スタッフ日記
床暖房の工事をしました!!
営業の小川です。
先日、電気の床暖房を施工しました。
既存は、カーペットだったのですが、それを電気の床暖房に変えました。
コンクリート直貼のカーペットでしたので、施工できる電気床暖房は、
限られています。
今回もサンマックス社製暖cer-Rxを採用。
マンションの規約にもフローリングは、L45をクリアしたフローリングの
施工が義務付けられています。
カーペット・フェルト・グリッパーを撤去して、
電気配線・断熱材を敷き、PTC電気ヒーターを設置します。
その上から専用の直貼遮音フローリングを施工。
廊下は、同じメーカーの普通の遮音フローリングを貼りました。
もともとの家具や建具とも雰囲気があっています。
その他、キッチン、洗面台を交換し、収納工事、建具工事をしました。
→
→
既存はカーペットです 断熱材とマットを施工 遮音フローリングを張って完了
↑廊下のカーペットをフローリングに変更し、洗面所の開き戸を引き戸に、
トイレのドアも交換しました。梁下ぎりぎりでつけたのですが、梁の仕上げが良くなく
取り付けに大工さんが苦労しました・・・ →
キッチンも下台とフードを交換しました。
和室の押入・天袋を壊して、内部造作して、扉をつけました。
玄関収納もピッタリにオーダーして、取り付けました。
TOTO リモデルバスルームWF
こんにちは。
営業の鈴木です。
文京区S様邸にて、ユニットバスとトイレの交換工事をしました。
今回のユニットバス交換はいくつか特殊な施工が必要になりましたので
その様子をご紹介させて頂きます
解体前の浴室
まずは既存のユニットバスを撤去して、出てきた配管類を確認します
通常は、新しいユニットバスに合わせた位置まで配管を延ばしてセットしておき、新しくきたユニットバスを組み立てて接続していきます。
しかし今回はそう簡単にはいきませんでした
まずもともとは浴槽だったところに、隣のキッチンの給水給湯管が張り出していました。これでは壁が当たってしまい入らないので急遽配管工事の職人さんを呼んで、できるだけキッチン側へ配管をよせてもらいました。
※上から撮影した写真です
Before(壁から2本出ている白いのが給水給湯管)
After(水色が新しい給水給湯管)
もうひとつ、ガス管が新しい浴槽の底に突き刺さってしまう位置に立ち上がっていたので、こちらもガス屋さんに急いで来てもらい横向きに倒してもらいました。
実際に浴室を解体してみないと分からない予想外の状況はたくさんあります。
今回も完成が間に合うのか少し心配でしたが、ベテランの職人さん同士、次々と連携作業をしてもらったおかげで無事に予定していた時間内に完了することができました
S様には途中ご心配をおかけしたと思います、明るくご対応していただき大変ありがとうございました。
交換後
TOTO リモデルバスルームWFシリーズ.
トイレ・洗面室改修!
こんばんは~
営業の曾山です。
本日は、洗面化粧台とトイレの施工事例を紹介致します。
現場は、文京区H様邸!
Before ↓
After ↓
今回の現場は、洗面化粧台の間口が97㎝程で、
なおかつ梁があった為、商品も限られてしまいました。
洗面化粧台は、LIXILのルミシスで
梁下にぴったりミラーを持ってくる為に、
『フェイスフルライト』を採用しました。(縦ライン照明)
トイレは、TOTOのピュアレストQRとウォシュレットSBの組み合わせです。
今回特に内装材は、扉の面材との兼ね合いや配色等も含め、
こだわりを持って決めて頂きました。
皆様も洗面・トイレの工事はいかがですか~?