スタッフ日記

キッチンカウンターの搬入

2016年4月13日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です。

寒いです。
セーターを着たら
「しまおうと思って 洗ったのに~~」っと
奥様に怒られてしまいました。

マンションの9階のお宅でキッチンを交換することになったのですが
間口が3m有るキッチンです。

普通のエレベーターには当然入りません。
外階段が有れば上げる事が出来る場合も有るのですが
当該マンションには内階段しか有りません。

この場合、分割して現場で接ぐ(ステンレスカウンターはできません)のですが
?お客様がご希望の<PanasonicのLクラス>で
これまたご希望の<PaPaPaシンク>が
分割するとセレクトできなくなってしまいます。

分割しないで上がるか?
やってみるしか有りません。

で、プラベニヤで原寸模型を作り
カウンターの模型 シンクの出っ張りも再現

実施検証

実施検証

結果
ぎりぎりですが、物理的には上がる事が確認できました。

後は荷揚げ屋さんに腕を見せてもらうことになります。
ちなみに、実際はかなりの重量も伴います。

これからも、出来るだけお客様のご希望を叶えられるよう
手間を惜しまずやっていきます。

 

 

国産初の温水洗浄便座

2016年4月12日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 営業部 藤川です。

先日、LIXIL社の新商品発表会へ行って来ました。
歴代のトイレが並んでおりましてよい勉強になりました。

国産初の洗浄機能付きトイレ
「サニタリイナ61」

現在の洗浄便座違い、便器部分から洗浄ノズルが出てくる
タイプのトイレだったんですね・・・

歴史を紐解いていきますと医療・福祉施設向けにアメリカで開発された商品を東洋陶器(現:TOTO)が輸入販売をしたのが始まりらしいです。

その後、伊奈製(現:LIXIL)が国産初の製品を販売

その実機が写真の「サニタリイナ61」です。
年代ごとに歴代のトイレが並べてあったのですが
人が多すぎて写真が取れませんでした

2016年4月より従来の陶器ではなく新しい素材の陶器
「アクアセラミック」製のトイレの販売を始めました。

特徴は 
・汚物汚れを水の力で浮かして洗い流す「超親水性」
・「水アカ」の固着を防ぎ黒ずみなどの水アカに悩まされない

うたい文句は

「新品の輝きが100年続く」レ!

アクアセラミック特設ページ
はこちらからどうぞ

本来なら新商品の話をメインにするところですが・・・・

実用的ではない話題性だけのトイレもありましたよ

上海万博展示トイレ(黄金トイレ)     

 

 

 

 

 

 

スワロフスキーで装飾を施したトイレ

7万5千個のクリスタルガラスでデコレーションをしたものです
下世話な話ですが 1000万円だそうです。

全面改装の物件ご紹介です。収納編。

2016年4月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。 営業の相澤です。

持ちビルの2階3階部分の改装工事の施工事例です。

何年か前に水廻り設備機器をリフォーム済みでしたが、息子さんご夫婦と可愛いお孫さんが新生活をスタートさせる為の全面的な リフォーム工事です。

寝室は和室仕様でしたが、今回のリフォームで洋室仕様に。
ご要望は出来るだけの収納を・・
入口をはさんで右側は階段の上で奥行きの深い収納(掛けフトン等奥行きのある収納)左側は小さい窓を塞いで同じ面積のクローゼットを2ヶ所。
奥様とご主人様が整理しやすいように夫々分けました。
十分な収納量が確保出来ました。

毎日、にぎやかに暮らしを楽しんでお住まいです。既存和室寝室

営業中です!!

2016年4月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

先日、家の近くの商店街を歩いていると
歩道にふくろうが止まり木に止まっていました。
何をしているのかと近くに行ってみたら、
新しくてきたふくろうカフェの営業中!!
カフェのオーナーが、お店のふくろうと一緒に
宣伝がてら街に繰り出していたようです。
最近、ふくろうが人気で、あちらこちらで
猫カフェのようにふくろうカフェができているようです。
料金が、フリードリンクで大人1,500円・・・
安いのか高いのか動物のいるカフェに行ったことがないので
わからないのですが・・・
猫のようには遊べないとは思いますが、見ていると
かなりおとなしかったです。
写真を撮ろうとすると顔がくるっと向こうを見てしまうので
なかなか難しかったです・・・
ふくろうの特徴ですよね!!

BerryPark in FISH ON! 王禅寺

2016年4月8日| カテゴリー「 営業スタッフ3

こんにちは、営業の鈴木です
暖かくなって来ましたね

先日、王禅寺の管理釣り場へ行ってまいりました
前回行ったのはお正月だったので結構久々になります。
まだ素人の私が唯一たくさん釣れる釣り場です

『BerryPark in FISH ON!王禅寺』
なんだか長い名前です・・・。
放流されているのは、ほぼニジマスです。(イトウもいるらしいのですが私はまだ見た事がありません。)
ルアー釣りとフライフィッシングが出来て、餌釣りコーナーでは子供達も楽しんでいます。

今回はちょっと気持ち悪いぐらい大きなニジマスが連れたので、持ち帰って測ってみました。
ジャスト50cm!

上がいつも釣れているサイズなので・・・
これはさすがにびっくり、吊り上げたときは鳥肌が立ちました

かかった時の重みを手で感じると、釣りってやっぱり楽しいですね
暖かくなってきたので、海釣りをメインに今年はたくさん釣りを楽しみたいと思います

TOPへ戻る