スタッフ日記

住宅照明 知恵袋 フレキシブルな照明計画 その1

2017年4月9日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です

以前に書きましたが
明るさには<実際の明るさ>と<感じる明るさ>が有ります。

<実際の明るさ>は作業に必要な明るさです。
この<実際の明るさ>をクリアするのは簡単で
読書ならデスクライト、キッチンなら棚下灯などを設ければ
作業に必要な明るさを供給できます。

難しいのは<感じる明るさ>です。

<感じる明るさ>は数字に表すことが出来ず
個人の<感覚>によるところが大きいので
結局<フレキシブル>な照明計画をする事なってしまいます。

<フレキシブル>な照明計画の最たるものが
<引掛けシーリング>などの配線器具の設置になります。

引掛けシーリング

(シーリングとローゼットの違いについては別項を。)

およそのシーリングライトやペンダントライトを
明るさや好みに合わせて自由に選ぶことが出来ます。

スライドコンセントスライドコンセント

このようにスポットライトなどを設置することが出来る
<取付簡易型スライドコンセント/コイズミ照明>は
<フレキシブル>x2な究極のフレキシブルな製品です。

 

 

 

 

 

 

LIXILインプラスを取付ました!!

2017年4月8日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。
今回は、インナーサッシ工事をご紹介いたします。

お客様とは、2010年からのお付き合いで、色々な工事を
だいたい年2回ぐらい施工させていただいています。
住宅街なのですが、深夜営業をしている飲食店が近くにあり、
明け方、ゴミ収集車が通ったり、夜遅く飲食店のお客様が
タクシーを呼んでうるさかったりと騒音問題に悩んでいらっしゃいました。
そこで、特にうるさい奥様の部屋と玄関、2階のリビング、洗面所の窓に
インナーサッシを取付けました。
インナーサッシは、LIXILのインプラスです。
引き違いの窓は、インナーサッシも引き違いにしましたが、
上げ下げ窓とジャロジー窓は、FIXのインナーサッシを取付けました。
開けられなくでも良いとのことなので、ジャロジーの取っ手も外して
しまいました。

↑ジャロジー・上げ下げ窓にイインプラスのFIXタイプを取付けました。
取っ手が付いているので、外すこともできます。

引き違いのインプラスです。

ちなみにお部屋ごとにインプラスの色を変えていて、全部で4色になりました。

トイレリフォーム!

2017年4月7日| カテゴリー「 営業スタッフ4

こんばんは

最近の寒暖の差で体調を崩してしまった曾山です...

本日は、マンションのトイレ工事を紹介したいと思います。

★横浜市戸塚区 K様邸

今回はマンションのトイレでみかける排水立管があるところのリフォームです。

既存↓

※右側に排水立管があり、トイレの排水と繋がっております。

今回のリフォームは、収納量を増やしたいのと、
お掃除のしやすいものがご希望でしたので、TOTOのレストパルを提案しました。
収納型のトイレでは、立管対応タイプもあり、すっきりと納めることが出来ます!

施工後↓

立管側には収納スペースを取る事は出来ませんが、
排水管や給水管、コンセントの配管・配線がすべて隠蔽出来るので、
すっきり納まり、お掃除も楽になりますね!

収納型トイレは、色々な条件がございますので、
もし検討されている方がおりましたら、お気軽にお問い合わせ下さい!
ご連絡をお待ちしております!

HoloHolo春号のオススメ商品

2017年4月6日| カテゴリー「 スタッフおすすめ情報! 営業スタッフ12

こんにちは~
春ですね~
都立大の緑道沿いの桜もかなり満開に近くなってきました~

4月になり、HoloHolo春号も発行となりました
(HoloHoloはリピートのお客様にお送りしているケンテックのチラシです)

今回の春号でオススメの商品はLIXILの『VINTIA』
LIXIL インテリア建材の新シリーズです。

VINTIA

デザインは4種類
デザイン① デザイン② デザイン③ デザイン④

お色はヴィンテージ家具や小物の深い色合いに合わせやすい全5色です
色① 色② 色③
色④ 色⑤

また室内ドアのハンドルデザインに大正から昭和初期の建物で採用されていた「握り玉」が
オプションで設定できます。
ハンドルカラーは武骨さを演出する「アイアンブラック」が標準色です。
握り玉 アイアンブラック

また、ドアストッパーがドア本体に内蔵された「みえナイゾウドアストッパー」や、ゆっくりと静かに閉まる「Wソフトモーション仕様」など便利な機能が選べます

みえナイゾウドアストッパー

・・・ネーミングについてはノーコメントです。。

図2

今流行りのブルックリンスタイル(レンガやタイル、革製品、金属、味のある木などを使って、シンプルなものとヴィンテージなものを組み合わせて作り、スタイリッシュに見せるのがポイント)などがお好みの方などはオススメです。是非ご検討してみて下さい

水栓交換でプチリフレッシュ♪

2017年4月5日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

営業の内田です。
今回は、キッチンや洗面化粧台の水栓をお取替えした事例を
ご紹介いたしますね。
毎日当たり前に使用する水栓ですが、不具合を感じると言うことは
ちょっとずつ不満が積もっていくことですよね
ほんのちょっとのことだったと思うのですが、「気に入らない部位」に
なってしまうんです。
交換は、順調にいけば(まれにいろいろな細工を施す必要があるので)
1時間から2時間で作業が完了いたします。
そして新しい水栓はとってもいい動きをしてくれるんですよね
「あ~!替えてよかった~!!」
どのお客様も必ずそうお答えくださいます。

←施工前
←施工後

←施工前(くたっ!)
←(キリッ)
まずは水栓からリフレッシュしてみてはいかがでしょうか?

TOPへ戻る