営業スタッフ Suzuki

空気清浄機・・・

2010年3月8日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

最近はいろいろと種類があり迷ってしまいます。
外にはほこりや花粉がいっぱいで・・・

『すべての花粉をすってほしい!!』

花粉症の人には本当にたまりません。。ぐすんぐすん

やはりダイキンがよいでしょうか?

光速ストリーマ搭載?

ウイルスや細菌・カビ菌はもちろん、
有害化学物質・アレル物質なども
分解・除去する強力な酸化分解力を持った
高速電子を生成します。

とのこと

部屋中をストリーマ放電してほしい
今日このごろでございます。

鈴木でした。。

▼光速ストリーマ
http://www.daikinaircon.com/ca/streamer/index.html?ID=ca_uruoi_top

 

 

 

こんなシーズンは・・・

2010年2月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

洗濯物がたいへんです。
外にはほこりや花粉がいっぱいで・・・干したくない。

 

花粉症の人には本当?にたまりません。。ぐすんCry

 

でも、そんな方にも朗報です!!
画期的な商品をご案内いたします。

 

その名も『ホシ姫様!!』

 

Panasonic製で評判が良いです。
室内の天井から、アーム式の物干し竿が『ウィ?ン』と
降りてきて、外に干せない洗濯物を干すことができます。

また、来客などあった場合はすぐにしまうことができるので
便利でございます。

▼ホシ姫様

20100224.jpg

こんなシーズンは、とことん室内にこもりましょう!

営業部の鈴木でした。。

 

 

 

 

花粉症・・・

2010年2月8日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

今年も花粉症の季節がやってきました。Cry

 

風が強いせいか、八王子の方から流れているみたいです。。

体の洋服にも付着し家に持って帰ってしまします。。

 

空気清浄機がほしい!

 

最近のプラズマクラスター!!

 

がんばって仕事して、自分にご褒美しよ。

営業の鈴木でした。Sealed

 

 

 

 

 

バリアフリーリフォーム

2010年1月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

毎日の生活で欠かせないトイレ。
昔は段差がある和風便器が一般的でした・・・。
高度経済成長と同時に、和風から洋風便器へしていきと移行いき
現在のトイレが当たり前になっています。

ただ一つ、日本のトイレは狭い。
住宅状況で広く出来ないのが難点です。

介護社会になりつつ日本で、車椅子や介護サポートが必要な時
現在のトイレで大丈夫でしょうか?

雑誌で見るきれいな住宅リフォームはお洒落で良いのですが、実用的でないような気もします。
バリアフリーリフォーム。
将来も考えてリフォームを考えましょう。

 

▼通常は採光のためルーバーを開け開放的に

 

20101025-1.jpg

 

▼使用時は、ルーバーを閉めると見えません。

 

20101025-2.jpg

 

営業部鈴木でした。 

 

自然素材リフォーム

2010年1月8日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

こんにちは。

営業部の鈴木です。

先日自然素材リフォームが完成しました。

 

やはり珪藻土はいいですねSmile

室内の空気が違います。。

 

住宅は玄関に色々な部屋からのにおいが混ざり停留するものです。

しかし、珪藻土はそんなにおいをキャッチして吸収してくれる自然の力がございます。

また、色も珪藻土本来の表情が出ており暖かい感じがして心が癒されますね。。

 

リフォーム前のイメージがガラっとかわりました。

▼リフォーム前はこんな感じです。

20100108-1.jpg

 

玄関部分ですが、温かみがあるいい感じの玄関に

なりました。

▼リフォーム後

20100108-2.jpg

 

 

防犯対策

2009年12月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

師走の慌しい季節になりましたね。。

いそがしすぎて、ちょっとした不注意に用心しないといけません。

 

特に火の始末とか防犯などで・・・。

 

防犯について話をしますと、案外多いのがちょっとそこまで・・・

と、つい施錠しないでゴミだしなどほんの2・3分でも空き巣は狙っています!

怖いですね!!

 

また、玄関の鍵や窓ガラスなどなるべく入りにくい環境にするのも一つの方法です。

鍵や窓ガラスを壊すのに5分以上かかりそうな家は侵入率が低いそうです。

 

戸建は特に窓ガラスの防犯対策を考えたほうが良いかもしれません。

年末年始と防犯対策について家族でお話してみましょう!

 

営業部 鈴木でした。

 

 

空気のはなし

2009年12月8日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

毎日吸う空気・・・

 

何気なくにんげんは呼吸していますが、食事をする量より多くの空気を吸っているそうです。。

 

その空気って大丈夫?

汚れてない?

 

ダニや化学物質が原因で頭が痛くなったり、のどが痛くなったりと・・・

 

換気もそうですが、

うちの中の生活習慣を変えるのも身近なシック対策かもしれません。

 

普段から対策を練りましょう!

『空気のはなし』

 

鈴木でした。

 

カフェのようなトイレ

2009年11月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

狭い空間だからこそのこだわり・・・

 

機能性トイレが増える中、やはり空間にもこだわりたいですね。。

壁はクロス、床クッションフロアはあまりにもありきたりで。

 

壁は珪藻土、床は素焼きタイルもカフェのトイレのように

ワングレードUPの空間に変化します。

そこにワンポイントの壁面照明・・・

 

照明の明かり加減が珪藻土の表情を豊かにしてくれます。

 

狭いとあきらめているトイレ・・・Cry

ちょっとしたアレンジで快適空間へ。

20091124.jpg

 営業部 鈴木でした。。

 

eco達人

2009年10月3日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki
鳩山政権になり

《削減目標》1990年比で2020年までに25%削減を目指す。

これは選挙時のマニフェストに掲げた政権公約であり、
政治の意思として国内排出量取引制度や再生可能エネルギーの
固定価格買い取り制度の導入、地球温暖化対策税の検討をはじめとして、
あらゆる政策を総動員して実現を目指す決意だ。

と、地球温暖化対策に向けて社会が変わりつつあります。

一人一人の意識も変わってきていますね・・・。

家づくりも環境もふまえてを考えなくてはいけません。。

みんなが『ecoの達人に!』

毎日使う水。
生活に必要なトイレの水も今までの半分にしたら環境はどうなるのだろう。

これもeco。

電気消費量を削減したら、eco。

少しづつ、少しづつの積み重ねが目標達成の近道ですね。

みんなで達成しましょう!

まずは、 『ecoの達人に!』

火災報知器ってなに?

2009年9月3日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

火災報知器は大きくわけて2種類あります。

1.煙感知器

2.熱感知器

煙感知器は、火災の煙で反応し熱感知器は火などの熱に
反応して警報音で知らせます。

もしもの火事に警報器は安心です。

たとえば就寝中・・・

1Fの火事の場合。
2Fで寝ているとき火事にきずくのが遅く
逃げ遅れて大変なことに・・・。

『早期発見が肝心です』

警報器を1Fと2Fとを連動感知器にすると、1Fの火事も
2Fの感知器が作動して知らせてくれます。

ご高齢の方も火事の早期発見で早く避難することが出来ます。

もしもに備えましょう!
火災報知器の設置は簡単ですので。

屋根の上から

2009年7月13日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

屋根工事が始まりました?

スレート屋根からガルバリウム鋼板への葺替えです。
10年は塗装いらずの雨漏りもしにくい構造でお家にやさしい素材です。
20090713.jpg
工事は順調!
でも、

『暑い?』

屋根の上は本当に暑いです。
今日で1kg痩せました。

多分・・・。

じとじと調湿素材。

2009年6月24日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

こんにちは.

毎日湿気の多い日が続いています

汗っかきの私は少し動いただけで、ダクダク汗をかいています

そして麦茶をゴクゴク飲んでいますプハ

という事で、やはり「調湿素材の案内」が目に付くようになってきました。

でもそもそも調湿素材とはどんな物なのか、疑問に思われている方も多いのではと思い

今回は 『調湿』について書いてみました。

調湿とは、室内の湿度が高い時には吸湿し、

湿度が低い時には放湿して、

室内の湿度を一定にすることを言います。

エアコンや除湿器・加湿器でもコントロールすることができますが、

近年、天井・壁・床に調湿機能のある建築材料を用い、

自らの働きで多湿・乾燥を抑制し、不快指数を下げ心地よい

室内空間をつくりだそうとするものが注目されています。

調湿建材は自然調湿ですから、光熱費の節減にも繋がります。

調湿機能を持つ材料は、様々な商品が発売されていますが、

元々は土・石・木・貝殻などで、材料の多孔質性を利用しています。

調湿材料としての性能は、十分に湿気を吸収する容量があり、

しかも、単に吸収して蓄積してしまうのではなく、

室内の湿度の変化に即応して吸放湿できる性能が重要です。

また、調湿がしっかり出来ていると、体感温度が全く違うと同時に、

カビや菌の発生し難い環境を作ってくれますので、

エコの観点からも大変お勧めです

興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

エコ診断。

2009年6月4日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

最近のニュースで話題の『エコ』って

情報が多すぎでわかりにくいですよね。。

エコポイント?

エコ対策?

『エコ』って言葉がひとり歩きしているみたいで・・・。

ちなみに、
住宅リフォームで簡単に『エコ』対策っていうと古い設備機器を
新しい機器に変えるだけでも、実はエコなんですよ。( ̄ー ̄)ニヤリッ

それは、節電対策をしている機器が多いから・・・。

つまり、CO2削減!

また、家を全体的にリモデルすると
なんと、
CO2を年間約600Kg削減するようですよ。。

驚き?!

簡単な診断ができるので要チェック!!
『我が家のエコ診断』

リフォームドクター す?でした。。

湿度調整!

2009年5月23日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

暑くなったり、寒くなったりと
体調管理も難しいですね?。

ましてや世間では

『新型インフルエンザ』

で電車の中もマスクマンが増えています。

自己防衛?

大変です。(TДT)

そこでちょこっとアドバイス・・・
部屋の中も乾燥してると良くないので
加湿器がオススメです。

ない場合は、濡れタオルを室内に干すのも良いですよ?。

リフォームドクター す?でした。。

この時期は・・・

2008年3月4日| カテゴリー「 営業スタッフ Suzuki

朝が大変です・・・。

目は真っ赤。

鼻はつまり、のどガラガラ。。

つらい!

今年もなってしまった

『 花粉症! 』

なんとかなりませんか!?
花粉症に効く?お茶を飲んでいるのですが、なんとも。。

やはり、空気清浄機の出番ですかね。
押入れの奥からとり出して、今日からフル稼働しなくては。

室内の空気をリフレッシュして
良い空気をすお?っと。。

TOPへ戻る