不動産部の鈴木です。
最近、多いのが収納や棚についてのお問い合わせです。
しばらく住んでみると気になるようですね。もったいないスペースが・・・。
何とか未空間の利用ができないかと。
不動産部の鈴木です。
最近、多いのが収納や棚についてのお問い合わせです。
しばらく住んでみると気になるようですね。もったいないスペースが・・・。
何とか未空間の利用ができないかと。
たとえば洗濯機置場上の空間。
吊戸はあるけど、上の方にあって使いにくい。
目の前のちょっと置き台がほしいなど。
実際に生活し家事をしてみて、あったら便利が気になってくる。そんなお客様からのお声が多いです。
棚の造作は簡単!
設置したい両側の壁に可動式レールをつけて、棚をのせるだけ!可動式なので、棚の上下も置くものにあわせて調整できます。
また、よくあるのが洗面化粧台と並んで洗濯機置場があるタイプ。
洗面室の天井高さは、マンションだと2200mm、戸建てだと2400mmが一般的。
戸建てだと洗面化粧台の上部空間もゆとりがあるので吊戸が設置できるのですが、マンションの場合だと、吊戸のサイズも限られてきます。
それなら、棚だけ設置して雑貨屋さんにある小物ケース入れや収納ボックスを置けるスペースで十分というお客様もいらっしゃいます。
トイレは、便器と吊戸の間の空間。
ちょっとした、絵やアクセサリーを置くだけでリラックスできる空間になりますね。
毎日使うところだからこだわりたい!ワンポイントリフォームで自分好みの空間に生まれ変わります。
飾り棚のリフォームは、短時間の工事です。
ワンポイントリフォームのことならケンテックへご相談ください。
不動産部の鈴木です。
戸建・マンション問わず、生活音の問題は多いようですね~。
人それぞれ、生活スタイルも違うし家族構成も様々です。
お互い様だから・・・
昔は、そんなに大げさにならなかったですが、最近は特にニュースになったりと
生活音がトラブルになることも多いですね。
最低限のマナーは必要ですが限界もございます。
構造的に、音が響くこともありますし・・・。
リフォームの工事でも音対策はあります。
壁や床の下地に防音シートなどを施して、音が伝わりにくくなるなど建物自体を
防音対策することで、トラブルも少なくなると思います。
ただ、『音の響き方が軽減する』だけで生活する上でも注意は必要です。
テレビや音楽の音、子供の走り音、ペットの鳴き声、イスの引きずる音etc・・・
『お互い様』ですから、ご近所への思いやりも大切にしていきたいですね。
生活臭。。。 ペットを飼っている家は特にわかります。
エコカラットはそんな様々なニオイとなる成分を吸着し、根本から脱臭・軽減するので
人気があるのですね~。
皆さん気にしている証拠でございます。
不動産部の鈴木です。
中古物件購入後のお客様からリフォームのお問い合わせが多いのが設備の交換でございます。
その中でもトイレ工事はダントツです。
やはり、クリーニングをしても人が使ったものはちょっと気になるようです。
特に洗浄便座など。
私も洗浄便座のノズルなどお掃除しにくいところは・・・。
最近のトイレは、凹凸も少なくお掃除しやすく工夫しています。TOTO製・LIXIL製・パナソニック製など、機種も増えています。
各社、機能やデザインなどで、価格も違ってきますが『おすすめは?』と良く聞かれます。
タンクレス便器に交換される方も多いですが、費用もUPしますので、お手ごろで日々のトイレ掃除にかかる時間も軽減するこちらの便器を今回、ご紹介いたします。
おすすめの商品は・・・
TOTOのピュアレストEX
デザインもよく、奥様にも好評です!
【 特長は3つ 】
1. デザイン
丸みを帯びたタンク形状に加え便器側面の凹凸をサイドカバーで覆いお掃除しやすいデザインです。
2. 手洗いしやすいボウル
従来の便器と比べて、深さが増して手洗いしやすく、水はねしにくい手洗いボウルになりました。
3. コンパクトなタンク
高さを抑えたことで、トイレ空間に広がりが生まれ、小さなお子様でも手洗いがしやすくなりました。
ワンポイントリフォームは、1日で完成!
~トイレ工事の流れ~
作業時間 朝9時~17時
※建物の状況により作業時間は異なります。
1. 工事部分の養生
(工事の時に建物にキズがつかないように専用の養生材で保護します)
2. 既存の便器撤去・配管など一部改修
3. 電気工事
(照明脱着・コンセントの移設など ※必要な場合)
4. 天井壁クロスの貼替
5. 床のクッションフロア貼替
(巾木の交換 ※必要な場合)
6. 新しい便器の設置
7. アクセサリー類取付
(タオル掛け・紙巻器・リモコンなど)
8. 動作確認、水漏れチェック
9. 工事部分養生撤去・掃除
10. ご使用の説明・トイレ掃除について説明
11. 商品、工事保証の説明
12. お引渡し
住宅設備に強い会社だからできるトイレ工事はケンテックにご相談ください。
ご連絡お待ちしております。
先日、夏季休暇で実家に帰りリフレッシュしてきました!
田舎タイムはいいものです。
時計を気にせず、流れていく時間。
早朝は鳥の声、午前中の温度が高くなってくるとセミの声。
夜は、ゲコゲコ蛙の声。。
車のとおりが少ないので響き渡ります。
幼少のころは、気にならなかったことが年を重ねると違うんですね~。
ちょっとうるさくて寝つきが悪かったですが。
私になつかない猫は、本当に気ままです。。
足にスリスリはするのですが、抱こうとすると逃げていきます。
同じ所にいないですね~
外には、出さない家猫なので家の中を巡回しています。狭いところ、高いところ、エサを食べては、ちょっとうたた寝と・・・。
カーテンレールと欄間は、お金のかからないキャットウォークです。
マンションのひとは、専用に作っている人もいますが、実家では必要ないですね。
下を通るとたまに、背中に向かって飛び降りてきます。
キケンです。
不動産部の鈴木です。
暑い夏!
シャワー派の方にオススメ商品をご紹介いたします!
夏は、汗をかき帰宅後はすぐシャワーをされる方は多いと思います。
暑いと湯船にお湯をためて入浴は少ないのでは。
最近は、シャワーも最新!
スポーツジムのような画期的なシャワーがございます。
LIXIL製のリノビオV。
オプションでシャワーをセレクトできます。
~ 2タイプをご紹介 ~
体の心からしっかり温まるシャワー入浴
『 シャワー・ド・バスパック 』
外から帰ってきても部屋の中は、外より暑く感じることもあります。
窓から入ってくる熱でエアコンの効きも悪いし・・・。
この時期になると、このようなお問い合わせも多くなります。。
以前、マンション居住のお客様から『 西日がきつくて何とかしたい 』と
ご相談がありました。
・窓の交換
・ガラスにフィルム貼り
・内窓
いろいろとリフォームすることができますが、
マンションは窓の交換が難しいので費用対効果を考えると、
私は、下記の理由で内窓がオススメですとアドバイスしました。
ポイント1
ガラスの内側に遮熱フィルム貼は、効果の割りに工事費用が高い。
ポイント2
内窓は、部屋の状況によりガラスの仕様を変えることもでき、工事も1時間程度で終了。
ポイント3
内窓設置は断熱化による保温効果もあり、冷暖房コストが節約できる