スタッフ日記

洗面脱衣室は自由自在♪

2015年11月20日| カテゴリー「 営業スタッフ Uchida

営業の内田です。先週に引き続き、洗面化粧台ネタで~す
洗面脱衣室は、水周り空間の中でも工夫次第で、たっぷりの収納を
用意することが可能なお話をしましたね。
現状が非常にステキな洗面化粧台でも、機能的に不足していると
満足できない!でも既製品で全てを埋め合わそうとすると納まらな~い!!
ってことはよくあるんです。
そ・こ・で
一部オーダー収納で納めちゃえばGoodなのです
扉面材も似た色で合わせれば、しっくりきます。
工夫して収納量を増やしたステキな施工例をご紹介しますね。

*現況:とてもステキだけど収納量が少ないのがネック


*洗面化粧台は、LIXILのピアラです。そして吊戸はオーダー家具の「神山スペシャル」。
空間に合わせて自由自在です。
洗面脱衣室をお好みの空間にカスタマイズしませんか?

曳家(ひきや)職人!

2015年11月19日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 営業部 藤川です。

先日、好きなTV番組「プロフェッショナル 仕事の流儀」で建物を場所を移動させる
「 曳家(ひきや)職人」さんのことを放送されてました。

今年の10月に 青森の弘前城天守を移動させた職人です。
550年前の書物には曳家という職業が登場していたそうです。

550年前ですと当たり前ですが、現在のようにジャッキアップや電動工具類は
ありませんので人力で 建物を移動していたなんて驚きです!

私たちの仕事ではまず、家を曳くことはありませんが、
建築って改めて奥が深いな~と感じた1時間でした。

プロフェッショナルのHPへ

是非見てみてください。

弘前城の動く様子のYouTube動画です

 

 

 

水廻り改修工事!!ユニットバス・洗面脱衣室のリーフォーム!!その1

2015年11月17日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、菊池です。

水廻り改修工事を紹介いたします。
この現場は、耐震補強をした戸建て住宅改修工事で、水廻りが、在来工法の浴室(1320サイズ)と、洗面脱衣室が910×1820と細長く、少々狭いスペースになっていました。
また、床鳴りも出ている状態です。
今回は、在来浴室をユニットバス(1616サイズ)に変更して、間取り変更をして洗面脱衣室を広くして、物入れを作るプランに改装する工事を致しました。

今回は、耐震補強工事も含めてのリフォームですので、基礎、土台、柱を新規に造作して間取り変更を致しました。

施工前1

 

施工前1
現状の洗面脱衣室入口の写真

 

 

 

施工後1

施工後1
間仕切壁を手前に移動して、洗面脱衣室の入口を変更して、内部を広げて、洗面化粧台と洗濯機置き場を確保しました。

 

 

 

改装後の図面は下記のようになります。

改装後の図面

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

施工前2

施工前2
既存の洗面脱衣室は、上記の改装後の図面の物入れ部分に設置してありました。
910×1820mmの細長くなっていました。

 

 

 

 

 

 

施工後2

施工後2
洗面化粧台は、上記図面のように、間取り変更をして位置を変えています。
洗面化粧台は、ノーリツのシャンピーヌS・幅60cm定価¥104,500-64%offの¥37,620-で提供しました。
その上にアッパーキャビネットW600×H308×D400を設置いたしました。

 

 

 

 

施工後3

施工後3
洗面化粧台の横に洗濯機パンを設置しました。
現状の洗濯機置き場は、キッチンの所にあり使い勝手が悪い状態でしたので、間取り変更して洗面脱衣室に洗濯置き場を移動しました。

 

施工後4

 

施工後4
洗面脱衣室に物入れを作りました。

 

 

 

 

施工後5

施工後5
物入れは、可動式の棚板を設置して整理整頓できるように致しました。

 

 

 

 

 

次回は、洗面脱衣室の奥にある。ユニットバスをご紹介いたします。

 

居酒屋さんのトイレ手洗器をお取替え~

2015年11月16日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちはー、 現場の石井です。

今回は居酒屋さんのオーナー様からのご依頼で、トイレの手洗器をお取替えしました

元々ついていた手洗器は、小ぶりすぎる上に手動の水栓だったので、お客様の使用により、床に水がポタポタと垂れやすくなっていました。

そこで手洗器のボウルをもう少し大きくして、自動水栓にお取替えしました。
高さも丁度鏡に被らなくなり、すっきりしたイメージです。
床に水を流してのお掃除がしやすいように、本体の箱を床から10センチほど上げてつけました。

採用した商品は、『LIXIL・キャパシア』です。

在来工法タイル貼の浴室をTOTOサザナのユニットバスに取替

2015年11月15日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

代表の山本健二です。
今回は、目黒区に戸建にお住まいのS様邸の在来工法タイル貼の浴室を
TOTO・サザナのユニットバスに取替リフォームをご紹介いたします。

浴室が寒いということでしたので、二重サッシを提案させていただき
まして給湯器も古かったので取替をさせていただきました。

Before                                                 After

TOPへ戻る