社内ブログ
現 場 見 聞
明けましておめでとうございます。大谷です。
正月恒例の箱根駅伝も波瀾の中終了し、いよいよ2010年が始まったという思いで身が引締まる思いでいっぱいです。不景気と言われる新年ですがこんな時こそ何事も原点の戻り基本に忠実に行動しようと思います。
昨年の暮れに換気扇の交換を3件行いました。2件はトイレ、ユニットバス、洗面所の3箇所換気の中間ダクトファンのタイプ、1件はトイレの単独扇でした。いずれも20年以上使用したもので老朽化が原因です。交換のキッカケはファンからの異音及びモーターの壊れです。換気扇カバーを外すと内部とファンにホコリがシッカリ付着していました。サニタリー部分の換気扇は湿気を含んだホコリを吸うためファンにホコリが付着しやすくファンの回転が偏芯し機械に無理が生じ故障するようです。
機械は故障する前にに必ずサインを出します。日頃から清掃、点検に心掛け機械からのサインを見逃さないようにしましょう。
機械で気になるような事があったらケンテックまでご連絡ください。お役に立てる対応が出来ると思います。
「新」な一年
こんにちは、事務の竹内です。
今年ももう終わりですね。
あっという間の一年でした。
今年一年を表す漢字は「新」に決まったそうですね。
政権交代、新型インフルエンザの流行、
確かに世の中は目新しいことが多く起こりました。
さて、
ケンテックにとっての「新」はなんだったか・・・。
ネット販売「住建バンク」の開設、
ニュースレター「HoloHolo」の創刊、
3Fナチュラルスペースでのイベント開催、
新メンバーも増えました。
うーん、まさにケンテックにとっても「新」がふさわしい、
しかも良い意味での「新」に満ち溢れた一年でしたね。
来年は今年生まれた新しい出来事を、
継続・躍進へとつなげて行きたいものです。
そして来年も多くの「新」お客様との出会いに恵まれますように。
それではみなさま、また新年に。
よいお年を・・・
ヴェルナー・パントン展
宮武です。
新宿オペラシティアートギャラリーで開催されていた「ヴェルナー・パントン展」に行ってきました。最終日のせいかチケット売場に列を作るくらいの盛況。パントンといえばパントンチェアが有名ですが、テキスタルデザイン、照明器具のデザインなども手がけていたのですね。ポップな色や柄が新鮮でした。
とくにおもしろかったのが、カラフルな洞窟空間の中で自由に座ったり横になったりしながら、360度パントンのデザインに囲まれる体験ゾーン。
色には心理的効果がある、とは聞いていましたが、ほんとうにそうですね!
赤のソファーでは気分が高揚し、ブルーでは静まり、グリーンではほっとする感じ。
知らず知らずのうちに色に影響を受けているのですね。クッションや絵画だったら、インテリアにも簡単に取り入れられそうです。
でももし、壁の色を変えたかったら、 ドイツ製自然素材壁紙オガファーザーを。そのうえに自分の好きな色の天然漆喰調塗料を塗ることができます。塗り替えもできますよ。
今日が今年の営業最終日です。来年もよろしくお願いいたします。
白い家
こんにちは!
営業の石井正道です。
今日はなかなか天気が良く気温も上がって来たので、
現場で(現場掃除)汗を流して来ました♪
さて、今日行ってきた現場ですが、
お施主様のご意向でとにかく白いです。
内装はともかく、キッチン・浴室・洗面化粧台に至るまで
白・白・白で統一されています。
白いキッチンもとても綺麗でした♪
これで家具が入ってくると、またイメージも違うのかとは思いますが、
家の中を歩いていると雲の中を歩いているかのような感じでした。
黒とは違い全然ホラーではありませんね
また、白は光を反射させますので、もともと茶色中心のお家だった時より
照明を点けていなくても室内がとても明るく、モダンなお家に生まれ変わりました。
一色に統一するのも良いですね♪
寒さ痛感!!
こんにちは、住建バンク板倉です。
2009年もあとわずか、やり残した事無く新しい年を迎えたいものです。
現在、退去修繕の内装工事を現場管理しているのですが冬の現場は寒い!!
空き家で家具もキレイさっぱりなくなってしまっているので風がよく吹き
抜けて行きます。
事務所の暖かい暖房の中で注文の発注手配やお問い合せ対応をしていると
外の肌寒さを感じることがないので、いい修行になりますね(笑)。
住建バンクは皆様のご愛顧より、4月下旬に開店してから本日に至るまで
カート販売だけでも約350件以上ものご注文を頂くことが出来ました。
ありがとうございます。
ここで住建バンクの年末・年始の営業スケジュールをお伝えします。
2009年12月29日(火)?2010年1月6日(水)まで休業とさせて
いただきます。
なお、ご注文の受付は12月28日(火)まで行っておりますが、年内の
商品お届けに関しましては各メーカーも休業期間に突入してしまいます
ので、12月24日(木)の午前受付までが商品によってはギリギリ間に
合うのではないかという状況となっておりますので予めご了承下さい。
皆様により快適にご利用いただけますよう日々精進してまいりますので
今後とも何卒よろしくお願い致します。
「より低価格な商品・工事」なら住建バンクへ是非ご相談下さい。
現 場 見 聞
最高気温が10度を下回るようになって年末の色も濃厚になって来ました。クリスマス、正月という話題よりも不景気や沖縄基地移転の話題が新聞紙上をにぎわせている今日この頃ですが皆様は元気にお過ごしですか。
最近現場で気が付いたのですがマンションは暖かいという事を実感しております。現在マンションの全面改修(スケルトン改修)を行っています。外部がどんなに寒くてもコンクリートだけのマンション内部は快適な暖かさです。1階、最上階、角部屋等外部に接している部屋は別でしょうがマンションの中央部の部屋は暖房が要らないのではないかと思われます。これは上下左右も部屋の暖房の熱がコンクリートの床・壁・天井に蓄えられるからだと思われます。一種の蓄熱暖房ですね。
漏水による被害の補修工事を行っています。
老朽化した水道管の破損により下の階3フロアーに被害が出てしまったものです。事故後1ヶ月位たっていますが水を被った天井裏にはカビが発生していました。
この様な事故が起こるとマンション内での人間関係が悪くなり生活しずらくなります。被害を出さない為にも、被害を受けない為にも赤水が出たら要注意です。
水道管に目を向けましょう。
ニュースレターが刷り上りました!
こんにちは!
事務の竹内です(* ̄▽ ̄*)ノ
本日、印刷に出していた ニュースレター『HoloHolo』が刷り上ってきましたー
(*^▽^)ノノヽ(^▽^*)ジャーン★
おかげさまでご好評いただいているこの ニュースレター、
ワタクシ作成担当なので、仕上がってくるこの瞬間はいつもドキドキしています
今回刷り上ったのは来年の1月号。
創刊号が今年の1月だったのでちょうど一周したワケです!
いやぁ、去年の暮れに事務所のじゃじゃ馬カラープリンターで
インク切れと戦いながら印刷していたのが懐かしいです(笑)
毎号毎号、より良い物を・・・!と心をこめて作成してきましたので
この一年でホロホロもだいぶ進化を遂げました(*^▽^)
なんと創刊号は表紙の似顔絵が白黒だったんですよー。
今ではすっかり総天然色になり、メンバーも増えてにぎやかになりました♪
HPで創刊号から全てのバックナンバーが見れますので、
是非見比べて見てくださいね!
(バックナンバーはこちら→ ニュースレター『HoloHolo』)
最新号のお届けは新春1月!
今回はケンテックのみんなが晴れ着姿でご挨拶です☆
お楽しみにー♪
邸宅コンサート
宮武です。
11月に鎌倉の邸宅(旧里見弴邸)で音楽会がありました。演奏されたのはピアノフォルテという18世紀に使われていたピアノの前身楽器です。当時、ヨーロッパでは音楽家は貴族のためにその館で演奏していたというので、邸宅コンサートは当時の状況を再現するにはぴったり。
わたしも同時代の木製のフルートを練習していたことと、建物にも興味があったので、この音楽会は楽しみにしていました。
現代のピアノよりも音は小さいのですが、サロンで聴くにはちょうどよいスケール感でした。建物は歴史ある鎌倉の風情に溶け込んだ洋館。古い建物ですから維持も大変とのことですが、手を入れながら大切に使い続けているというのがすてきですね。
わたしたちも、いまあるものを大切にしながら、住む方がより快適に過ごせるお手伝いをしたいと思います。
『夢(デザイン)と安心(エコ・自然素材)と機能性(水廻り・設備)を同時にお届けする
唯一のリフォーム会社 ケンテック』
商品知識
こんにちは、住建バンク板倉です。
12月、師走。走、走走走・・・この時期はどこの業界も忙しそうですね。
いつも商品集荷をお願いしている佐川急便さんもお歳暮の時期で大忙しだそうです。
私も日々住建バンクの商品ページ修正を行っているのですが、
「お客様に見やすく・分かりやすく・お求めやすく」を心がけてページを
修正・更新してます。
必要な情報を提供するにはどうしたらいいか?
この商品の特徴は何なのか?
毎日カタログとにらめっこです(^^;q゛
でも商品の特徴や注意点を確認できるいい機会だと思ってますね。
その甲斐あって最近じゃある程度のINAX・TOTOの水栓金具は品番を見たら
どこの水栓金具(蛇口)で何のシリーズかなど分かるようにもなってきました♪
営業も物販もお客様のニーズに応えなければ成立しませんね。
ネット販売となれば顔を合わせる事が出来ないので完全にページの見た目が勝負!!
「住建バンクを利用してよかった」と言っていただけるのが一番嬉しいですね。
そのために今日も走ります。(パソコンのキーボードとマウスですが・・・)
よかったら是非見にいらして下さいね。
それでは!!
漏水と老衰
駒沢公園のイチョウの葉も黄金色に染まり都内も紅葉の季節となりました。車で走っていると落ち葉を掃いている人を多く見かけるようになりました。
今回も最近行った工事について報告させて頂きます。皆様のお宅で水道の蛇口をひねった時に赤い水が出た事はありませんか。古い建物の給水管・給湯管に鉄管を使ったものが多くあり配管の内部のサビが水道水に溶けて出てきたものです。
この様な状況になったら配管を取替え必用があります。また、サビた個所から水漏れが発生することも有ります。
鉄管が老朽化(老衰)すると水漏れ(老衰)が起きるということになります。
配管材料はサビの発生を防ぐ為、鉄管の内側に塩化ビニールの被膜を着けたもの(GLVP)や塩化ビニール管(HIVP)、ポリエチレン管など色々な給水管が出来ています。
最近のマンションではポリエチレン管で配管されたものが多く見られます。
今回の工事は給水管に赤水が出た為配管を交換しました。(給湯管は銅管)配管材料は塩化ビニール管のHIVPを使用しました。床や壁に穴を開け配管し復旧しました。内装の補修等費用と手間はかかりましたが工事後、水の出が良くなったとの感想をいただき嬉しくなりました。
赤水を見たら給水管・給湯管の交換を考えてみませんか。健康に対する安心や下階に対する漏水の心配も無くなります。是非おすすめいたします。
ワンちゃん撮影会レポート
はじめまして、事務の竹内です!
週の始まりの日、元気良くスタートしたいものですが
私はほんのり筋肉痛気味です(苦笑)
というのもきっと、土曜日に催された『ワンちゃんリフォーム撮影会』で
はしゃぎすぎたせいではないかと・・・
当日は当番制だったのですが、新しいワンちゃんが来店されるたび
仕事そっちのけで(!)3階のイベント会場まで走って遊びに行きました(笑)
もー、どのワンちゃんも可愛くて可愛くて一日中デレデレしてましたね
こうしたイベントを会社で開催するのは、私が入社以来初だったのですが
みんなでわいわい準備したり、当日駆け回ったりして、
なんだか学生時代の文化祭を思い出しましたね★
殊、事務の私は普段お客様とお会いすることも少ないので
こうして沢山の方を迎えられることにワクワクしてました♪
少しでも楽しんでいただけるよう微力ながらも手を尽くしました!
私は会場のポップやポスターの製作に携わったのですが
中でもお気に入りだったのがイベント当日に思いついて作った
ワンちゃんの消しゴムはんこ!
お土産の包装紙やサーブしたお菓子の下に敷かれた紙ナプキンに
押してあったのですが気付いてもらえたかしら・・・?★
イベントはスタッフ一同わいわいと楽しみながら無事終了。
担当の石井課長、松井さん本当にお疲れ様でした!
また、当日お越しくださいましたお客様&ワンちゃんたち
本当にありがとうございました!
お写真のできあがりまで楽しみにお待ちくださいね♪
それではU^ω^U
はじめまして、事務の竹内です。
週の始まりの日、元気良くスタートしたいものですが、
私はほんのり筋肉痛気味です(苦笑)
というのもきっと、土曜日に開催された「ワンちゃんリフォーム撮影会」で
はしゃぎすぎたせいではないかと・・・
当日は当番制だったのですが、新しいワンちゃんが来店されるたびに
仕事そっちのけで(!)3階のイベント会場まで遊びに走ってました
もうかわいくてかわいくて、一日中デレデレでした(笑)
会社でこうしたイベントが催されるのは入社して以来初めてだったのですが
みんなでわいわい準備したり、当日駆け回ったりして、
なんだか学生時代の文化祭を思い出してしまいましたね♪
殊、事務の私は普段お客様にお会いすることも少ないので
こうして沢山の方をお迎えできることにワクワクしました★
少しでも楽しんでいただけるよう、微力ながらも手を尽くしました!
私は主に会場のポップやポスター製作を手がけたのですが、
中でも一番のお気に入りだったのがイベント前日に作った
ワンちゃんの消しゴムはんこ!
おみやげの包装や、サーブしたお菓子の下に引いた紙ナプキンなどに
押してあったのですが気付いていただけたかしら・・・?
イベントはスタッフ一同、わいわい楽しみながら無事に終了しました。
担当の石井課長、松井さんお疲れ様でした。
当日お越しくださいました皆さま&ワンちゃんたち、
本当にありがとうございました★
お写真の仕上がり楽しみにお待ちくださいね♪
それではU^ω^U
おいしい生活
はじめまして
9月に入社した宮武啓子と申します。
わたしがこの会社に興味を持ったのは、
自然素材のリフォームを手がけているから。
なぜならわたし、以前からプチ・オーガニック生活を送っています。
家で食べる野菜や果物は、できるだけ無農薬や有機のもの。
自然に育てられた食物は元気があって、本来の味があってほんとうにおいしいです。
健康を考えて始めたのですが、農地の汚染や生産者の方々の健康を害する危険性を考えるきっかけにもなりました。
家も自然素材で作ることで、空気がおいしくなり、深呼吸したくなります。
また年月を経るほどに味わいが出て愛着がわく家になります。
自分で壁を塗りなおしたりできるのも魅力ですね。
自然素材で心地よい家づくり、を考えてみませんか?
ピンク
こんにちは。
少し晴れるとすぐ雨ですね。
寒さも増してきて、朝も暗く布団から出るのがつらくなってきました。
皆さんも遅刻だけには気をつけて下さいね
さて、最近のリフォーム工事についてですが、なぜかピンクのものを取り付ける工事が多いです。
私は男性なので、自分からピンクという色は勧めませんが、ここのところお客様でご希望される方が多かったように思えます。
先日、TOTOの商品でWAシリーズの浴室を工事させて頂いたのですが、
このピンクは、なかなかいいなと思いました
機会がありましたら是非見てみて下さい♪
それでは、風邪ひかないようお身体にはお気をつけて下さい。
ケンテック 石井正道
連休はいかがお過ごしですか?
こんにちは!ケンテック板倉です。
最近めっきり冷え込みだして
「あぁ、秋も去っていってしまうのね・・・」
なぁんてちょいと切ない気持ちになります。
さて、11月末の連休、皆さんは何をしてますかぁ??
私は実家の成田に帰省して栄養を蓄えに・・・ではなくて、
養老渓谷にでも行って紅葉狩りでもしてこようかと・・・。
気がついたら、12月になってたり年末むかえてたり・・・
バタバタし始めますね。
年明け前にお部屋のリフォームはいかがですか?
お部屋をキレイに一新し清々しい気持ちで迎える新年、
ステキですね?☆
ちなみに年末は駆け込みのお客様が増えますので、
ゆとりをもった計画をオススメ致します。
・・・ちょいと金融会社みたいな言い回しになってしまいましたが、
住宅・リフォームについて気になる点などありましたら
まずはお気軽にご相談下さい。
スタッフ一同心よりお待ちしております。