しましたのでご紹介~
リフォームのきっかけは外壁塗装工事の時でした。
外壁は、コーキングなど劣化していて、隙間から雨など『じわ~』っと
入るので、コーキングを打ち直して塗装を塗り直しました。
その時に玄関ドアも塗る予定だったのですが、扉の表面が思ったより
劣化していて、塗るより交換することを再提案。
ちょっと時間がかかりましたが交換することになりました。
既存のFIXガラスを撤去。
外壁・床タイルは傷めずカバー工法の玄関扉交換工事にしました。
両側FIXガラスで特注。
面格子を撤去して、防犯のペアガラス仕様に変更。
扉はLIXIL製の防火扉で、ラインモールタイプ。
使うたびにパネル上のテンキーの数字の位置が変わるテンキー操作。
レバーハンドル上下に鍵付なので、セキュリティ対策強化!
扉交換工事は朝から始めて夕方で完成。(手動で施錠できるので防犯上の心配ありません。)
室内のリモコン配線などあるので、電気工事とクロス貼替工事を含めて
3日間の工事期間になります。
玄関工事のお問い合わせはケンテックへ
お待ちしております。
住宅リフォーム相談
営業の長田です。
だんだん暖かくなり、過しやすい季節になってきましたね。
ところで先日、目黒区リフォーム協会主催の住宅リフォーム相談に相談員として参加して
きました。
これは区内建築関連業者で構成する目黒区住宅リフォーム協会の会員がボランティア
で区民の皆様の建築に関する相談を無料でお受けする会です。
場所は目黒総合庁舎 本館1階 西口ロビーの中です。目黒区総合庁舎で、毎月第2・第4金曜日に開催してます。
(8月第2、12月、1月を除く)(祝日の場合は前日です)
時間は午前10時から午後4時までです。
相談内容は
・耐震工事
・キッチン・浴室・トイレ等水回りの改修
・内装工事、バリアフリー工事
・屋根葺き替え、外装塗装及び防水工事
・新エネルギー機器、省エネ住宅
・その他リフォームに関する全般
ということになっていますが、建築に係る相談は何でも
相談できます。
この日は2件しか相談はありませんでした。
知名度はいまいちのようですが、第三者の建築のプロ
が相談に乗ってくれるので、公平な立場でアドバイスを
受けられます。これは是非活用してほしいですね。
どんな小さな問題でもOKです。
ちなみに目黒区リフォーム協会では月曜日
から金曜日(祝日は除く)に電話での相談も
受け付けていますよ。
電話 0120-594-888(フリーダイヤル)
時間 午前10時から午後5時まで
都立大学の八重桜~桜フローリング
こんにちは~
暖かくなり、すっかり春らしくなってきましたね
都立大学の緑道沿いの桜も、もうほとんど散ってしまいましたね
今こんな感じでした! ↓↓↓
満開の時はこんなに咲いていましたよ~
ソメイヨシノは散ってしまいましたが、今の時期は『八重桜』が満開です
八重桜、ぼてっとしていてキレイじゃないとか・・・ソメイヨシノのほうがいいという声も多数聞きますが、
私は好きです
なぜなら自分の名前が八重だから
ということで写真を一枚
ちなみに八重桜の花言葉を調べてみると・・・
桜はその種類ごとに花言葉があり、
八重桜には
「しとやか」
「教養がある」
「善良な教育」
というような花言葉がつけられているそうです。
・・・せっかくこの名前をつけてもらったのでもう少しおしとやかになれるよう
努力します(笑)
・・・とここで桜つながりでフローリングの話
無垢の桜フローリングを施工した現場をご紹介します
桜は独特の節や木目がとても美しく上品な光沢があります。
重く堅く、反りなどの狂いが少なく耐久性にも優れています。
施工事例も是非ご覧下さい↓↓↓
メゾネット空間を自分流に―ナチュラルでハイセンスな住まい 文京区T様邸
目黒区 マンションエントランス工事
バルコニーのデッキを施工しました。
営業の小川です。
今回は、バルコニーデッキ工事をご紹介いたします。
工事させていただいたお宅は、コンクリート造の3階建のお宅です。
2階のバルコニーは、ちょっと変形していますので、
LIXILのレストステージのベランダ仕様を選んで、現場加工をそて、施工いたしました。
←既存のバルコニーは、植物がおいてありました。
写真に写っていないのですが、工事の時には、
藤の花が咲いていて、見事でした!!
↑アルミの下地材を置いて、デッキ材を1枚ずつ置いていきます。
バルコニーが台形の形なので、その形に合わせて、デッキ材をカットします。
レストステージのデッキ材は、芯材は廃プラスチックをリサイクルした素材で、
表面は、木粉を使用した人工木材になります。100%リサイクル素材です。
もともとは、コンクリート造のバルコニーなのですが、
物干しがちょっと高く、バルコニーに洗濯物を干すことが大変だったそうです。
デッキを施工することで床が少し上がり、洗濯物を干せるようになりましたと
喜んでいただきました。