スタッフ日記
LIXIL アステオの交換工事です♬パート2
こんにちは。
営業の鈴木です
前回の文京区S様邸ユニットバス交換工事の続きです。
今回トイレの交換もしましたので工事の様子をお伝えいたします。
お手入れのしやすさが第一ということなので、一体型で凹凸の少ないLIXILアステオをご提案させて頂きました。
既存トイレ
まずは既存のトイレを取り外して、排水管の取付口を綺麗に整えます。
その状態で内装の張替えに移ります。
解体後
内装が終ったら、排水管を取り付けて便器を設置します。
トイレの中はこんな物が着いています
排水ジョイント
交換後 (LIXIL アステオ)
トイレが無事に設置できた頃、となりの洗面脱衣室の内装も終わりました。
※洗面化粧台と洗濯機は一旦部屋の外に出して、内装後に再設置しています。
ユニットバスの解体から始まって、内装とトイレの交換で工事は完了です。
浴室を交換して脱衣室のクロスを張りかえて、どちらもとっても明るくなりました
洗面脱衣室改修工事!
こんばんは~
営業の曾山です。
今回紹介するのは、洗面脱衣室の施工事例です。
特に洗面脱衣室は湿気・結露の関係で
壁・床・天井にカビが生え、かなりの腐食がありました。
外壁に面している事や換気扇が付いておらず、
換気が不十分な事も原因かと思います。
そこで今回は、洗面脱衣室の断熱工事も含めて工事を行いました。
Before ↓
工事中・・・
正面の壁は洗面化粧台を取り付ける為に、しっかりと下地の補強工事をし、
天井・奥の壁には断熱材を入れ、結露対策も行いました。
※壁の中の写真がありません。申し訳ございません。
After ↓
収納を増やし、デットスペースを極力無くしました。
収納を増やして、元々あった奥の収納棚を撤去した為、
湿気もこもりにくくなると思います。
洗面に限らず、結露でお困りの方は是非ご連絡下さい。
冬場でもヒヤッと感じにくい浴室床タイル
営業の鈴木です。
先日、在来浴室のリフォームが完成しましたのでご紹介~
リフォームのきっかけは、FRP浴槽の劣化と配管が古く赤サビがひどいので
水と湯の配管も交換。
古いマンションなので、段差もあり手すりも取付し、床も滑りにくくヒヤッと
しにくいサーモタイルに貼替しました。
もちろん、防水工事もやり直すことで階下への漏水心配も軽減。
工期は当初よりオーバーしましたが、お施主様は安心してくださり
配管更新をおすすめして良かったです。
肩湯とジェットで、一日を癒す快感入浴
こんにちはー、 現場の石井です。
モノトーンの浴室が出来ました
~ LIXIL・スパージュ ~
↓ ↓ ↓
AFTER
見られないのが残念なのですが、ジェットバスが心地よく背中と腰を刺激し、アクアフィール(肩湯)が首と肩を優しく包み込むのです
リクライニング浴槽で全身の力を抜けば、何ともいえない癒しの時間となるでしょう
窓・窓枠・ブラインドもブラックで統一し、モノトーンでシックにまとめています。
ミラーや収納棚、シャワーなど、すべてメタル色で揃えられます。
カウンターに座るという逆向きの発想も面白く、クッションがついているのでとてもソフトです。
壁面を照らす天井のライン照明と、お湯を照らすアクアフィールライトも、癒しの演出にふさわしいです。
ワンランク上のユニットバスをご希望の方は、スパージュ、いかがでしょうか
ぜひご相談下さい~。
ご主人の書斎をカッコよく!
こんにちは~営業の内田です。
今回は収納造作のリフォームをご紹介しますよ!
ご存知「神山スペシャル」の第○○弾です~。
(多すぎてカウントがわからなくなりました)
既成の家具ではうまく納まらないあらゆる箇所に
見事にピタッと納めていくオーダー製作収納でございます
before
after
入れたい本のサイズに合わせて可動棚を調整すれば
いかようにも収納できるんです。
A4縦の書類だって、ファイルケース入りだと少し大きいですよね!
その分も余裕をみて製作しているのでスッポリ
ご主人の至福の時間の一つにリフォームはいかがでしょう!