スタッフ日記
城の設えについて♪
営業の内田です。
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願いいたします
年末年始となると、テレビではいろいろな時代劇が
放映されますね。
いろいろなお店のインテリアや、テレビの中の背景の空間や
インテリアが気になってしまう私としては、
当然、戦国の城の内部の設えが気になってしまうわけです
城の中のなんとスッキリしていること!
遙か昔の日本の先祖たちは、なんと美しい暮らしぶりだったのでしょう
物にあふれた現代の様子などまったくなく、適材適所の設えで
威厳のある暮らしですね。
少しでもその要素を取り入れていきたいものです
2016年始まりました。
あけましておめでとうございます。
営業部 藤川です。 2016年はじまりました。
今年はどんな年になるのか?それよりどんな年にしたいか?
楽しみですね~
ケンテックの営業は1月 6日より始まりますので
本年もよろしくお願い致します。
本年も宜しくお願い申し上げます!!
こんにちは、菊池です。
明けまして、おめでとうございます。
本年も、宜しくお願い申し上げます!!
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
皆様には、いかがお過ごしでしょうか?
私は、今年も、1/2~3日の箱根駅伝を日本酒を飲みながらテレビで観戦しました。
2日の往路では、青山学院大が、一度もトップの座を明け渡さない快走で、2位の東洋大を3分4秒差の大差をつけて往路優勝した。あまりのもダントツの優勝で、他校のふがいなさを感じました。
5区の山登りで日大のダニエル(ケニヤ)の8人抜き快走で4位まで引き上げて区間賞をとったのは、すばらしい走りだと思いました。
3日の復路(109.6キロ)でも、青学の3人が区間賞の快走を見せ、一度もトップの座を明け渡さなかった。全区間を首位で通過して優勝したのは、第53回大会の日本体育大学以来の39年ぶりだったそうです。
青山学院大が、10時間53分25秒で、2年連続2度目の総合優勝を果たしました。
今年の箱根駅伝は、青学の快走で終わりましたが、やはり競り合う駅伝のほうが、ハラハラ、ドキドキで面白いですね!!
しかし、青学は、強かったですね!!
本年も宜しくお願い申し上げます。
謹賀新年。
あけましておめでとうございます。
現場の石井です。
今年は申年ですねー。
「申」と「猿」は関係ないんですよー、知っていますか?
干支がわかりやすく「猿」を用いていますけどね・・・。
悪い事が去って、よい事や幸せがやってくるといいですね!!
赤い下着を身に着けて(笑)、がんばりましょー
本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
本年もいろいろとありがとうございました。
代表の山本健二です。
本年もいろいろとありがとうございました。
ケンテックの社員も各自一生懸命努力したとは思うのですが
中にはご迷惑をおかけしましたお客様も何件かあると思います。
この場をお借りして、ご迷惑をおかけしたことを改めてお詫び申し上げます。
また、来年に向けまして
「クレーム0」を目標にしてがんばってまいりますので
来年もよろしくお願い申し上げます。