スタッフ日記

まったりできるカフェにて

2016年3月12日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー、 現場の石井です。

先日、中目黒で友人に会うということで、行ってみたかった『cafe SUNS』でランチしました

何度も前を通ったことがあったのですが、入るのは始めてで。
今思えばもっと早く行っておけばよかった・・・・・
・・・中目黒店は2月29日をもって閉店してしまいました

全席ソファ席で、
アンティークというかレトロというか、ヴィンテージというか・・・

天井も壁も床も、壊れかけをそのまま使っているような、
このざっくり感が、私のとっても好きなテクスチャー

 

もちろん食事も美味しかったです 愛しのパンケーキさん

ちなみにこの日は、友人宅のマンションリフォームのご相談でした!
このあとさらに別の友人を呼んで、結局神楽坂に移動して飲みました~ 

全面改装の物件ご紹介です。洗面所編。

2016年3月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。 営業の相澤です。

持ちビルの2階3階部分の改装工事の施工事例です。

何年か前に水廻り設備機器をリフォーム済みでしたが、息子さんご夫婦と可愛いお孫さんが新生活をスタートさせる為の全面的な リフォーム工事です。

玄関から右にリビングの入口、左に洗面所の入口。洗面所に入って右に浴室、左にトイレの配置でしたが、洗面所及び浴室を大きくしたいとのご希望でした。

洗面台はLIXILのピアラ。収納部分も含め満足いく洗面所になりました。

毎日、にぎやかに暮らしを楽しんでお住まいです。既存洗面台
O邸洗面台

LIXIL秋のリフォームコンテスト2015首都圏表彰式

2016年3月10日| カテゴリー「 代表(社長) Kenichiro.Yamamoto

先日 LIXIL秋のリフォームコンテスト2015首都圏表彰式に出席させていただきました!

今回ケンテックライファ自由が丘は
LIXILリフォームショップ部門で
バスルーム賞 首都圏 1位
首都圏優秀賞 3位
総合ポイント賞 東京支社 2位
と3賞も受賞する事ができました!

営業のみんなとLIXILの担当さん、そしてそれを問題なく組み立てた職人さん
の頑張りの結果だと思います!!ありがとうございます!
また賞をもらえるほどの数のお客様に満足のいくリフォームをご提供できたんだと
思うと一段と幸せです!!


社長・私・LIXIL担当の相澤が各賞をいただきました

その後懇親会がありまして。。。

また去年同様、 LIXIL DEERSのチアリーダーズの皆様が参加してくれました
(私は左上でディアーくんと仲良くなりました)

そして会も終わりに近づいてきたので
そろそろ締めて終了だな~
誰が締めるのかな~~~わ、わ、私?!?!?
という事で私が中締めのご挨拶をさせていただきました。。。


景気良く3本締めでびしっ!と締めさせていただきました。

引き続き皆様に大満足いただけるリフォームをご提供できるよう
全員で頑張らせていただきます!

LIXILでリフォームをお考えでしたら
ぜひケンテック ライファ自由が丘にご連絡ください!!

勉強会 NIKKEI 街つくり・店つくり総合展 2016

2016年3月9日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 営業部 藤川です。

昨日ビックサイトにて開催されております
「NIKKEI  街つくり・店つくり総合展 2016」に行ってきました。

規模の大きさ/来場者数の多さに圧倒されてしまいました。
余談ですけども 昨日の総合展の来場者数は38713人の来場者数だそうです

全部で267社の出展社数で8つのブースに分かれておりまして
すべてを細かく見ていきますととても1日では回りきれないほどの
出展社数ですね。

総合展示会なのでケンテックの仕事に直接かかわりの無い業種もあり
とても興味深かったです。

入口での写真です

蛇口のハンドル部分が花や星などの変わったデザインでした。
株式会社 水生活製作所さまの商品です。

 

 

 

デザイン性がありそしてコンパクトなレンジフード
株式会社サンワカンパニーさま のレンジフードです

 

 

 

 

気がつくと約四時間お昼も食べず歩き回った1日でした。

既存住宅現況検査技術者講習会に行ってきました

2016年3月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。
先日、既存住宅現況検査技術者講習会に行ってきました。
2年前に講習を受けて登録して、今年は更新講習です。
講習では、国土交通省の「既存住宅インスペクション・ガイドライン」に準拠した講習で、検査の実施に不可欠な検査方法や、サービス提供時の留意事項、関係法令に関する知識等を教えてもらいます。
「既存住宅インスペクション・ガイドライン」とは、

中古住宅売買時の利用を前提とした目視 等を中心とする基礎的なインスペクションである既存住宅の現況検査について、 検査方法やサービス提供に際しての留意事項等について指針を示すこととする。 これにより、事業者による適正な業務実施を通じて、既存住宅インスペクション に対する消費者等の信頼の確保と円滑な普及を図ることを目的とする。 
というものです。

インスペクションの目的別に以下のように分けられています。
①現状を把握するための目視を中心とした点検
②劣化や不具合の範囲・原因を判断するための詳細な検査
③性能を向上するリフォームを実施した場合に性能値や施工の適正を判断する検査
2年前に講習を受けて登録しているのですが、もうちょっと勉強して、
お客様のお役に立てるようにしたいものです!!

 

TOPへ戻る