社内ブログ

換気扇

2010年11月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。

 

営業の石井(正)です。

今日は韓国・北朝鮮の驚きのニュースがありました。

一瞬本当に戦争かと思いましたSurprised

住宅を作るのには何日・何ヶ月もかかるのに、壊れるのは一瞬ですね・・・

 

さて今日はオール電化ショールーム

「Switch Station」

へ行って来ました。

 

単純にガスの基本料金がなくなるのでお得ということもありますが、

東京電力も当然推奨しているので、 料金プランも結構お得です。

 

また、太陽光発電とセットなら電気料金が「0」になるかも・・・

※詳しくはケンテックまで

 

と ここまでの内容は、オール電化に興味の

ある人ならご存知のかたもいらっしゃるかと思いますが、

今回、ショールームに行って驚いた事は、

「電気だからこそ出来る事の可能性」という点でした。

 

例えば、電気(IH)で調理すると、モノが燃焼しないので、

二酸化炭素が発生しません。そのため

          ↓

  「レンジフードにダクトがいりません!!!」

 

    ↓                    ↓

「どこにでも設置出来る」「換気扇をつけても室温が変わらない」

    ↓                    ↓

「今までよりレイアウトが自由!!」  「エコ!!」

 

 

というような感じになります。

今までは石油の時代でしたが、どんどん原子力へ移行しています。

次はどんなエネルギーが台頭していくかは分りませんが、

意外と、どんなエネルギーも最終的には電気に!

という図式は変わらないかもしれません。

 

 

紅葉で気分高揚♪リフレッシュ効用!!

2010年11月21日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは!住建バンクの板倉です。
今週末は連休をいただき実家の千葉県に戻ってます。

 

誕生日に祖母からお祝いの連絡を頂いたのでそのお返しにと・・・
祖母と叔母とお隣の茨城県は筑波山へ紅葉を見に行ってきました。

 

どうやらちょうど前日にテレビで筑波山が取り上げられていた
みたいで当日は大渋滞。

 

入口近くまではスムーズに来れたものの、山道に入ってからは
全然進まず・・・目的地についたのは日が暮れはじめる頃でした。

 

20101122.JPG

 

ケーブルカーで山を登りながら眺めるライトアップされた紅葉も
なかなか乙な物ですね。

 

20101122-2.JPG

 

日帰りの予定でしたが、運転と道中歩き疲れということで急遽
旅館宿泊に予定変更。

温泉にでも浸かって身体を十分に休めようと思います。

 

普段なかなか一緒に遠出することのないメンバーでしたので
なんだか新鮮な感じでしたね。

 

2010年も気がつけばあとひと月と少しですね。
エネルギー充電、元気いっぱいで今年を乗り切ろうと思います。
それでは!!

 

ド カ ジ ャ ン

2010年11月18日| カテゴリー「 社内ブログ

体調を崩して病院へ行ったらインフルエンザの予防接種を受ける為に沢山の人が来ていました。街中にも紅葉が迫って来ています。

この季節になると横浜関内の日本大通りイチョウ並木の紅葉が思い出されます。道路両側に植えられたイチョウの葉が太陽の光を受けて黄金色に輝き道路は落葉で黄色いジュウタンになり横浜の古きよき時代のレンガ造りの建物とマッチし風情溢れる情景を作っています。時間が有ったら一度見に行ってください。

冬が間近です。これからはドカジャン(防寒着)が活躍する季節です。風邪など引かない様に頑張りましょう。

                          大谷 親弘

 

 

家電事務員

2010年11月15日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の竹内です。

 

以前、 物欲にまみれたブログを書きましたが、
ついに家電をまとめ買いしてきました!(*>∀<*)
家電エコポイントが来月からぐっと下がってしまうので
なにがなんでも今月中に買わねば…と思っていました。

 

買ったのはエアコン・冷蔵庫・テレビ2台★

 

七夕の短冊にまで書いていた念願のエアコンと、   2010.11.15-1.jpg
将来家族が増えることも見越した大きな冷蔵庫!⇒
嬉しいーーー!!!(*T∀T*)
TVは私はあまり見ないのですが、
今だにアナログ放送だったのでこれでひと安心です!

 

人生で2番目に大きな買い物でした。
(ちなみに1番はダイビングの機材一式w)

 

家電と言えば、家電芸人とか言われるタレントさんもいるくらい
何をどうやって買うかが重要視されてますよね。
もちろん カカクコムの比較も!

私も今回何軒も電気屋さんを巡り、価格交渉と商品比較をしてきました。
(知ってました?LEDだからって省エネとは限らないんですよ!)

 

最終的に購入したのは LABI。頭からやまーだでんき♪の歌が離れません。
実はLABIには一番最初に行ったのですが、
「TV以外ポイントはつかない」と言われて憤慨して出て行きました。
なのに結局LABIが一番良かったんだから不思議です。
(ちなみにモバイル会員なのでTV以外もポイントつきました♪)

 

各電気屋さんごとにディスカウントの仕方が異なり、
小島はポイントはほとんどなく本体価格を下げてくれる、
ビックはポイント還元率が大きいなどなど。
何を重視するかで電機屋さんの選び方も変わるんだと思いますが。

 

なんだかんだでLABIに決めたのは営業さんの誠意と熱意だった気もします。
店内の連携がしっかりしてて、価格交渉も早いし柔軟。
某店ではせっかく決めかけていたのに、
若い担当さんが上と値段交渉してくれた感じが全然なくてやめました。

日曜日だったので銀行のお金がおろせず支払い方法で悩んだのですが
LABIの店員さんはすぐにかけあってくれて
クレジット払いなのにポイント還元率をそのままにしてくれました!
(普通、クレジット払いだとポイントが2%減らされてしまう)

 

これで電気屋ポイント・エコポイント・クレジットカードポイント
全部ゲットでニンマリです(*^ー^*)しかも週末価格♪
エコポイントやクレジットポイントは家電以外にも使えるので
電気屋ポイントが高い方が得ってわけでもないんですねー。

ちなみにLABIは保証が無料!
なんだかものすごく色々頭使いましたw

 

エコポイント減額間近なのでやっぱりものすごく混んでいて、
納期はすべて12月。なんとか年内に納まるようです。

 

3月には新商品が出揃うので今あるものは型落ちで安くなる、
との情報もありましたが、お祭りに乗れたようで楽しかったです♪

ちなみに次に私が狙っているのはベッド!
クイーンサイズを買うか、シングルとダブルを組み合わせて買うかで
もうしばらく悩みつつ、資金調達のために頑張って働きます!

 

もしもあなたが家を買ったら

2010年11月13日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

 

『リノベーションの可能性』というトークイベントに行きました。

 

不動産紹介サイト 東京R不動産の発起人のひとり、馬場正尊氏と
ブルースタジオ代表石井健氏、夏水組の坂田夏水氏が
「もしもあのヒーローが家を買ったら」というテーマでそれぞれが

考案したリノベーションをプレゼン&トーク。

 

彼らは、今まで見向きもされなかったような古くて、一見住宅としては不向きの
物件を「おもしろい」として掘り起こし、紹介してきた不動産会社の先駆けです。
リフォームをリノベーションと言い出したのも彼らかもしれません。

 

いまや日本の住宅の7.5戸に1戸は「空き家」という時代。
ユーズド物件を再利用しない手はありませんね。

 

自分らしい生活を手に入れるためにも。

 

もしも「わたし」が家を買ったなら、、、古い暖炉と子犬♪

(わかる人はユーズドな人です・・・)

 

 

携帯電話

2010年11月8日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。

 

営業の石井(正)です。

ここ何日か気持ちの良い秋晴れが続いています。

この気温の丁度良い感じと、朝のいつまでたっても暗い感じとで

最近朝がギリギリまで起きられず、夜がすぐ眠くなります。

春眠は暁を覚えませんが、秋眠もダメみたいです。

 

さて、先日移動でバスに乗っていると、前の椅子に座っている女性が

しきりに携帯を見ながら揺れていました。バスなので、なんとなく後ろから

覗き込むとiphone(携帯電話)で必死にゲームを攻略しているようでした。

iphoneには加速度センサという、携帯電話の傾き加減を測るセンサがついており、

ゲームにもそれを利用したゲームが多く、携帯を傾けたりゆらしたり・・・

使い方・遊び方は様々です。

 

私が初めて小学生で携帯電話を見た時は、

家の電話の子機より大きかったですし、

中学生で初めて手にした時も携帯電話は2行、

PHSは出始めでカタカナしか表示出来ませんでした。

 

それが今では、パソコン並の機能の多さと機動性です。

どこまで行くのか、それともどこで私がついていけなくなるのかは分りませんが、

これからの携帯は、もっともっとシンプルな面白み・魅力の

ある携帯電話・ パッケージでいいと思います

 

 

 

バースデー

2010年11月6日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、住建バンクの板倉です。
今月の4日、誕生日をむかえまたアラサーに一歩近づきました(苦笑)。

 

10月末にちょっと早めのバースデーパーティーをスタッフと職人さんに
祝っていただき、みんなでメキシコ料理を食べに行きました。

 
どの料理もおいしくてボリュームもそれなりで満足満足です。

 

20101106.JPG

 

マフラーやグラス、置き物といったプレゼントまでいただき嬉しい気持ちで
いっぱいです、大事に使わせてもらいます^^v

 

「今年は去年以上にいい1年にしよう!」いつも思うのですがなかなか形に
することが出来ず・・・今年は何か形に残す事をしたいですね。日々精進です☆

それでは!!

 

 

 

 

 

ぶんか

2010年11月3日| カテゴリー「 社内ブログ

今日は秋晴れで気持ちのいい一日でした。文化の日でしたがスポーツがピッタリという一日でした。文化ということで色々と思いを巡らせてみましたが私の中に文化という感性が無いという事が判りました。読書、絵画、美術鑑賞どれを取っても縁がありません。最近では映画ですら鑑なくなっています。私の中で文化という言葉が浮かんでくるのは文化住宅、文化包丁、文化センター位のものです。これから更に歳を重ねていく上で体も衰えを感じるようになると思いますので文化と名の付くものに興味を持って接してゆこうと思っております。取あえず読書あたりから始めたいと思います。面白い本がありましたら教えて下さい。

                    大谷 親弘

 

 

 

 

垣根の垣根の曲がり角ー♪

2010年10月29日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは!事務の竹内です。

寒いです。
こんな日はやっぱり部屋の中で読書が一番です。
なので石井さん、橋口部長に引き続き読書関連のお話。

 

今月のケンテックニュースレターの表紙のお題は
『あなたのオススメの映画は?』でした。
私は大好きな『イージー・ライダー』を挙げさせていただきました。
特に憧れていたデニスホッパーが亡くなってしまい、
追悼の気持ちで見返したものでした。

さて、実はこの回答をする時、あるもうひとつの作品と迷ったのです。

こちら
『華氏451度』 2010.10.29-2.jpg 2010.10.29-1.jpg

原作は大好きなレイ・ブラッドベリ!
物語は「書物を禁じられた世界」という珍しい角度のSF世界です。
この世界には焚書隊という消防士に似た職業があって、
人々が隠し持っている本を探し出して燃やす、という仕事をしています。

 

華氏451度とは本(紙)が燃える温度。
(後に出る『華氏911度』のタイトルはこの作品のオマージュかしら?)

 

主人公はこの焚書隊のひとりです。
書物を見下し撲滅してきたのに、
彼はある日を境に読書に興味を持ってしまいます。

 
作中、蔵書を発見された老婦人が燃やされていく本の中に身を投じ、
命と引き換えに政治を否定するシーンがありますが、
思わず身震いするほどの共感と、言い表しようのない感情が湧きあがりました。

 

物語の終わりには本を守ろうとする人達の行きつく先が描かれますが
この「守りかた」がとても素敵で、愛おしくなります。

 

 
ナチスの焚書をヒントに情報を遮断し思想統一しようとする
全体主義への痛烈な批判と言われる作品ですが
書籍の電子化が進み、大人が恥じらいもせずゲームに興じる現代に見ると
また違ったテーゼが浮かんでくるように思います。

 

映画も原作もどちらも秀逸なので、ぜひ!

 

…余談ですが、

『デイ・アフター・トゥモロー』という世界が大寒波に見舞われる映画で
主人公達が図書館に逃げ込むシーンがあります。
彼らは図書館の蔵書を燃やして襲い来る寒波から身を守るのですが
この図書館の館長が一冊だけ絶対に燃やさせないと抱えている本がありました。
たしか初めて活版印刷された聖書、グーテンベルク聖書だったはず…。

本を燃やさなくては全員死んでしまうかもしれない危機に
「歴史を守る!」と反発する館長は、作中、
空気の読めない滑稽な異分子のように描かれますが
わたしはこの館長がものすごくカッコ良く思えて大好きでした。
物語の最後でも大事そうに抱えています。最高のヒーローは彼です☆

 

新国際旅客ターミナル

2010年10月28日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

羽田新国際線ターミナルを見に行きました。
10月21日にオープンしたばかりなので、旅客より見物客が多く
(もちろんわたしもそのひとり)たいへんな混雑でした。

 

国際線ハブ空港化への可能性を感じさせるのは、
京急線のプラットフォームがチェックインフロアに直結していて

移動がスムースな点。

20101028-2.JPG

20101028-1.JPGのサムネール画像

ただし、江戸小路(レストラン街)のような日本らしさの演出や、

プラネタリウムなどの施設がこの場所に必要かどうかは?? 

疑問です・・・。

 

 

驚きの文房具

2010年10月23日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは。

 

営業の石井正道です。
急に涼しくなって・・・
てもう11月もすぐそこなのでまぁこんなもんですかね。

 

さて、ここ1年間持ち歩いていなかった「筆箱」を買うため

先日東急ハンズに行ってきました。
元々ステーショナリーは大好きで、欲しいものや目新しいものがあると
他の日用雑貨に比べ、かなり優先的に購入してしまいます。

 

そんな、魅惑の小物 → ステーショナリー

 

先日の東急ハンズでも数多くの魅惑のステーショナリーが置いてありました。
その中でも最初に飛びついてしまったのが、三菱鉛筆の「 クルトガ」です。
これは、偏減りを解消するために「自動芯回転機構”クルトガエンジン”」
を搭載したシャープペンシルで、筆圧で芯が自動で回転、常に細くキレイ
な字を書けるようにしたそうです。

20101023 (1).jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

また、世の中ステーショナリー好きはかなり多いようで、多くのサイトがあり
商品も様々な種類が紹介されていました。その中でもこれはと思った

●ストリートバスケットペン 20101023 (2).jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ボールペンのお腹の部分を開いて組み立てて遊ぶようです。

●しんせつ君20101023 (3).jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

一見普通のセロハンテープですが、

20101023 (4).jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カッター部分の機構が特殊でカットする際に、
端を内側に折込、剥し易く処理してくれるテープディスペンサ。
20101023 (5).jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

詳しくは こちらのサイトに載っておりました。

 

等、くだらないものから驚きの商品まで・・・

 

まぁ・・・・でも東急ハンズでは、お目当ての筆箱

と普通の消しゴム、3色ボールペンだけ買いました。

 

 

 

ユニットバス

2010年10月21日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは!住建バンクの板倉です。
夏物の服もようやく整理がつき、秋物の服を引っ張り出しました。
ひと月前と同じ服装なんかで夜寝てしまおうものなら翌日の朝が
寒くて布団から出られないなんて事も・・・。

 

さて先日新宿区のマンションでユニットバス工事を行いました。
浴室サイズが1620サイズと通常マンションのそれより大きく
何より手間取ってしまったのは部材の搬入ですね

 

部屋は5階、エレベーターに積む事が出来ればなんら問題はない
のですが、床パンが一枚物ですので現場調査の時に心配していた
のですが案の定、納まりきらず・・・。

 
結果、1階から5階まで外階段から手上げすると言う事態に・・・。
汗だくで搬入していただいたメーカーの施工業者に感謝感謝です。

 

無事設置工事も完了し、快適に使用していただけていましたら
嬉しい限りですね。それでは!!

 

 

現場見聞

2010年10月18日| カテゴリー「 社内ブログ

ナイスサイズCool

今、30世帯ほどのこじんまりとしたマンションの1室の浴室の改修工事を行っています。既存の浴室を改修するに当たり最初はユニットバスで計画をしたのですが浴室の形状が入り組んでいるためかなり小さめのユニットバスしか入らずユニットは諦め、既存の浴室を改修することにしました。

壁のタイルを撤去すると伴に防水の再施工を行うために土間のコンクリートをハツリました。ハツリ工事は2日間行いましたが建物全体に響きわたる音にはヒヤヒヤものでした。着工前に全戸に挨拶をしておいたので苦情はありませんでした。居住者の方にお会いして挨拶をしましたがお互いさまと言っていただけてホッとしました。

どのお宅のリフォームの時期にきている事もありますが居住者のコミュニケーションがうまくいっているマンションだと思いました。

大規模のマンションはそれなりに良いところがありますが今回のマンションは居心地の良いナイスサイズのマンションだと思いました。

これから完成を目指してガンバリます。

                              大谷 親弘

 

カーテンで気分一新★

2010年10月15日| カテゴリー「 社内ブログ

こんにちは、事務の竹内です。

最近ようやく新居に「まともな」カーテンが入りました!

 

せっかくだから新しい物を…と探していたのですが、

なかなか気に入るものがなく。。。
いいなと思ったものは高くて渋ってしまったりで
全然決まらなかったんですよね(×_×;) 2010.10.15-1.JPGのサムネール画像

 

「とりあえず」で付けていた前の部屋のカーテンは
サイズが合わなくて丈が足りていませんでした(苦笑)

こんなのみっともないなーと思いながらも
だんだん見慣れてきてしまうから恐ろしいものです…。

 

既製品で気に入るものが見つからないなら、
布で探してきて自分で作ってしまおうかと
簡易のミシンまで購入したのですが…心決まらず放置してました(^^;)

9月末、ふと立ち寄ったお店でかわいいカーテンを発見!
しかもそのお店が全館あげてのセール中♪

今しかないっ!とさっそく予約★ 2010.10.15-2.JPGのサムネール画像

 
それが先日ようやく手元に届きました!
もちろん丈もバッチリです(笑)

カーテンが替わるとお部屋の雰囲気がガラッと変わりますね!
しかも最近は安くても可愛いものが沢山あって、
気分に合わせて簡単に変えられるから嬉しいです♪

でもまだ最低限の生活用品以外は満足に揃っていないので
そろそろソファやベッドも買いたいし、
某K社のOさんからはTVの営業をかけられてグラグラ…
料理好きなので冷蔵庫も大きいのが欲しいし、
エアコンをもう一部屋にも付けたいし。。。
セレクトショップで見つけたペンダントライトも…

 

物欲がつきません(×∀×)アハハー

 

もう頑張って働くしかないですね。
待ってろエアコン!冷蔵庫!!おりゃ!!!

 

鎌倉グルメ

2010年10月13日| カテゴリー「 社内ブログ

宮武です。

 

鎌倉に行きました。

 

学生時代は実家のある平塚と東京を毎日往復していたので、

鎌倉ごときでは「旅」とは言えないのですが、

ひさしぶりの古都はやっぱり旅気分。

 

その日は雨でふるえるくらいの寒さだったので、散策はそこそこにグルメツアー。

まずマクロビレストラン 「カフェ ライフフォース」でランチをした後、

イワタコーヒー店で厚みが5cmくらいありそうな特大ホットケーキを食べました。

20101014_1.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホットケーキはこのお店の名物らしく、焼き上がりに50分かかる
というのに、店内ほとんどのお客さんが注文していました。

 

おみやげには豊島屋の 鳩サブレー

ちなみに「鳩サブレー」は豊島屋の初代久次郎がフランス菓子「サブレー」と
日本の人名「三郎」の語呂合わせが気に入ってつけた名称とのこと。

 

久次郎は最後まで「鳩サブレー」とは言わず「鳩三郎」と言い続けたそうです。

 

 

TOPへ戻る