スタッフ日記

ワイドな廊下にwideな収納家具を♪

2017年5月15日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

こんにちは営業の内田です。
収納シリーズ第2段をご紹介いたしますね
廊下幅が1.4mある、お客様の広く長い廊下に収納を
作りたいというお話をいただきました。
一部出っ張り部分がありましたので、その部分を基準に
奥行き扉含めて40センチで設計いたしました。
足元までギッシリと収納にしてしまうと、やはり圧迫感が
発生してしまう為、床から80センチ上げることにしました。
空いている空間には、頻繁に使用するスーツケースや
キャスターの荷物を置くように考えています。
建具の色は、周りの枠色に合わせ、ちょっと光沢を入れました。
たっぷりの収納に耐震ラッチをつけ、多目的収納の出来上がりです
お客様が細部にまでこだわられた部分が全て美しく仕上がり満足をいただきました


収納力アップと最新トイレ サティスGにお取替え! 目黒区O様邸

2017年5月14日| カテゴリー「 トイレのリフォーム 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto
山本健一郎です!
今回のお客様は築18年のタワーマンションにお住まいでして
トイレが古い!掃除をもっと楽にしたい!収納力を少しでも上げたい!
との事でお話しをいただきました。

まず既存はタンク式のトイレなのですが別で手洗いが付いているので
今回はタンクレストイレにして空間を少し広く取る事にしました。
手洗い器も新しくして収納力を少しでも上げる事にしました!

内容が決まれば工事開始!!

Before
IMGP2730
既存のトイレはTOTO C780BP+S790B
のセットでした。
給水のところから少し水漏れもありました。。。
IMGP2733

IMGP4087
まず手洗い器の配管を新しい位置
に切り回しました。
また壁の下地をベニヤにして
取り付ける際の強度を上げました。
IMGP4088

IMGP4090

新しいクロス・床のクッションフロアを貼ったら
いよいよ新しいトイレと手洗い器を取り付けていきます!
出来上がり!!
IMGP4109
今回選定していただいたトイレはLIXIL サティスG G6グレード!
アクアセラミック
パワーストリーム洗浄
お掃除リフトアップ
キレイ便座
エアシールド脱臭
などキレイを保つ機能盛りだくさんです!
それ以外にもサティスGにのみ搭載の泡クッション
そしてG6グレード以上についている消臭機能ルームリフレも付いています!

手洗い器はLIXIL コフレルスリムを選定いただきました!
コンパクトですがカラクリキャビネットが付いているので
ゴミ箱を隠せますし掃除道具も手洗いの下部に一式収納できます!
IMGP4102

IMGP4104

IMGP4113

IMGP4172
追加でエコカラットを
右側の壁にアクセントで
貼らせていただきました。
シルクリーネ(SLA1N)を
使用しました。
IMGP4169

これで掃除のしやすいキレイなトイレになりました!
お客様にも大変満足いただけました。
皆様も毎日使うトイレをキレイにしませんか?
新しいトイレはぜひケンテックで!

オススメ収納リフォームー玄関収納編②

2017年5月13日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12

こんにちは~
前回に続き、玄関収納の話題です。

玄関に靴を収納するのはもちろん、ベビーカーやコート、ゴルフ用品を収納したい

というお客様の声も多く聞かれます。

そういう方にオススメなのが、Panasonicの『クロークボックス』という商品です。

前回ご紹介したコンポリアは単純に靴を収納することを考えていますので、
ベビーカーなど大きいものは収納できません。
玄関収納コンポリア
ベビーカーが土間におきっぱなしはよくありますよね。
赤ちゃんがいらっしゃるお宅はほとんどそうじゃないでしょうか
実際、我が家もこんな状態で出しっぱなしです

『クロークボックス』の利点は

靴だけでなく、こういった比較的大きなものも収納できる

という点です

クロークボックス クロークボックス
クロークボックス外観               内部:収納した状態

ポイントは玄関に何を収納したいか、その収納したい物のサイズはどれくらいか、
きちんと把握することです。
必要以上に収納を設けても玄関スペースを圧迫するだけですのでオススメできません。

Panasonicのカタログにとってもわかりやすい物のサイズ表が載っていましたので、
是非ご参考になさって下さい
物の大きさ

ちなみに上記写真プランの場合、商品代は
(W1600H2070お出かけ収納プランミラー付き/ハイブリット脱臭ユニットあり)

定価¥319,500.-54%offの¥146,970です
※取付費・諸経費は別途です。

収納したいものに合わせてアリジナルの玄関収納にリフォームされてはいかがでしょうか??

マグネットペイントを塗ってみました。1日目

2017年5月9日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です。

GWは奥様のリクエストで
<磁石がくっつくペイント>なるものを使って
LDのワークスペースの壁をきれいにする事になりました。

befor.1

この壁です。
普通のビニールクロスの壁です。
なにやら色々<押しピン>で貼り付けて有ります。

befor.2

先日エアコンを交換する際
今までと違う位置に設置してもらったので
撤去後を隠して
さらに磁石がくっつく壁にします。

マグネットペイント

用意したのはターナーの<マグネットペイント>です。
水性です。
基本3回塗りで2㎡/Lが目安なので
1.5L缶をネットで購入しました。
定価は¥14,000-と結構なお値段です。

下塗り用の塗料なので
最終的には別の塗料で仕上げる必要が有ります。

パテ処理後

養生とパテ処理が完了した所で1日目終了です。

 

江東区白河にてご入居前のリフォーム その1

2017年5月8日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。営業部藤川です。

今回は江東区白河にて、間仕切り変更を含む内装工事を書いてみたいと思います。

本日より工事がはじまりまして、私も現場の養生を手伝いながら解体工事が進んでいきます。

既存のフローリングの部分をしっかりと傷が付かないようにエコフルガード(固めの床保護材)で

養生をして間仕切壁の解体が始まりました。

間仕切壁の石膏ボードをバールとハンマーでバシバシたたきながらこわしていきまして

壁の下地材のLGS(ライトゲージスタット/軽量形鋼)の間に断熱材がつめられておりました。

改修する部屋が寝室となっておりますので新築時の設計で防音のために

断熱材が詰められている状況でした。

熱材を撤去してLGSを撤去して初日の工事が完了となります。


作る前に壊すことからはじまるリフォーム工事です。

TOPへ戻る