営業スタッフ Suzuki
TOTO 洗面化粧台 サクア
こんにちは。
営業の鈴木でございます。
今日は、洗面化粧台のご紹介を。。
洗面化粧台の下台って配管などがジャマをして、結構収納が
限られてますよね。
そんな悩みを解決する商品が開発されました。
収納量が大幅アップ!
TOTO独自の工夫で下台の収納が従来品より約30%広くなり
整理もしやすく、出し入れしやすい収納が豊富にそろいました。
その名はTOTO 『サクア』
洗面ボウルまわりも広くて底面が傾斜していないフラットなカタチだから
洗面器が安定して置けます。
底がフラットなので従来品と比べて、洗い物がボウル奥へ移動しにくいため、
手前でラクな姿勢を保ったまま作業ができます。
また、エコの観点から水栓の設計を見直し、お湯の無駄使いをしないよう
工夫がされています。
これからは、環境にも人にもやさしい商品が求められるのですね。。
日々進化でございます。
リボス自然素材塗料
・リボス自然健康塗料?
1972年16人の女性植物学博士が
『自然と調和し、人間を大切に育てる』
というシュタイナー哲学を理念に
『自然塗料』の開発に取り組んだのが、
リボスの始まりです。
以来、古来の知恵を現代の化学で補う自然塗料を
研究開発し続けています。
リボスの比類ないこだわりは、無農薬、有機栽培で
食品レベルの亜麻の花を主原料に、ビタミンを壊さ
ないよう、製造時においても、一切の熱、高圧、薬品
を使用していません。
昔ながらの方法でこれらの天然原料が持つ力のすべてを抽出しています。
また、単に天然成分で満足するだけではなく
『天然成分であっても人体に有害な物質は排除すべき』
という考えを持っています。
そしてその結果、リボスだけが単なる『自然塗料』から『自然健康塗料』へと進化したのです。
●リボスの特徴
・有機栽培、無農薬の亜麻仁油が主成分
・健康に害のない天然成分を厳選
・完全成分明示・食品レベルの安全性
・製造時において高温、高圧、化学薬品を一切使用しない
昔ながらの呼吸する住宅に住みたいものですね。
人間と同じく建物や木も生きているのですから・・・
鈴木でした。。
無垢の味わい
時間と共に、自然の木でできた家具や建具は表情を変えます。
自然の木の色も、いい感じであめ色に・・・。
パイン床材もいいですよね。
やさしい表情になります。
そして、キズもつきます。
そのキズが又年月を経過すると丸みをおび、凹凸も滑らかに。
呼吸する空間。。
昔の日本家屋はそうでした。
最近は新建材でキズが付きにくく、建具などもフィルムに木目をつけ加工しています。
色もあまり変色しません。それも良いのですが。
味気ないですよね?。
フィルムは呼吸しません。
無垢の木でできたものは呼吸します。
当然、自然塗料で浸透タイプの塗料に限りますが。。
人間は呼吸しないとどうなるでしょう。
建物も呼吸した方が良いに決まっています。
もう一度考え直したいですね。
日本の家屋。
鈴木でした。
畳生活
営業部の鈴木です。
今日は和室のお話です。
今までの畳への不満。
解決したのは『和紙』でした。
古来から、畳=い草ですが
現代まで不満が多かった・・・。
其の1:ダニ・カビが心配
其の2:紫外線に弱くすぐ変色する
其の3:水分を呼吸するので汚れやすい
其の4:傷つきやすいしケバ立つ
そこで、オススメなのが『DAIKEN 健やかおもて』
機械抄和紙を『こより』にして樹脂コーティング加工された健やかおもてなら、
ダニ・カビ、色あせの心配、メンテナンスの大変さなど、これまでのい草での
お困りごとが少なく、気持ちよくお使い頂けます。
快適畳生活を始めませんか?
リフォーム会社ケンテックがお手伝いいたします。
TOTO スプリノCタイプを設置しました。
こんにちは。
営業部の鈴木でございます。
先日、戸建の浴室リフォームが完成しました。
もともとは、在来のタイル貼の浴室でした。
昔は特に多かった浴室ですが、全面タイルなので『ヒヤっと』したり
タイルの目地などにカビがつきやすく、お掃除が大変のようでした・・・。
▼在来の浴室
●お掃除がラクな浴室にリフォームしたい!!
お客様のご要望でした。
▼TOTO システムバス スプリノ
安心・安全・心地よい・・・
『ソフトカラリ床』
冬場の1歩目でも『ヒヤっと』しない床で、滑りにくいから安心です。
ほんのりやわらかい踏み心地なので、赤ちゃんやお年寄りにも
やさしいく、ひざをついても痛くありません。
また、翌朝にはカラっとした床になりますので、水気も少なく
カビにくい空間になります。
ユニバーサルデザイン・・・
子供にもお年寄りにもやさしい、
安心して入浴できるバスルームです。
操作もワンタッチで水が出るので、握力の少ない方にもラクラク操作。
触覚記号やチャイルドロックもありますので、ご操作対策も万全です。
浴槽も洗い場もゆったり使える『ひろびろバスルーム』
家族で一緒にリラックスできますので、楽しい空間になります。
『スプリノ』が備えるすべての機能は、
満ち足りたバスタイムのために・・・。
オールインワン浄水栓 Sタイプへ交換
営業部の鈴木でございます。
先日、キッチンの水栓交換を工事いたしましたので、
ご紹介いたします。
交換の理由は、吐水口が壊れていたのと浄水器を一体式にして
シンプルで使いやすい水栓にしたかったとのこと。
そこで、私はINAX製のオールインワン浄水栓をおすすめしました。
▼工事前写真
INAXオールインワン浄水栓は、作業しやすい広々吐水口空間でお掃除の
しやすい台座に加工しているので主婦の方々に好評でございます。
また、ハンドシャワーの内部に浄水カートリッジがセットでき、交換もカンタン。
使用する時も、浄水・微細シャワー・原水レバー切替が片手で操作できます。
▼工事後写真
工事は1時間もかからず、交換が可能です。
その後は、快適生活が待っていますよ。。
是非1DAYリフォームをお試しください。
受動喫煙
最近ニュースで多くなりましたね。
受動喫煙についての話題が・・・
飲食店の禁煙も増えましたし、
社内も禁煙だし、タバコを吸う人は大変ですね。
街角のオフィスビルも夜はホタル族。。
やめればいいのにと。
それが、
なかなか
やめられない様子。
『これ吸ったらやめる!』って
何回目?(笑)
ところで・・・
タバコの煙には2種類あるそうです。
吸う人が体内に入る主流煙。
そして流れてくる煙が副流煙。
主流煙はタバコのフィルターを通すので、副流煙の方が
有害物質の含有量がはるかに多いとのこと。
煙だけでなく、臭いがしたら有害物質が入っているのです。
気を付けないと・・・。
禁煙も周りで多くなりましたが、
自分のための禁煙だけでなく、家族など周りの人のための「禁煙」
という考え方も重要ですね。。
考えましょう!
禁煙12年目の鈴木でした。
賃貸マンションリフォーム
こんにちは。
営業の鈴木です。
今日は、賃貸マンションリフォームの件をアップします。。
マンションオーナー様からの依頼なのですが、
古い設備を一新して、明るい女性向きの部屋にしたいとのこと。
▼旧キッチン
全体をホワイト基調にして、キッチンの扉を鮮やかなワインレッドにしました。
収納も使いやすい引き出しタイプで最新機種になります。
▼新キッチン
やはり日本人ですね。。
和室が落ち着きます。
畳のほのかな香りと、昔ながらの和風な空間。
でも、壁は土壁ではなく、最近話題の高機能調湿材
『MPパウダー』を使用しています。
優れものなのでご紹介したいと思います。
簡単に分けると大きく分けて4つになります。
【健康】、【エコ】、【安心・安全】、【ゼロウェイスト】
詳細ですが、
健康・・・
湿度を一定にしようとする調室機能によって結露・カビ・ダニの発生を予防し
過乾燥を抑制します。また、悪臭や有害な揮発性化学物質を吸着する機能
によって室内空気を浄化し、健康で快適な住環境を保ちます。
エコ・・・
断熱・保湿性があるため夏は涼しく、冬暖かな室内環境が省エネルギーで
得られます。
安心安全・・・
土や石と同じ仲間の無機鉱物が主成分ですから不燃性であり、耐火性に
優れています。
ゼロウェイスト・・・
再利用時には土に還すことができ、リフォームや解体時の廃棄物とならない
ゼロ・ウェイストを特徴とするエコマテリアルです。
※『ゼロ・ウェイテスト』とは、明確な達成目標を設定し、焼却せず、
環境負荷を減らしながら、リサイクルと堆肥化でごみを出さない
ようにする手法のこと。
近年は、エコや環境問題も深刻になり日常会話のなかにも入ってきております。
次世代のためにもみんなで考えましょう。
営業の鈴木でした。
明るいキッチン
キッチン工事が完成しました。
真っ白なキッチン!
壁も最近のキッチンパネルではなく、白い大きく波打った模様のタイル貼。
平面的でないので、ソフトな感じがします。
キッチンはTOTOレガセス。
コンロはガラストップなのでお手入れも簡単で清潔感が漂うキッチン空間に
なりました。
白いキッチン。
料理をするのが楽しみですね。。
営業部鈴木でした。
空気清浄機・・・
最近はいろいろと種類があり迷ってしまいます。
外にはほこりや花粉がいっぱいで・・・
『すべての花粉をすってほしい!!』
花粉症の人には本当にたまりません。。ぐすんぐすん
やはりダイキンがよいでしょうか?
光速ストリーマ搭載?
ウイルスや細菌・カビ菌はもちろん、
有害化学物質・アレル物質なども
分解・除去する強力な酸化分解力を持った
高速電子を生成します。
とのこと
部屋中をストリーマ放電してほしい
今日このごろでございます。
鈴木でした。。
▼光速ストリーマ
http://www.daikinaircon.com/ca/streamer/index.html?ID=ca_uruoi_top
こんなシーズンは・・・
洗濯物がたいへんです。
外にはほこりや花粉がいっぱいで・・・干したくない。
花粉症の人には本当?にたまりません。。ぐすん
でも、そんな方にも朗報です!!
画期的な商品をご案内いたします。
その名も『ホシ姫様!!』
Panasonic製で評判が良いです。
室内の天井から、アーム式の物干し竿が『ウィ?ン』と
降りてきて、外に干せない洗濯物を干すことができます。
また、来客などあった場合はすぐにしまうことができるので
便利でございます。
▼ホシ姫様
こんなシーズンは、とことん室内にこもりましょう!
営業部の鈴木でした。。
花粉症・・・
今年も花粉症の季節がやってきました。
風が強いせいか、八王子の方から流れているみたいです。。
体の洋服にも付着し家に持って帰ってしまします。。
空気清浄機がほしい!
最近のプラズマクラスター!!
がんばって仕事して、自分にご褒美しよ。
営業の鈴木でした。
バリアフリーリフォーム
毎日の生活で欠かせないトイレ。
昔は段差がある和風便器が一般的でした・・・。
高度経済成長と同時に、和風から洋風便器へしていきと移行いき
現在のトイレが当たり前になっています。
ただ一つ、日本のトイレは狭い。
住宅状況で広く出来ないのが難点です。
介護社会になりつつ日本で、車椅子や介護サポートが必要な時
現在のトイレで大丈夫でしょうか?
雑誌で見るきれいな住宅リフォームはお洒落で良いのですが、実用的でないような気もします。
バリアフリーリフォーム。
将来も考えてリフォームを考えましょう。
▼通常は採光のためルーバーを開け開放的に
▼使用時は、ルーバーを閉めると見えません。
営業部鈴木でした。
自然素材リフォーム
こんにちは。
営業部の鈴木です。
先日自然素材リフォームが完成しました。
やはり珪藻土はいいですね
室内の空気が違います。。
住宅は玄関に色々な部屋からのにおいが混ざり停留するものです。
しかし、珪藻土はそんなにおいをキャッチして吸収してくれる自然の力がございます。
また、色も珪藻土本来の表情が出ており暖かい感じがして心が癒されますね。。
リフォーム前のイメージがガラっとかわりました。
▼リフォーム前はこんな感じです。
玄関部分ですが、温かみがあるいい感じの玄関に
なりました。
▼リフォーム後