スタッフ日記

スーパー耐久性クロス

2014年9月4日| カテゴリー「 営業スタッフ Fujikawa

お世話になります。 営業部 藤川です。

今日は現在クロス貼替工事中のことを書きたいと思います。

賃貸物件のクロス貼替でスーパー耐久性クロスを
お客様のご希望で貼っておりますが
表面に汚れ防止壁紙に使用します特殊フィルム+
表面強度を高める構造になっているので良い商品なのですが
継ぎ目部分が跳ねやすく、どうしても継ぎ目が目立ってしまいます。
※写真はお客様の許可を取ってないため今回は掲載できませんでした・・・

職人さんも何とか継ぎ目が目立たないように頑張ってローラーを
かけていただいておりますが、やはり目立ちます。
「何でこんな難しいクロス選ぶんだよ!」と冗談半分言われながら
貼る難しさなどを聞きながら現場片付けなどしてます。

材料で作業時間も変わってきますので、
今後、クロスの貼替えをお考えの時には注意が必要ですね
メーカーのHPにはメリットばかりが目立つので・・・

 

tama(gawa)ya~~!

2014年9月3日| カテゴリー「 営業スタッフ2

こんにちは。営業の松本です。
お子様たちの夏休みも終わり、最近はなんだか涼しかったりと
秋の気配を感つつあるこのごろです。
毎年、9月初旬も残暑・酷暑で早く涼しくなれと思っていたのではなかったかな?

さて、そんな涼しさの気配が出始めた8月24日に調布市の花火大会が多摩川縁で
開催されました。なかなか土曜日開催の花火大会には脚を運べず、今年も最後の花火大会かなと寂しさににもかられ、外も涼しそうなので思い立って急に行ってみることに。
会場はきっと混んでいるので、花火が見えそうで少し空いていそうな世田谷通りの
多摩水道橋へ。
会場からちょっと離れていることもあり、予想以上に空いていて障害物も無い橋の上から見物できました。(けっこういいスポットかも)
花火に見入っていると、あっという間に時間も経ち、大会も終了。
フィナーレにはどこからか小さな拍手もおきてました。
{おお、みんないっしょの気持ちなんだ!}なんか嬉しい。
多摩川からの涼しい風と終わってしまった帰り道の何ともいえない寂しい感じ。
『やっぱり花火っていいなぁ。』
花火ってなぜいいんでしょかねぇ? 音?大きさ?色?儚さ?缶ビール???
今年の夏の思い出のひとつできました。
来年もまたどこかの花火大会に脚を運んでみます。できたら会場で。

涼しさと蒸し暑さの日々が続いています。皆様おからだご自愛ください。

多摩水道橋より撮影。
こっこうよく見えます。

 

北海道は、でっかいどーへ行ってきました!!

2014年9月2日| カテゴリー「 営業スタッフ6

こんにちは、菊池です。

家族で、北海道へ行ってきました。

道東方面で女満別空港に到着して、下記のルートで回ってきました。

網走→オシンコシンの滝→知床(ウトロ)→知床峠→川湯温泉→摩周湖→屈斜路湖→美幌峠→900草原→阿寒湖→オンネトー→和商市場(釧路)→釧路空港→羽田空港

3泊4日の旅行をしました。

初日は、曇りで夕方から雨になりました。

網走監獄1

網走監獄入口

 

 

 

 

網走監獄2

 

網走監獄アーチ形門

 

 

 

 

網走監獄3

 

 

 

 

 

 

網走監獄4

 

網走監獄

 

 

 

 

 

オホーツク流氷館1オホーツク流氷館2

オホーツク流氷館

 

 

 

 

マイナス15度の流氷体験室

湿らしたタオルが、すぐに凍ります。

 

 

オホーツク流氷館3

 

クリオネが、見れます!

 

 

 

オホーツク流氷館4

 

展望台から晴れれば、オホーツク海や知床を一望できます。

 

 

 

オホーツク流氷館5

 

晴れれば、この写真のように見えます。

 

 

 

小清水原生花園1

 

小清水原生花園は、ハマナスが、キレイにさきますが、少し、遅かったみたいです。

 

 

 

小清水原生花園2

 

釧路鉄道が、オホーツク沿いに走っています。

 

 

 

天まで続く道

 

斜里町の東、知床に向かう途中に一直線の道路が有ります。天まで続く道と呼ばれています。

 

 

 

オシンコシンの滝

 

知床のオシンコシンの滝

このあたりから、雨が降り始めました。

1日目は、知床のウトロ温泉で一泊です。

続きは、次回に・・・・・

Fireworks!!

2014年9月1日| カテゴリー「 営業スタッフ1

こんにちは~ 現場の石井です 

8月23日(土)に開催された、多摩川の花火大会に行ってきました~。
近いということもあり、毎年恒例で行っていますが、今年もきれいでしたよーー!

午前中は雨が降っていて、 お天気どうかなー  と思っていましたが、午後から
だんだんと晴れて、無事に開催となりました

え~ん きれいに撮れないのがもどかしい~

陣取った場所は川崎会場でしたが、世田谷会場の花火も見れて、楽しみは2倍です!
(ちなみに、右下に小さく見えるのが世田谷会場の花火です・・・)

なんとなく、世田谷のほうが大きな花火が多く、景気が良いような・・・気のせいかしらん・・・。

花火の終わりとともに、夏の終わりを感じてしまう、石井なのでした・・・ 

 

全面改修を施工しました。川崎市麻生区O様邸

2014年8月31日| カテゴリー「 代表(会長) Kenji.Yamamoto

7月に中古マンションを購入されました川崎市麻生区のO様からご依頼を
受けまして水廻り全部と全面内装工事(フローリング取替、クロス貼替、エコカラット貼)
などを施工しました。

その中でキッチンの取替と壁の開口を大きくしてオープン型のシステムキッチンに
施工いたしました。
特に奥様にはキッチンが明るくなったと非常に喜んでいただきました。

 

Before            After

TOPへ戻る