スタッフ日記

ユニットバス工事

2016年5月14日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になっております。 営業部 藤川です。

今日は本日お引渡しをさせて頂きましたユニットバス/給湯器工事を
書いてみたいと思います。

築40年と年数はたっておりますが目黒駅にとても近く、好条件の物件です
今回は中古物件を購入してご入居前のリフォームをお手伝いさせて頂きました。

ユニットバス解体後に配管が入り混じりユニットバスの脚の位置に
配管があったり、浴槽下に汚水管が走っており高さをあげなければ
ユニットバスが取り付けられませんでした。 
しかし、天井裏配管のためユニットバスの高さを上げると
天井から下がってきている配管に当たってしまう状況!
さらに、2方向に梁がありまして水栓金具が付く面は梁欠きの準備をしておりましたが
もう1方向に関しては現状では梁下に収まるのですが、ユニットバスの脚の高さが
あがってしまうとその梁にあたるか?ユニットバスの入口扉が洗面脱衣所の天井
より高さが上に行ってしまうか? といろいろ難しさがありました。

配管状況                       天井より下がっている配管

 

 

 

給湯器取付では、排気管の長さが依然と異なり
接続部分が以前のものより長くなることにより
給湯器本体の取付位置が下がってしまうことにより
給水/ガス管が当たってしまう状況になりました。
急遽、ガス管を横に倒して高さを確保して、給水間は止水栓を交換して
ハンドルの位置を下側にして高さを確保と、何とか給湯器の取付ができました。

給湯器取付状況

 

 

 

 

 

 

 

ユニットバス組立後

ホスクリーン室内用物干し竿

2016年5月13日| カテゴリー「 営業スタッフ Matsumoto

松本史郎です。

ちょっとしたヒット商品の感のある
<ホスクリーン>
部屋干しが少しスッキリする竿受けです。

<ホスクリーン>は川口技研の各種竿受け全体の商品名です。
お客様からの問い合わせの多い室内干し用の
脱着式の竿受けは<室内用ホスクリーンスポット型>といいます。

実はこの製品とのセットで<物干し竿>が発売されています。

白が基調のこれまたスッキリした製品で
需要が多いと思うのですが
川口技研さんはホームページにも載せていません。

今回、使ってみました。

ホスクリーン

設置するとこんな感じです。

ホスクリーン竿

こちらがディティールです。
伸縮も一ひねりで出来ます。

本来スポット型は脱着のし易さも製品の特徴なのですが
実際使うと、吊りっ放しになる事が多くなるので
<竿>も含めてこのデザインは一考の価値ありです。

全長95cm~154cmのタイプの定価が¥6,200-(税別)
145cm~254cmのタイプで¥6,900-(税別) と少しお高めです。

施工事例はこちら↓↓
ご入居前の内装リフォーム 川崎市川崎区T様邸

収納を作りました。

2016年5月11日| カテゴリー「 営業スタッフ5

こんにちは。営業の相澤です。
駅近ですし、2部屋あるし・・でも収納は1間の押入のみ。
収納不足のためか借り手がなかなか決まらない為、収納を作る事になりました。

柱型の出を利用して収納を作りました。
内部の半分は棚板を可動で。もう半分は棚板とパイプで洋服を掛けられるように。既存

 

 

 

既存の壁面部分。

3枚の連動の引戸なので開口部分が2/3になり出し入れがスムーズ。
建具を白にしたので圧迫感もない。
収納量は相当増えました。
3枚連動引戸収納内部

 

ひろびろしました!!

2016年5月9日| カテゴリー「 営業スタッフ11

営業の小川です。

先日、工事が完了したお宅のご紹介です。
工事をさせていただいたのは、水廻りとその周辺です。
もともと賃貸用のお宅2件を1件に変更されていましたので、
2箇所あった小さいお風呂とキッチンを解体して、ひろびろした空間になりました。
配管も架橋ポリエチレン管で更新し、浴室も追い焚きができるように新規に配管しました。

↑左がお風呂のあったところで、右の写真がキッチンとお風呂があったところです。

お風呂廻りはブロックでできていたので、解体はとても大変でした。
お風呂は、ほぼ倍ぐらいの広さにして、洗面脱衣室も小さいながら
すっきりしました。

↑既存のお風呂     ↑新しいユニットバスです

↑洗面台と洗面所を外から撮った写真です。

スペースを解体して、ダイニングキッチンを広げました。
床も下地から交換して、既存の床に合わせてフラットにしました。
使っていない玄関ドアも断熱材を入れて、塞いでしまいました。

お客様が家族も増えて(お子さんが産まれたばかりです)、仲良くすごされると
いいです!

 

LIXILシステムバスルーム リノビオV

2016年5月8日| カテゴリー「 営業スタッフ3

こんにちは、営業の鈴木敏愛です。

品川区A様邸にて、ユニットバスとトイレの交換工事をしました
ユニットバスは、LIXIL リノビオV1116
トイレは、TOTO ネオレストDH2
への交換です。


Before            


After

LIXIL リノビオVは、人造大理石の浴槽が標準装備になっています。
交換前よりも広々とした空間になり大変喜んで頂けました


Before


After

タンクレストイレへ交換した事で、便器の前方が前よりも広くなりました。

浴室交換と便器の交換で、4日間の工事でした。
ご家族の皆様にご協力頂き大変感謝しております。ありがとうございました

TOPへ戻る